忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[1]  [2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ユニバーサルデザインのはなし。

更新は呟き部屋、記憶保持系現代編の小政。
元ネタはJITTERIN'JINN です。
わからない人はようつべあたりで「プレゼント」って曲を探してみると吉。
可愛い歌です・・・歌の二人は別れちゃうけど(爆)


そう言えば、昨日まで受けていた講習で
ユニバーサルデザインに付いての講義がちょっとだけあったんですが、
牛乳パックもユニバーサルデザインというのを初めて知りました(爆)
具体的にどこがそうなのかというと、
牛乳パックの、開けるほうと開けないほう。
頭頂部の、開けないほうの近くに軽くへこみ、というか切り込みがあるのです。
故に、たとえば視覚に障害があってもどっち側を空ければいいか
触ればわかるように出来ている。
あとシャンプーとコンディショナーのボトル。
シャンプーのほうかな?ボトルの胴部分に凸凹があるはずです。
これも、見えてなくても触れば判断出来る仕様。こっちは知ってる人多いかな。
おいらは眼鏡を外すと0.06とか0.04なので(爆)
風呂場でいろいろ見えないのが当たり前で、
触るとわかるのは本当に助かりますねー。
他には、お札の端っこの凸凹。(これも触ればわかるように)
この、障害者も健常者も普通に使えて垣根のないデザインを
ユニバーサルデザインというそうな。

拍手

PR

山のあなた

更新は呟き部屋、
現代設定ですが詳しい事は一切考えてない
いわゆる雰囲気小説的な何か(爆)
この二人は一体、何のためにどこへ行くのか。
そのあたりはお好きに想像してください。


山のあなたの・・・・はカール・ブッセの詩ですね。

Ueber den Bergen / Carl Busse

Ueber den Bergen, weit zu wandern        
Sagen die Leute, wohnt das Glueck.  

Ach, und ich ging im Schwarme der andern,
kam mit verweinten Augen zurueck.        

Ueber den Bergen, weit weit drueben      
Sagen die Leute, wohnt das Glueck.  


ドイツ語のはずです(爆)ドイツの人なんで。
んで、これを明治時代に翻訳したのが上田敏という方。
作中引用した

  山のあなたの空遠く、幸い住むと人のいう
  噫(ああ)、われひとと尋(と)めゆきて、
  涙さしぐみ、かえりきぬ
  山のあなたになお遠く、幸い住むと人のいう

この翻訳をした方です。
邦題は「山のあなた」つまり山の彼方ってことですかね。
明治時代のなんで、現代調ではない文体が逆にいい雰囲気です。
最初の一行がわりと有名ですかねw

拍手

目からぼろぼろと

目から鱗の崖の上のポニョ考察。
言われてみるとあーあるあるあるある!みたいな。

崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html

確かに、余計なものをそぎ落としていった結果の
おとぎばなしや昔話、神話は、その裏を考察していくと
すげー怖いわねw

拍手

むいむいの話だお危険だお(爆)

トゲアリトゲナシトゲトゲという虫がいるそうな。

漢字で書くと 棘有棘無棘々 

ハムシの仲間らしい。
最初「トゲハムシ(トゲトゲ)」というカメムシの小さいのみたいなのがいたらしい。
これにたまたまトゲのない近種が発見された。
んで、トゲがないトゲハムシなので「トゲナシトゲハムシ」
あるいは「トゲナシトゲトゲ」と呼ばれることになった。
そしたらなんか、トゲナシトゲトゲの近種で
今度はトゲのあるのが見つかった。
んで、しょうがないので

トゲアリトゲナシトゲトゲ 

ぐるっと回ってトゲトゲに戻るってもんでもないのだソーダ。
(トゲトゲとはやっぱり種類が違うらしい)
日本の本州と九州にしかいないらしいです。
ネットで写真捜してみましたがなかった(爆)
まだ発見されてそんなに立ってないらしいけど。
わからん、この辺の感覚がわからん(爆)


久しぶりに拍手御礼変更。
今回は楽園とかそうじゃないのとか
小ネタいろいろ詰め合わせです。
あえて固有名詞入れてないのもありますので、
BMとか悠久とかいろいろ脳内変換して楽しんでください(爆)

