忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

博物館好き。

来週忙しいのぅ・・・・・ああ嫌だ嫌だ働きたくないwwwwww
出来ればニートで暮らしたいっつーの(待
生来怠け者なのでそんなもんです。
出来れば遊んで暮らしてぇ。
一億円宝くじ当てたら利率のいいところに預金して
利子貰って後は適当にパートで暮らすんだ・・・(野望ちっせえ

片倉代々記は誰かが書いた日記のよう。とか
思ったので今日の呟き部屋はそんな感じ。(笑)
せっかくコピってきたのに読む暇ねえよぉ
お休み!おやすみ早く来い!(笑)

でも次の休みは博物館に行っちゃいそうです
ええ、年間会員なろうかっつーくらい博物館も好きです・・・
ああ天文台の年間会員にもなりたいんだよなー
仙台市博物館は以前やってた
イタリア・ポンペイの輝き展がすげーーよかったんで
またああいうのやってほしい。
今は確か地中海文明の秘宝だかなんだかやってるはずなので
見にいきたいのだw
国立科学博物館にもまた行きたいな・・・・
ああいうところほんっとうにもう大好きなんです。
近所に住んでれば通いつめるのに。(笑)
 

拍手

PR

機嫌回復方法

仕事とかで面白くないことがあったり
日常生活でイライラする時は
頭の中にセーブしておいた薄い本(爆)を
脳内で読んで機嫌を回復するこの頃です(爆)
へんな特技。

愛車の車体が一部サビが浮いてきた。
中古だからしょうがないんだけど・・
塗装しなおすといくら位するのかなー
ちょっとの範囲なんだけどうーん。


魂の叫び
>10日20時台の方
裏見つかったんですね!
いまのところあんまり作品量ないんですが、
楽しんでいただければ幸いです。

 

拍手

宮城県図書館

げ、Getしてきたぜ片倉代々記・・・・・・!

てなわけで。
朝から車でブーンとお出かけ。
行き先は宮城県図書館でございます。
実の所、宮城県図書館を利用するのは
これが生まれて初めてなんだぜ(爆)

いく前に地図をチェック。マジで遠いわ。(笑)
でもわからない場所じゃないのでとりあえずゴー。
一時間弱くらい?で到着。銀色の円盤状の物体(爆)で
UFOとも言われているそんな図書館。
だいぶ前に出来たはずなんだけど何しろ遠すぎて・・・・・
でも施設は綺麗でした。

問題の、と言うか目的の片倉代々記が掲載されてる
「白石市史4」は宮城県関連の書籍や資料が集まってる部屋にある。
エレベーターで3階へ。3階の一番はじっこにあります。
履いてった靴がコツコツ足音する奴でちょっと気まずい。(笑)
スニーカー履いてきゃよかった。

みやぎ資料室は、閲覧に使うデスクも指定席で、
一回ごとに申請して借りる形式。デスクひとつ借りまして、
そこから伊達政宗関連の書籍をあさる。あさる。あさる。
ああああああ至福wwwwww
見たかった博物館発行の伊達政宗の書状もちゃんとありました。
例の水筒にする竹切ってきて、の書状も写真が載ってました。
考察ではたぶん署名が「まさ」なので元服後なのは確定、
でも筆致が後からのものとだいぶ違っているので、
元服したあたりの頃ではないか?とのこと。
そうすると11歳ごろですかねー。
11歳の男の子が21歳のお兄ちゃんに
「あのね、誰にも内緒だよ!言ったら駄目だよ!
水筒をつくりたいから、良さそうな竹を切って持ってきて!」
ってお手紙を書く・・・っての想像して転がりそうになりました。(笑)
(翻訳文はだいぶおいらの主観に寄る意訳です(爆))

んで、問題の片倉代々記。
白石市史に掲載されてるんですが、この時点で原文よりは
一般の人にも読みやすいように句読点追加してたりいろいろしてあって
読みやすくなっている・・・・・はずなんですが(爆)
やっぱ古文の壁はきついわ・・・・・!

