みっくすべじたぶる
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
転職に思うこと
ふと気がつくと8連続で勤務?(笑)
病み上がりにも厳しいです。(笑)
転職はほんと大変です。
経験者は語るで言いますが、マジで。
今すぐ仕事辞めてもかまわないのは、
・借金がない
・ある程度(100万単位)で蓄えがある
・再就職に強い職歴、または資格がある
この3つの条件を満たしていること。
そうでないならば、体壊したとか
のっぴきならない事情でもない限り、
辞める前に次の仕事を見つけるべきです。
たとえ今の仕事に不満爆発中でも、
今の仕事を続ける限り死ぬとか、
精神病になっちゃいそうとか、
ほんとに切羽詰ってない限りは
辞めるのはちょっと待って。
辞める前に次の足場を固めてて。
でないと本当に苦労します。
親から援助がもらえるとかいうならまた別ですが。
私の場合、衣食住はなんとかなりますが、
それでも税金・年金・健康保険・生命保険と支払うと
簡単に5万くらい吹っ飛びます。
それにガソリン代やら携帯代やら支払ってると
あれやこれやであっという間に8万10万。
一日頑張って7時間働いても、
アルバイトの身では日給換算で5000円とか6000円とか
そんなもんです(宮城は時給安いですからね)。
月20日くらい働いただけじゃ
ほんっとうにギリギリの生活(笑)
うっかり病気にもなれないよ(なったけど)。
生命保険入っててよかった。
なので。
転職を考えている方。
辞める前に次の仕事場の展望くらいは
つけておかないとだめっすよ。
ほんとに。マジに。
28歳すぎたら博打ですから、転職は(爆)
おいらもどうか、
8月すぎたら仕事が安定しますように…(笑)
おろおろ
入ってきたときから鼻ばっかり弄ってる客(爆)
日替わりトン汁定食を頼んでおいて、
持っていったら「え、トン汁なの」といった客(爆)
1050円の定食に、
つりはイラネエと1500円投げてった客。
以前来た時と味が違うわ、
ご飯も味噌汁も豚カツもキャベツもおいしくない!と
ひたすらクレームをつけながら、
全部食べて味噌汁おかわりしていった客(爆)
(ちなみに500円割引券を差し上げた。
直後、隣のラーメン屋(経営が同じ店舗)に
「おいしくないもの食べたから口直し」とかいって
何か食べてったらしい…まぁ同じ店舗だから
割引券も使えるんだけど)
サービス業ってのは
何かとの戦いなのかもしれないわ。(笑)
泣き歌
本日のラインナップに入ってた小田和正の「たしかなこと」
これが楽園ヤマトの歌かなぁと思ったり。
♪雨上がりの空を見ていた
通り過ぎていく人の中で
悲しみは絶えないから
小さな幸せに気付かないだろう
時を越えて君を愛せるか
本当に君を守れるか
空を見て考えた
君のためにいま何ができるか
忘れないでどんな時も
きっとそばにいるから
その為に僕らはこの場所で
同じ風に吹かれて同じ時を生きてるんだ♪
参照にミミコピでワンコーラス抜粋してみました。
ご存知の人はピンとくると思いますが、
某保険会社のCMソングです。
あと、堀内孝雄の「愛しき日々」は
虹特攻の歌っぽい。(笑)
これはもともと年末時代劇スペシャルの
「白虎隊」のテーマソングでした。
白虎隊。めちゃめちゃ泣きまくった記憶が(爆)
年若い少年達の真っ直ぐで純粋な想いが
非常に哀しかった。
あれは虹神帝たちに通じるものがあるかもしれないですなぁ。
ナーバスな帰り道
忙しいほうがいいね。
暇だとしなきゃいけないことを
探し出さないといけないから(爆)
かえって疲れるじょ。
制服のシャツが一枚しかないので、
もう一枚ほしいっつったら
辞めないでね?といわれたさ。
頼んどいてすぐ辞める人いるんだよねぇとか
そんなことはないですよぅと言いつつ。
でも8月が終わって、
やっぱりバイト以上の待遇は無理ってなったら、
一から仕事探しなおしだと思う。
時給760円程度で2時間もかけて
ガソリン代持ち出しで通う意味など
微塵もないわけで。
それなら時給900円くらいで
春巻きを眺めていた方が金になる(爆)
頑張ってるんだけどね。