拍手

個人的メモ

ノロウイルス感染症についての個人的メモ。



内容は

ノロウイルス - Wikipedia

からの転載。



ノロウイルスはヒトに経口感染して、伝染性の消化器感染症を起こす。死に至る重篤な例はまれであるが、治療法は確立されていない。





症状



症状の始まりは突発的に起こることが多く、夜に床についていたら突然腹の底からこみ上げてくるような感触がきて吐き気を催し、吐いてしまうことが多い。しかもそれが一度で終わらず何度も激しい吐き気が起ったり吐いたりして、吐くためにトイレの便器のそばを離れられないといったことも起きる。しかも、無理に横になろうとしても気持ち悪くて横になれず、吐き気が治まった後は、急激且つ激しい悪寒が続き、さらに発熱を伴うこともある。これらの症状は通常、1、2日で治癒し、後遺症が残ることもない。ただし、免疫力の低下した老人では、死亡した例(吐いたものを喉に詰まらせることによる窒息、誤嚥性肺炎による死亡転帰)も報告されている。



また感染しても発症しないまま終わる場合(不顕性感染)や、風邪と同様の症状が現れるのみの場合もある。よく、「嘔吐、下痢、腹痛を伴う風邪」という表現があるが、それはノロウイルスなどによる感染症である可能性も低くなく(エンテロウイルス等の他の原因もある)、単なる風邪ではない場合がある。ただし、これらの人でもウイルスによる感染は成立しており、糞便中にはウイルス粒子が排出されている。





感染経路



ノロウイルスによる感染症は、その感染経路から



*食中毒:ウイルスを蓄積した二枚貝(カキ・アサリ・シジミなど)の生食・半生食(半生のカキフライ・アサリの酒蒸し・シジミの醤油漬けなど)およびウイルスで汚染された食品を喫食して経口感染するもの



*伝染性胃腸炎:1によって感染した患者(あるいは1から2を経て感染した患者)の糞便や嘔吐物に排出されたウイルスから経口感染するもの



の二つに分けられることがある。販売あるいは調理提供する食品そのものの衛生管理の(食品衛生学的な)立場からは1のケースが特に問題とされるが、医学上は1と2のケースに明確な違いはない。





感染型食中毒



ノロウイルスによる食中毒は、カキやアサリ、シジミなどの二枚貝によるものが最も多いと言われている。日本では主として秋から冬場に発症する例が多いが、これは、カキを生食する機会が冬場が多いからではないかと考えられている。



ノロウイルスは貝類自体には感染しないと考えられている。すなわち、これらの貝の体内でノロウイルスが直接に増殖することはないとされる。しかしこれらの貝では消化器官、特に食物の細胞内消化を行う中腸腺に、生物濃縮によって海水中から濾過摂食されたノロウイルスが蓄積することが知られており、このことが食中毒の原因だと考えられている。





感染性胃腸炎



2のケースの感染は糞口感染とも呼ばれる。ノロウイルスはヒトの腸壁細胞に感染して増殖し、新しく複製したウイルス粒子が腸管内に放出される。ウイルス粒子は感染者の糞便と共に排出されるほか、嘔吐がある場合は胃にわずかに逆流した腸管内容物とともに、嘔吐物にも排出される。糞便や嘔吐物がごくわずかに混入した飲食物を摂取したり、汚物を処理したときに少数のウイルス粒子が手指や衣服、器物などに付着し、そこから食品などを介して再び経口的に感染する。



またノロウイルスの場合、少数のウイルスが侵入しただけでも感染・発病が成立すると考えられており、わずかな糞便や嘔吐物が乾燥した中に含まれているウイルス粒子が空気を介して(空気感染で)経口感染することもあると考えられている。



発病した人はもちろん、不顕性感染に終わったり胃腸症状が現れなかった人でも、無症候性キャリアとして感染源になる場合があり、食品取り扱い時には十分な注意が必要である。





診断



ノロウイルスは、その培養(増殖)方法がまだ見つかっていないため、糞便中のウイルス粒子を直接(増やさずに)検査する必要がある。従来は、電子顕微鏡下で糞便中に小型球形のウイルス粒子が見られるかどうかを、感染の指標としていた。ただしELISA法や、ノーウォークウイルスの遺伝子配列を元にしたRT-PCR法も開発され、診断に用いられている。





治療



2006年現在、ノロウイルスに有効な抗ウイルス薬は存在しない。下痢がひどい場合には水分の損失を防ぐために輸液などを対症療法的に用いる場合がある。また止瀉薬(下痢止め)の使用については、ウイルスを体内にとどめることになるので用いるべきでないと言う専門家もいるが、その是非については不明である。