ある意味(爆)有名な、小十郎息子に頬にちゅーして先陣言いつける場面。こっから引用。

「江戸御老中より摂州大坂御陣触の奉書、公へ昨7日、申し来るの段、当城下仙台への往還なるゆえ、重綱これを聞き、とりあえず仙台へ上府す。父景綱当病指重り、此度の御供あい叶わず、重綱は内々戦場御先鋒望みこれあるによって参着し、即登城するところに、公奥方へ入らせらるるみぎりゆえ、御廊下まで慕い奉り、此度御出陣大坂において、御先鋒拙者に仰せ付けられたきむね、直に願い奉る。公、すなわち御座へ着せられ、重綱手を御引き寄せ、頬へ御口をつけなされ、そのほうに御先鋒仰せ付けられず候て、誰に仰せ付けられるべきやと、御意ありて御感涙あそばれしなり。重綱感涙して、年若の身分ながら、是非とも願い奉るところに、早速御許容なされくださる、誠にもって重畳ありがたき仕合せの段、謹んで申し上げ、退出するなり。」

引用ここまで。
で、これをネットで無料配布してる古文翻訳機ってフリーソフトにぶち込んで翻訳させてみる。

「江戸老中から摂州大坂陣触の奉文書は、天皇へ昨7日、申し上げやって来るの段、当城下が仙台への往還であるゆをえて、重綱これを聞いて、とり私[あれ・足]をえなく仙台へ上が府をする。父景綱当病気指重り、今回のお供ははい叶私をする、重綱はひそかに戦場行列の先払いを鋒望みこれはあるとよっ手を3着して、即登城をするところに、天皇奥が方へ入らせれるみぎりがゆをえて、廊下まで慕いて差し上げて、今回出陣が大坂に老いて、行列の先払いを鋒拙者におっしゃり付けられたいようなねて、直接に願いて差し上げる。天皇が、するな私がちを座へ着せられて、重綱手を引き寄せて、頬へ口をことさらにつけることをされて、そのほえると行列の先払いを鋒おっしゃり付けられなく候手が、誰におっしゃり付けられられるべきことのかと、意思があって感涙は楽しまれたのである。重綱感涙で、年幼児の身分ながら、これ非とも願いて差し上げるところに、早くも速もと容貌をなされお与えになる、真実にそのために重畳がめったにない仕合貴方[浅瀬]の段は、謹んで申し上げ上げて、退出するである。」

一部意味不明なことになってますが・・・(笑)にゅ、ニュアンス的には伝わるか・・・・・?
まぁ、ニュアンス的には読めないこともないので原文読み込もうとは思いますが、
はっきし言ってたいへんそうです(爆)
特にかた小あての政宗様の手紙はアバウトすぎて翻訳機で翻訳不可能(爆)

とりあえずコピーは取れたので、思う存分景綱のぶんだけコピーとってきました。
一枚十円。見開きでコピって500円ちょっとです。いちいち申請出すのが面倒だけど。
暇見てぼちぼち読み進めようっと。
コピーとったところでふと気がついたら4時過ぎてた。
5時間以上も本と戯れてた・・・・!(笑)
と言うわけで帰ってきました。
上に書いた以外もいろいろ読めて楽しかったよ!
肝心の伊達政宗と片倉小十郎がなかったけどね!(笑)
それはもっと近い仙台市図書館にもあるからそっちに行こう。



拍手
>午前3時台の方
いらっしゃいませ!
たまには構って欲しい小十郎、お気に召せば幸いです。
いつも構って欲しいオーラだしてるのは政宗様なのですが、
たまに小十郎がそうだといいなぁと思います。
でも面と向かって言い出せるわけないし、
政宗様も気付かなかったり・・・(笑)
なので一方的にかまうことで昇華しちゃうんですねきっと(笑)
拍手ありがとうございました、
またきてくださいませ!

