みっくすべじたぶる
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガソリンの保存
おいらのいるジャンルは軒並み(爆)年齢そう高そうなので、
多分運転免許もちの皆さんも多いと予想。
4月から暫定税率なくなって、ガソリンが一斉に値下げになりましたね。
ただ政府の見解では、再び元に戻りそうな気配。
それはいいのですが(いいのかな・・・)
世間にはそれを見越して、ガソリンが安いうちに
自宅に備蓄しておこうとする人がどうやらいるみたい。
絶対にやめて下さい(爆)
ガソリンはそもそも、金属タンクでないと保存できませんし、
長期保存にはむかないものなのです。
ポリタンクなんかに保存しようものなら、
あっという間に気化して、静電気でも一発引火・爆発しますよ。
いやマジで。
灯油と同じ感覚で考えてるとほんとに危ないです。
灯油は40度までは引火しませんが、
ガソリンはー40度以下という非常に低い温度で引火します。
冬場でも静電気で引火するというのはこのせい。
火気を近付けたらまず燃えると思って間違いありません。
だからセルフガソリンスタンドでは静電気除去を先にやらせるし、
給油中はエンジン停止としつこくいうわけです。
更に、ガソリンは常温で気化してしまうので、
よけいに引火の危険は高まります。
保存した容器の密閉度がイマイチで、気化したガソリンが
車庫なり室内なりに充満した所で、
何らかの(タバコとか、静電気とか、とかとか・・・)発火原因があった場合、
爆発炎上もありえるんです。
ホームセンターなどで、携行缶の売れ行きが増えたとの事。
ガソリンを保存するためかどうかは判断できませんが、
携行缶はその名の通り携行するための缶で、保存にはむきません。
第一、この缶2000円~4000円位するのよ。
ガソリンの下がった分と缶の値段と、
暫定税率が元に戻る最短の時期を考えたら、
これに保存することのメリットなんかないと思う(爆)
と。話はずれましたが。
とにかくガソリンの自宅保管は非常に危険です。
もし、自分以外でもそのような話を聞いたら、
ガソリンは常温で気化すること、気化したガソリンは引火しやすいこと、
また灯油以上に引火しやすく、静電気でも引火してしまうことを伝えて、
自宅保存はやめるように伝えてあげて下さい。
たかだか数百円をケチって命までかけたくないでしょ。ってことで。
久々に真面目に語ったぜ・・・(笑)
ガソリンの保存、ダメ、絶対。