頑張ったら報われるといいんだけどね。
ところで今日は、帰りの地下鉄ホームで
階段から落ちました(爆)
治りかけの膝を強打(爆)
いたああああああああああ(爆)
ちくしょう!(笑)
で、帰る道々おいらの前を走ってた
軽自動車の後ろに、
「水曜どうでしょう」
とプリントされていたのはなんだったんだろう(爆)
普通に宮城ナンバーだったんだけどなあ。
ファン?(笑)
ばっとーん
俺の先祖は恐ろしい人物かも知れない・・・
真夏の怪談がわりにどうぞ(爆)
一番下まで読むと「2」へのリンクがあるので、是非そちらも。衝撃的な事実があなたを待ってます(爆)
さて病院日記もひと段落ついたんで、先日なゆたんから回って来たバトンを回答。
管理人の輪を繋ごうバトン
1.貴方のHNを教えて下さい
皐月 透 (さつき とおる)
手書きの場合バランスが取れないことが多いので(笑)「さつき」とか書いてます。satukiと書いてることもあります。
2.貴方のサイト名を教えて下さい
開設時期が古い順に
「にんじん倶楽部」
「MOON’S AQUA」
「KYANITE」
「Blue of silence」
3.いつからサイトを運営し始めましたか?
確か・・・多分・・・・・
1998年のことじゃないかと・・・(笑)(にんじん倶楽部)
4.管理人歴はどれくらいですか?
上記の年が確かなら8年めですな。少なくても7年。
5.サイトのジャンルや属性について割と詳しく説明して下さい
「にんじん倶楽部」
爆れつハンター(キャロット総受)
「MOON’S AQUA」
悠久幻想曲(1st総受)、GetBackers(蛮総受)、ビックリマン(夢総受)、あとよろず(&オリジナルの予定(爆))
「KYANITE」
まじっく快斗&名探偵コナン(快斗総受、たまにリバやら攻めやらあり)
「Blue of silence」
上記作品の裏物及びアダルト系オリジナル
6.サイト訪問者様に是非行くべきだ!!と貴方がオススメできるサイト様を5つ書いて下さい
この日記はBMサイト以外にも公開してるので、それ以外で。
「日本と日本人の和む話」
http://blog.goo.ne.jp/shinichi_ryu
2ちゃんねるの書き込みを中心に「いい話」を拾ってます。
「クリックで救える命がある。」
http://www.dff.jp/
おなじみクリックで募金サイト。ワンクリック1円ですが毎日通うと凄いことに。
「Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋」
http://winfaq.jp/
いわゆるパソコンで困ったときの解決法をたくさん載せているサイト。これのお世話になったことは数知れず。お世話にならないのが一番ですが、困ったときに覚えてると便利。ついでにここも知っておくと便利なのが
「初心者でも分かる無料バックアップ・復元の仕方」
http://rich-navi.com/f-mailbk.html
突然やってくるHDDクラッシュのダメージを最低限に抑えるためにも(爆)知ってて損はないページ。
「秘境の旅写真館」
http://www.ne.jp/asahi/hikyo/yamaya/
あまり馴染みのない国の写真が満載。本当にいろんなところへ旅にいかれている方のサイトです。写真少し小さいですが、壁紙とかにもいいかも。
「だから東京が好き! 街と猫ネコねこの写真&壁紙」
http://www.tokyo-gasuki.com/
猫好きにはたまらん(爆)写真一杯で壁紙も一杯。
ブックマークは異常に多いおいらですが、多分人に紹介してもあまり理解を得られるサイトはそんなにない(爆)です。ええ。
7.貴方のお知り合いの管理人様に繋げるだけ繋いで下さい
えーとじゃあ、Nikeさん、神風さん、結城さん、毛玉さん(爆)
カソウさん、浩次さんにもまわしちゃえw
職場復帰して。
退院してから、一日置いてすぐに仕事に復帰しました。正社員じゃない所の辛いところってここ。有給なんてあるわけもないし、休んだら休んだだけ収入にならないわけですから、それはもろに財布を直撃します。20日も休んじゃったんだからさぁ大変。大丈夫かおいらの財布。