拍手

楽天×ロッテ戦

今日も野球を見にいってきたのですよ。
ロッテ戦です。
いろんな対戦相手がいる中、
あまりに応援中の縦ノリが激しいために
応援席(コンクリート製)が揺れるというロッテ(爆)
応援の声が凄まじくでかいロッテ(爆)
たぶんパリーグでは一番でかい。

今日の先発は今年入った新人くん。
まだ一回も勝ってない。
今日はどうかなーと思ったけど、結構調子よくいけてました。
前半はまったく危なげなく。打つほうも2点とったし。
途中満塁のピンチを一点で抑えたりとかしてたんですが、
8回で再び打たれて降板。こっからが悪かった・・・
リリーフで出てきた半袖小山、
マウンド掘っちゃう有銘が次々ぽこすか打たれてあっという間に同点(爆)
そしてワンナウト満塁の場面で福盛・・・!

お帰りなさいと言いつつもちょっと複雑な福盛(爆)

楽天を出て行った経緯も戻ってきた経緯も聞いてるもんだから
喜んでいいのか野次っていいのかわからん(爆)

結局抑えきれずにやっぱり逆転されました・・・
まぁ満塁で初登板任されたらしょうがないか。
9回表は普通にきちっと抑えてましたし、
次に期待かな。
安定感では小山よりいいかも。

それにしても残念なのは先発の新人君。
また勝てなんだ・・・・・
打ってやれよみんな・・・・
今日は鉄平と山崎のホームランが見れたのでまぁ良しか。
でもホームランより連打続いた方が面白いんだよなぁ。

あ、山崎1500本安打おめでとうですw


しかしそんな野球観戦に行く前に、
買い物しようと街まで出かけたらー
財布どころか携帯も何もかもカバンごと忘れて
家まで戻る羽目になって愉快なサザエさんになってました。
俺様涙目。(笑)

拍手

ガ(BlogPet)

きょうペガが考察したかったの♪

*このエントリは、ブログペットの「ペガ」が書きました。

拍手

空振り

仕事帰りに古本屋に行ってみたものの、
やっぱないわー(爆)
あとは図書館におまかせです。

そして今日は暑い・・・(笑)

拍手
>明白さん
こちらこそいつも訪問してるのに
黙って帰ってます(^^;
フリーイラストは飾らせていただきましたw
ありがとうございますw
ゲームは楽しみですね。
自分はPS2の方がいいんですけど(爆)
頑張って貯金して待ってます。

>四時さん
いらっしゃいませv
片倉代々記、ほんと読んでみたいです。
小十郎景綱~重長あたりまででいいんですが(爆)
白石市史にどういう風に掲載されているのか・・・
古文ままなら読めないかも(爆)
伊達政宗と片倉小十郎とか、
伊達政宗の書簡とか、
読みたい本は数あれど売ってないのが切ない・・・
図書館がもっと近ければ入りびたりなんですけどね~。
もし代々記が読めたら(爆)
感想は日記でアップしますです。

拍手

近年ないくらいに本を読む日々

小十郎は居眠りしててもなんか顔が厳しいイメージ。
たぶん普通に布団で寝てるときも顔が厳しい。
厳しくないのは政宗と一緒に寝てるときだけです、ええきっと。(笑)
そしてなんとなく、小十郎はいつも夢見が悪いいめえじ。(笑)
怖い夢とかは見ないけど、夢の中でも筆頭捕まえてお説教してそう(爆)
そんなイメージが今日の呟き部屋。

片倉代々記を現代語訳にした本ってのはねえもんかのう!
まぁ原本でもいいんですけど解読不能っぽいな(爆)
古文漢文なんざ中学でちょっと齧っただけだから・・・・・(高校にはなかった)
第一、原本が読めるとは思えないんだけど、宮城県図書館とかに
複製本とかないのかな?かな?かな?
・・・検索してみた。
・・・白石市史に載ってるらしい?マジで?(笑)
行かせて頂きます宮城県図書館!
ちょっとどころじゃなく相当に遠いけど!(白石城より遠い
あと仙台市博物館発行の伊達政宗の書状も読みたいです。
休み一日潰していくか!ああ古本屋にねえかなあああああああ

拍手

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe