みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長沼ハス祭りと平泉
弟が珍しくおいらと休み重なった+誕生日だったので
かーちゃんと出かけてきました。
行先は二か所。
まずは県北の渡り鳥がたくさん来るので有名な、
伊豆沼のハス祭り。
伊豆沼の近くの長沼のほうへ行ってきましたよ。

ほんと一面のハス!
きれいなピンク色の花をつけたハスが
湖一面を覆っております。
伊豆沼や内沼、長沼では
このハスの間をボートで巡ることができるんですよ。
長沼のボートのほうが大きくて、
途中で写真を撮るのに船を止めてくれると聞いたので、
あえて長沼のほうをチョイス。
ちょっと道がわかりにくくて迷いつつ(爆)
スマフォのナビがいきなり不調でどうしてくれようか・・・・・

お寺の庭の池にあるような蓮と違って、
直径30センチはあろうかという巨大ハス。
それはそれは綺麗な眺めでございました。
まるで天上にいるようだと評されるのもわかりますね。
ほんと綺麗でした。
もし行けるチャンスがある方は、
一回ぐらいは行って損はないです。
二つ目の目的地は、奥州平泉。
藤原三代の夢の跡が見れる
世界遺産にも登録されたところです。
中尊寺と金色堂を見に行ってきましたよ。

最初に夢館という蝋人形館を見学。
もんのすげえリアルwwwwwwww
奥州藤原三代の歴史にちょっと触れる。
いやマジでリアルww
ご飯食べてから中尊寺へ。
中尊寺はちょっと山の上にあるですよ。

月見坂という坂を上っていくんですが・・・・・・
最初の傾斜がきっついwwwww
でも体感温度―2度くらいの涼しさですよ~
杉並木の間を抜けていきます。
途中に薬師堂とか弁慶堂とかいろいろお堂があるので、
寄り道しつつ登っていきます。

中尊寺。
正直地味なお寺ですがw
この後に宝物殿的な場所を見ることができます。

こちらは金色堂をすっぽり覆って建っている建物です。
中は撮影禁止なのですが、
さすがの金きら金~w
優雅と派手のあいのこ的な感じです。
ガラス張りで近くには寄れないんですが、
細工とかそばで見たかったですね~。
その後買い物しつつ帰ってきました。
いやー遠かったわw
かーちゃんと出かけてきました。
行先は二か所。
まずは県北の渡り鳥がたくさん来るので有名な、
伊豆沼のハス祭り。
伊豆沼の近くの長沼のほうへ行ってきましたよ。
ほんと一面のハス!
きれいなピンク色の花をつけたハスが
湖一面を覆っております。
伊豆沼や内沼、長沼では
このハスの間をボートで巡ることができるんですよ。
長沼のボートのほうが大きくて、
途中で写真を撮るのに船を止めてくれると聞いたので、
あえて長沼のほうをチョイス。
ちょっと道がわかりにくくて迷いつつ(爆)
スマフォのナビがいきなり不調でどうしてくれようか・・・・・
お寺の庭の池にあるような蓮と違って、
直径30センチはあろうかという巨大ハス。
それはそれは綺麗な眺めでございました。
まるで天上にいるようだと評されるのもわかりますね。
ほんと綺麗でした。
もし行けるチャンスがある方は、
一回ぐらいは行って損はないです。
二つ目の目的地は、奥州平泉。
藤原三代の夢の跡が見れる
世界遺産にも登録されたところです。
中尊寺と金色堂を見に行ってきましたよ。
最初に夢館という蝋人形館を見学。
もんのすげえリアルwwwwwwww
奥州藤原三代の歴史にちょっと触れる。
いやマジでリアルww
ご飯食べてから中尊寺へ。
中尊寺はちょっと山の上にあるですよ。
月見坂という坂を上っていくんですが・・・・・・
最初の傾斜がきっついwwwww
でも体感温度―2度くらいの涼しさですよ~
杉並木の間を抜けていきます。
途中に薬師堂とか弁慶堂とかいろいろお堂があるので、
寄り道しつつ登っていきます。
中尊寺。
正直地味なお寺ですがw
この後に宝物殿的な場所を見ることができます。
こちらは金色堂をすっぽり覆って建っている建物です。
中は撮影禁止なのですが、
さすがの金きら金~w
優雅と派手のあいのこ的な感じです。
ガラス張りで近くには寄れないんですが、
細工とかそばで見たかったですね~。
その後買い物しつつ帰ってきました。
いやー遠かったわw
PR
Submit Comment
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]