大体にして、税金とか年金とか健康保険とか生命保険とか、払わないといけないものが多すぎんだよっ(爆)しかも税金とかもろもろ、昨年の収入から計算されるものも多くて、収入減ったからとすぐに免除になったり安くなったりしないのが辛い所。
で。働かざるもの食うべからず。という昔からの格言もあることですし、働かなくちゃ。(笑)というわけで、退院が決まってすぐに店に電話を入れたところ、店長が死にそうになってました(爆)まぁおいらが休んだ上に、昼間メインのパートさんが家庭に不幸があったとかでやはり数日休んでるらしく、もろ直撃された感じです(爆)店長の宿命とはいえ大変だ。(笑)
おかげで、復帰した早々から長時間勤務となりました。ありがたいことですよ。幸い、休む前に覚えたことは大概覚えていたので、よかったよかった。
復帰した日の賄い。賄いは店の調理師さんが作ってくれます。頼んだらとんかつに何かおまけで三角形の魚みたいなフライがついてた。魚かな?と思ったら、海老を二本そんな風に揚げたものでした(爆)退院祝いですか?(笑)エビフライウママーv
新鮮だったのは、戻ってきたらみんな喜んでくれたこと(爆)(お世辞とか社交辞令とかかもしれないけど)前の職場じゃ、病気だ具合が悪いって言うと心配されるどころか怒られたもんだ・・・(笑)心配されるって素敵(マテ)
人間関係てこうあるべきだよね。という感じで嬉しかったです。たとえ復帰早々死ぬほど忙しくても(爆)
明日はお休みです。ちょっとカラダを休めようと思いますー。
病院覚書4
さて今日は病院食の話。
産婦人科とかは最近そーでもないらしいのですが、おいらの入院した病院は田舎の救急病院(一応救急病院なんだけど外科と内科と歯科しかない)なだけに期待できませんでしたが、本当にまずかった(爆)
とにかく味がしませんでした。おひたしとかそっち系が特に。売店に醤油を買いに行きたい衝動をぐっと堪えるわけでございます(爆)(実際食事に制限がない患者さんは持ち込んでたりする)おかずはメイン1、副菜が2品ぐらい。それに必ず果物がつきます。しかし果物、グレープフルーツがよく出たんですが、グレープフルーツって薬飲むのにいいんだろうか?と考えることしばし(爆)時々それはオレンジになったり、イチゴになったりしてました。
副菜は大体おひたし、ゆで野菜の和え物、酢の物、サラダなどの野菜系。メインは魚が出たりお肉が出たり・・・朝は玉子焼き系のが多かったかな。しらす入りの玉子焼きとか。
お昼はカレーとかカレーそばとかうどんとか、メインとご飯類をまとめた食事も時々出てます。でもカレーは辛くないし、うどんそば系はつゆがなくなってたり(爆)あとヨーグルトとか牛乳とかもよく出ます。これは最初に乳製品の好みを聞いてくれて、牛乳が駄目だとヨーグルトが出てくる、どっちも大丈夫だと両方交代で出てくる。なので、入院のご案内に「箸」とだけ書かれていても、スプーン大小を持ち込むと便利かもしれません。おいらは必要でした。後お茶用の湯飲みも必要でしたねー。
食事制限がなければ、わりと持ち込みも緩やかで、ふりかけとかノリの佃煮とかお新香とか結構みんな持ち込んでます。梅干とか。このへんも持ち込みできる人はもっていったほうがいいかもwwおいらは制限があったので駄目ですが。
最初のころは歩行困難だったので、食事は部屋まで運んでもらってました。運んでもらって、食べ終わると取りに来てもらえるんですけど、おいらの目の前のベッドだったBさんが食べ終わると食器を自分の分を下げていく。別にさげなくても取りに来てもらえるんですが、なんとなく自分も下げないといけないような気がしておちつかないよ!(笑)足痛いからほっといたけど・・・(笑)後に足の様子がよくなってくると、食堂で食事を取るように。こっちは自分で食器を下げれました。
全体的には本当においしくない食事でした。おいしくないというか、味気ない?(笑)味が薄いんですよね、どれとっても。その癖にたまにしょっぱいようなのも出てくる。内容は流石に栄養士がくむだけに、バランスが取れた食事になっているわけですが。なんだか熱出してから、飯食ってごろごろしてるだけで8キロくらい体重落ちたヨ(爆)