家庭においては、スポーツドリンクを電子レンジなどで人肌に暖めてから飲むことが推奨される。スポーツドリンクが無い場合は、0.9%の食塩水(100 mlに食塩0.9gを溶かしたもので、いわゆる生理食塩水である)を調製し、人肌に暖めて飲むことが推奨される。 電解質を含まない湯冷まし、お茶などは水分の吸収が遅いので推奨できない。





感染予防



上述した感染経路を考慮すると、特に飲食物を扱う人が十分に注意を払うことによって効果的な感染予防につながる。



特に調理者が十分に手洗いすること、そして調理器具を衛生的に保つことが重要である。ノロウイルスはエンベロープを持たないウイルスであるため、逆性石けん(塩化ベンザルコニウム)、消毒用エタノールには抵抗性が強いが、手洗いによって物理的に洗い流すことが感染予防につながる。



また、ノロウイルスは85℃以上1分間以上の加熱によって感染性を失うため、特にカキなどの食品は中心部まで充分加熱することが食中毒予防に重要である。生のカキを扱った包丁やまな板、食器などを、そのまま生野菜など生食するものに用いないよう、調理器具をよく洗浄・塩素系漂白剤による消毒をすることも大事である。



洗浄と消毒の順番については、第一に洗浄(と充分なすすぎ)、第二に消毒である。この順番を逆にすると効果が弱くなってしまう。



塩素系漂白剤については、至適濃度に関するデータは無い。「濃い原液を使えばより効果があるだろう」という考えもあるし反対意見もある。原液の濃度にもよるが、濃度の高い液はアルカリ性であるため、アルカリに強い菌種では消毒力は薄めたものよりもかなり低くなってしまうケースもある。しかし、ノロウイルスについては細胞内培養法が確立していないため、最も不活化されるpHに関するエビデンスがなく、この結果、消毒薬の至適濃度に関するエビデンスもない。現状では説明書通りの使用がよいと考えられる。



生食用カキの食品衛生法の規格基準において、ノロウイルスに関する基準は設定されていないので、「生食用」と表示された場合でも「ノロウイルスがいない」という保証があるわけではない。消費期限内であるか否かにかかわらず感染源となる場合もありうる。ただし、当然のことながら自主的に検査を行っている水産加工業者などもあり、カキの生食が一律に危険、というわけではない。過剰な反応に対しては風評被害という指摘もされている[3]。もちろん、検査義務が法制化されているわけでも、全ての業者が自主検査を行っているわけでもないため、一律に安全なわけでもない。



乾燥した糞便や嘔吐物から飛散したウイルスを吸い込んだり、または接触することにより感染するため、感染者の糞便や嘔吐物を処理する場合は、手袋・マスクを使用し直接手で触れないよう注意し、作業後は手をよく洗うよう心掛ける。汚染物は飛散せぬよう袋に密閉し処分する。汚染された場所を消毒する際、前出のようにノロウイルスは逆性石けんや消毒用エタノールに対する抵抗力が強いため、これらによる消毒はほとんど効果がない。現在細胞をもちいても培養方法が存在しないため消毒つまりウイルス不活化に対する明確なエビデンスは存在しないが、次亜塩素酸ナトリウムに対する抵抗力は比較的弱いのではないかと想像されている。感染者のいる場合、トイレ・ドアノブ・蛇口・手すりなどは汚染しやすい箇所であるため、汚れを落とした後に消毒する。ノロウイルスは、症状が消失した後も48時間はウイルスが排出されることに留意しなくてはならない。消毒対象が布などの耐熱性のあるものの場合、スチームアイロンの活用も有効である。



なお、2006年現在ノロウイルスに対する有効なワクチンは開発されていない。また、このウイルスに対する免疫は感染者でも1-2年で失われるといわれている。原因は免疫抗体価低下説やウイルスが変化するため抗原性が変化するなどの説があるが、まだエビデンスは得られていない。このためワクチンの開発には困難が予想される。


拍手

おなかの話。

あんなに甘いのにカロリー0のダイエットコーラ。

甘さが砂糖と違うのであんまりおいしい代物でもないんですが、

あの甘さの正体は何ぞや。

甘いのにカロリーはほんとにないのか。



その原因というか正体は、甘味料にございます。

ダイエットコーラとかカロリー0の甘いものに使われているのは

人工甘味料って奴なんですが、

人工甘味料っていうとなんだそりゃって感じですが、

ステビアとかキシリトールとかソルビトールとかいうと

あー!って人もいるでしょう。

特にキシリトールなんて最近ガムとかによく入ってる。

これ全部人工甘味料。

ちょっと古いとサッカリンとか。

で、こいつら甘く感じるのに何でカロリー0なのか。

舌で甘く感じるのと、カロリーが高いのは実は

まったく別問題なんだって(笑)

甘い=カロリー高いではないんですね。



で、人工甘味料。

こいつら何からできてるかというと、例えば

ステビアなんてそのものずばりステビアって植物の葉っぱ。

そのほかブドウ糖からつくられてるのとかいろいろあります。

で、こいつらの特徴として、

腸から吸収されないんですよね。

小腸で消化吸収されずにそのまま大腸へ、

そんでなんでかビフィズス菌を増殖させる(爆)

つまり腸内環境がよくなっちゃうのでお通じがよくなります(爆)

カロリー0のチョコとかに

「取りすぎるとおなかがゆるくなることがあります」って

注意書きがあるのはそのせい。

これって便秘気味の人にはいいんじゃないかw

でも、だからっつって取りすぎますと、

腸で処理しきれないので大変なことになるらしいよw



因みに普通のコーラ。

500ml.=角砂糖17個分だそーで。

恐ろしい・・・・・!(笑)

拍手

食のちっちゃなうんちく。

先日のテレビで知ったのですが。



「甘さ控えめ」って書いてある食品は、控えてないんですってね(爆)

「糖分控えめ」って書いてある食品は、控えてるんですってよ。



なんて微妙な・・・(笑)

「糖分を減らしたなら「糖分控えめ」と表示できる。しかしそうでなければ表示できないので、むしろ甘いものの方が「甘さ控えめ」と表示する」

なるほどおおお(爆)( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

と。スーパーの乳製品売り場で、ホイップ済みの生クリームに表示された「甘さ控えめ」を見て思い出した次第。(笑)



最近、買うものの表示に気をつけるようになりました。

昨日は鍋にしたのですが、鍋といえば白菜・ネギ・豆腐・糸こん・えのき・シイタケ・マロニー(爆)これに肉とか魚。昨日の鍋は手作りの鶏肉だんごと、合鴨のだんご(買ってきたもの)、それにたらの白子。

食品をを買うときいちいち産地表示を見る。中国産は極力避ける。昨日はシイタケが中国産しか見つからなかったので、パスしたり。

中国産は農薬が・・・って話を鵜呑みにするわけでもないのですが(どうしようもない時は買うし)、やはり気になりますよ。あまり値段的に違いがない状態で代替品があり、それが日本産であればそちらを選択したい。もちろん日本産にしたところで、農薬その他で安心できるものではないかもしれませんが。



余談ですが、「無農薬野菜」「有機野菜」を売りにしている店で、近所のスーパーから野菜を買ってきて、そのまま値段だけ取り替えて、割高な値段で売っている店がある、という話を聞きました。あと契約農家から野菜を仕入れていると表示しているとあるハンバーガーショップで、店長があほな人で(爆)普通は足りなくなると近くの別店舗から借りるそうですが、それをしないでその辺で買ってこい、と指示をしていたとか(もうこの店はないそうですが。元アルバイトの人から情報)。



こういう情報を聞いてると、何が間違いのないものなのか、凄く悩んでしまいますね。食べるという行為は人間(生物)にとって必須であるからこそ。小さな店なら、店員さんと友達になってみるのも手かもしれません。やはり人と人との善意のつながりが、正しい情報の伝達方法かもしれない。

安全な「食」というものがどのへんにあるのか、まだまだ道は長そうです。

とりあえずは出来ること。食品の表示をチェックする。納得がいけば買う。このへんが落としどころかもしれませんね。経済的理由とか、いろいろみんな事情を抱えているものですから。



ていうか昨日食べた白子。うまかった・・・・・w

半分さっとゆでてポン酢で食べたんですが、これが凄くうまかったww

冬になると鍋が楽しみで。鶏肉だんごの鍋はよく作ります。

鳥のひき肉を買って来て、塩、卵、片栗粉を混ぜて粘り気が出るまで練り、ボゥルの底に叩きつけて空気を抜いて、スプーンで丸めながら酒を少し入れた沸騰しているお湯に落として軽く火を通す。肉を取り出したお湯で鍋の汁を作る。

しめはやっぱりうどんでvvvv



次はキムチ鍋にしようかしら・・・w

拍手

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe