忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[411]  [412]  [413]  [414]  [415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

訃報

もう10日分の日記は書いたんだけど、

今とんでもないニュースを聞いたので…



声優の鈴置洋孝さん死去 

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155220550/



嘘でしょう。

嘘だといってください。

どうか嘘だといってください。



みんなみんな早すぎるよ……!

ブライト艦長、紫龍、小次郎、それからそれから…



おいらのアニメを見た時代、

ずっと一緒にいたような人でした。

どうか

もう苦しいこともない場所で、安らかに。

拍手

PR

あぶないお茶

以前中国の七色の河(^^;についてのエントリを書きまして、中国産の食物は怖いって話をボツボツ書いてたんですが、こんなニュースが。



中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060809i513.htm

「 中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、食品衛生法に基づく検査命令を出した。」



要するに残留農薬っつーか殺虫剤が検出されたのだそーです。野菜とかと違ってお茶の葉は洗いませんから、残留農薬が出やすいとの事。更に、お茶を実際に飲むのと同じ要領で抽出して、そこから検出するので、検出された値=口に入る値なのだとか。



「同省によると、7月中旬〜8月初旬、大阪検疫所で0・08ppm、広島検疫所で0・14ppm、神戸検疫所で0・16ppmのトリアゾホス(残留基準値0・05ppm)をそれぞれ検出した。」

との事ですので、思いっきり基準値超えてますね。

ただしこの基準値、「このくらいなら安全だろう」ってことで実にアバウトに決めてあるらしいので、本来もちっと多くてもあんまり影響はないのではないかって感じのようです。



が。



中国のお茶はそもそも聞こえてくる噂がよろしくないので、あんまりお茶っ葉で買おうという気はしない。何せこんな記事もあるくらいで。



下水でプーアル茶製造!?「ニセ熟成茶葉」工場

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0728&f=national_0728_003.shtml

「信息時報の記者が取材した広東(カントン)省・四会(しかい)市のプーアル茶工場は、ブタ小屋を改造したもので、工場の脇には下水が流れていた。茶葉を湿った地面に積み、細菌の増殖を促進させて発酵を速めるために下水をまいており、一部の茶葉にはカビやうじ虫が発生。さらに、プーアル茶独特の香りを出すために、人工香料を吹きかけるといった始末だ。」



蘇州:緑茶葉から毒性強い「クロムグリーン」検出

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0423&f=national_0423_001.shtml

「蘇州品質技術監督局によると16日早朝、市内の南環路茶葉市場に複数の職員が行き、「問題がある茶葉が売られている」とした店舗を封鎖し、21種類の茶葉を合計30キログラム以上押収して分析したところ、クロムグリーンが検出された。中国新聞社が21日付で報じた。

クロムグリーンは、ペンキなどにも使われる工業用着色料だが、六価クロム、鉛、鉄のシアン化合物などを含む。強い毒性があるため、日本では「毒物劇物取締法」により「劇物」に分類される。」



買えねえよこんなお茶!!!(笑)

つうか、中国茶に関しては、本当に信頼の置けるディーラーから購入したものでなければ、ほぼ信用できるものは皆無というのがおいらの認識というか印象です。故に中国茶は買わない。(笑)買った事がない。サントリーの烏龍茶ですらあんまり買わない(爆)

おいらが飲むのはほぼ緑茶か紅茶です。家では麦茶か紅茶。でもこの緑茶にも、国産茶葉と中国産茶葉があるらしく、純国産茶葉を謳っているのは伊藤園とかのメーカーですね。サントリーは今ひとつ怪しい。(笑)

爽健美茶とかにもプーアル茶はいってるよなぁ。とか先日飲んだペットボトルを眺めつつブルーになって見たりするのです。



うなぎからマラカイト、なんて話が出たのは去年でしたっけ。中国産の食物は中国産というそれだけで、避ける時代が来ているのではないでしょうかねぇ。少なくとも、自分の口に入るものがどこから来たものなのか、くらいは考えたり調べたりするくらいの余裕は必要なのかもしれません。

拍手

お見舞い

今日はお休みだったので、夕方までだらだらお昼寝。

何でこんなに眠いかな、と思うくらい眠い(爆)

夕方くらいにようやく起きだして、

買い物に行くといって出かける。

ほんとは博物館に行きたかったんだけど、

起きられなかったのでまた今度(爆)



そして買い物の前にちょっと寄り道。

愛猫みーたろを入院させてる動物病院へ。

様子見にきたんですが…と受付で申し込んでしばし待機。

呼ばれたので中へ行くと、

エリザベスカラーをつけたみーたろが。



ws000139.jpg




具合が悪いからでしょうけど、毛の艶が悪いわ…(^^;

呼ぶと尻尾をぱたぱたするけど動かない。

まぁいつも大抵そんな感じだけどなうちの猫(笑)

むしろ周りの別の猫が反応してる(爆)



経過を聞くと今ひとつの模様。

尿道をふさいだ石が出切ってなくて、

今日になってようやくじゃりじゃりの砂のようなものが

出てきたらしい。

なのでまだ尿道確保中。

自力で問題なく排尿できないうちに退院しても困るので、

明日の退院は今週末まで延びてしまった。

あああ。

でもしっかり直して早く帰っておいで。

拍手

桃売り

帰宅途中、地下鉄を降りて駅をでたら、

目の前に軽トラックが停まってた。

何かと思ったら桃売りのおっさん。

時々郊外の道路わきとかで果物売ってるあの人たちです。

お姉さん、安くするから買わない?

そんな声をかけてきたおっさんのそばには6個で500円の立て看板。

いくらぐらい?と聞くと、

小さいのなら10個、大きいのなら7個で500円との事。

言ってませんがおいら桃が大好き。

スーパーで買おうにも1個200円くらいなので

そう滅多に買えない(爆)

なのでおいしいかどうかは賭けですが(^^;

7個の方を購入。

絶対安いから!と売ってきたおっさん。

絶対甘いから!の方がきっと売れるよ。(笑)



ちなみに冷蔵庫でしっかり冷やしてから皮をむき、

丸ごと齧りました(爆)

味の方はんー、平均点?(笑)

拍手

朝一病院

みーたろ大ピンチ。てわけで、朝に動物病院に。

状況を聞いた医者が石が詰まっているかも、と診断。

治療費を稼ぐためにも、仕事へは行かねばならん。ってことで

病院にみーたろを預けて出勤。

途中で電話が来て、麻酔のよーなものをかけることや、

血液検査が必要との事で同意を求めてきた。

否やはないのでお願いする。

治療費どんくらいになるのかなぁとかすかに心配しつつも。(笑)

まぁそれは家族で割り缶で。

結局4日くらいの入院が必要との事だった。



とにかく元気になってくれ。

今思うことはそれだけだよ。

拍手

うえええん

我が家の愛猫・みーたろが、

なんだか具合が悪いみたい。

水も飲まないし餌も食べない、

トイレにも不自由している感じ。

明日朝一番で病院に連れて行く予定だけど…

お願いだからたいしたことありませんように。

拍手

さみしいきもち

今日は仙台七夕祭の前夜祭(花火大会)だったので、

帰りの地下鉄は客でぎゅうぎゅうでした。

4人座れる座席の端っこに座っていたのですが、

途中でおばあちゃんが乗ってきた。

「座りますか?」

いいよぅ、というおばあちゃんですが、

立ち上がってどうぞ、と言ったら座りました。

でも想定外だったのです。



 4 人 連 れ だ っ た な ん て(爆)



「あらよかったねー」とか声をかけつつ集まってくるおばあちゃん達。

焦ってみても、自分が空けられる席はたった一つ。

4人座れる座席ですから、当然残りのスペースは

別の人が座っているわけですが、

どう見ても20代前半のカップルと30代〜40代といった風情の女性。

明らかに、どう考えても明らかに、おばあちゃんより若い(爆)

前述しましたが4人がけの座席です。

若いのが全員どけば、おばあちゃん4人は全員座れました。

でも、立たないのです彼ら。

そういうのって義務じゃありませんけども、

少なくともどうですか、と聞いてみる一言が出てこないと

日本の将来は暗いんじゃなかろうか。(笑)



で、数駅走ったところでカップルが先に下りていきました。

このカップルは、おいらと反対側の端に座っていたので、

おばあちゃん・女性・カップルと並んでいたわけです。

で、カップルがいなくなると、この女性すかさず端っこに移動した。

おばあちゃん・空き・空き・女性と並んだわけです。

そんで二人のおばあちゃんが座りました。

でも残った一人は立ちんぼ。

何でここで立とうとしないよ。

何で移動してまで座り続けるよ。

確かにおばあちゃんに挟まれて座るのは居た堪れないのでしょうけど、

だったらたったの数駅(仙台地下鉄においては数分)なんだから、

席をゆずったってバチあたんねーだろうよ。

何でハンカチで顔半分覆って知らんふりしてるんだよ。



実際2駅くらいで女性は降りていきましたが、

おばあちゃんたちも同時に降りていきました。

たったの二駅、5分もかからないというのに。



なんだか非常に寂しい気持ちになった花火の夜でした。

拍手

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe