忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

警察のマスコットって・・・

なんか面白いもの見つけました(爆)



みこぴーくん



さあご一緒に叫びましょう、「何やってんのヤマトー!!」(爆)

いやむしろウォーリアなんでしょうか。(笑)島根県警のマスコットです(爆)

ちなみに似たようなので



みやけいちゃん



もおります(爆)宮崎県警のマスコットです(爆)





あと腹痛い位笑ったの。



昨日から妹が、、、、



モニターに茶ぁふいたわww





さて昨日UPしたBMSS「WEDDINGBELL 4」ですが。

やっとこ書きたかったところに辿り着いたという感じがひしひしと・・・(笑)もう一話。一話で終わるのかとつっこまれましたが(爆)予定では一話(爆)お付き合いください。最終的な裏話はその辺で。





昨日の管理人さんと電波ゆんゆんの戦いは、法的手続きに入ったそうです。今回の騒動で管理人氏の損害だけでも500万を突破(^^;;;;;;;; 代理人さんのほうも個別で訴える方向だとか。ここはガツンとやっちゃってください。たとえ自分は「ちょっとした悪戯」だと主張してようが、他人に迷惑をかけたらその責任は自分で負わなければならないんですから。

拍手

PR

真冬の階段・・・いや怪談

一昨日から経過を見守っているサイトがあるのですが。場所とかは晒せませんが、経緯が物凄くてあんまりなのでちょっと書いてみる。



要するに、とある小説サイトの人が、電波ゆんゆんな人に「貴方は私の書いてた小説をパソコンハッキングして盗作して発表した!直ちにメルマガの発行をやめて、サイトを閉鎖しろ!」と絡まれていたわけです。まぁ普通に考えてハッキングで小説盗むなんて、そんな馬鹿なことをするスーパーハッカーはいるわけないんですが(爆)、この人(厨としましょう)、なんと本気だったのです・・・・





【2ちゃんねるにサイト晒し開始+掲示板に怒涛の書き込み開始】

   ↓

あなた盗作しましたね(私の脳から)、訴えます

   ↓

(閲覧者たちにつっこまれる)だからこれは私の作品だってば!

   ↓

【管理人に作品についてツッコまれる】

   ↓

しどろもどろながら無茶な理論で突っ返す(が、全然反論になっていない)

   ↓

【管理人も係争する方向で考えていると報告】

   ↓

訴える?できるもんならやってみなさいよ

   ↓

【管理人の代理人から電話を受ける】

   ↓

訴えるなんて脅迫じゃない!!(自分が最初にやったことを棚に上げる)

   ↓

【警察に電話する】

   ↓

警察に私が悪いと言われました、何で?

   ↓

(閲覧者からつっこまれる)

業務妨害って、私は仕事の邪魔とか妨害なんて何もしてません!!

   ↓

(みんなから叩かれる&管理人の代理人が連絡)

すいませんでした、うらやましかったんです

   ↓

謝ったからこれで終わりですよね?

訴えませんよね?訴えるわけないでしょ?これで良いですか?

   ↓

【みんなから叩かれる】

   ↓

何よ、誤った(謝った)じゃない!!

謝ったら許してくれるのが当然でしょ!!

   ↓

【管理人、とりあえず朝になったら代理人のところへ行けと伝える】

   ↓

【その後朝6時までみんなに叩かれる】

   ↓

よく考えたら管理人みたいな人が訴えるわけないですもんね、寝ます

   ↓

【翌朝、代理人のところへ】

   ↓

【代理人に突っ返される】

   ↓

【そのまま弁護士協会へ直行】

   ↓

【弁護士にも突っ返される】

   ↓

何よ、私は管理人のことを愛しているのに!!(いつのまにか恋愛妄想開始)

   ↓

【ついでに何故か役所で婚姻届を貰ってくる】

   ↓

もしかして、代理人が私と管理人の仲を引き裂いてるの!?

   ↓

代理人、ジャマしないで!!

   ↓

管理人……どこに消えたの?

   ↓

まさか、代理人に換金(監禁)されてるの?

   ↓

【再び警察に電話】

   ↓

また怒られちゃった……何で?

   ↓

役所に婚姻届を届けにきました

   ↓

変なおじさんが内用(内容)不備で受け付けてくれません

   ↓

早く助けて下さい。愛し合っているんですから。

   ↓

私を傷つけたことは許しますから、早く裁判は嘘だと言って下さい。

   ↓

親が騒ぎ出しました。親に何を言ったの?!

   ↓

裁判にしたくなかったら損害金をはらえなんて!なんて非常識なの!←今ココ





なんつーか・・・・・・・_| ̄|○

これ、一昨日くらいに2ちゃんねるの同人板中心にサイトアドレスを晒してたんですが、あまりの電波っぷりに何をドウシタラって感じで(^^;

だってこの上に書かれた経過、全部おいら目の前で見てたんだヨ(爆)どんどん理論が崩壊してサイコになっていくんですよ!怖いよ!(笑)

結局管理人さんが賢くて大人な対応をしているので、厨は訴えられて終わりと思いますが、こんな事態が勃発したらとても一人じゃ戦えないよね・・・(^^;;;

でも何が一番_| ̄|○かって、



この厨が36歳だってことだ





拍手

>T乃さん

ロココは絶対こうだと思います(爆)

あの人にデリカシーとか雰囲気とかそういうものを求めてはいけない気が(笑)

でもそういうところが素敵だと思ってます(爆)

マリアは苦労するかもしれません。

拍手

子供に聞かれたら。

1897年9月21日、ニューヨークのとある少女が、

ニューヨーク・サンという新聞に手紙を書きました。

少女は学校で、サンタクロースが実在するかどうかで

友達と言い合いになり、少女は絶対いると主張したけれど、

友達はまったく信じてくれなかったのです。



少女の名前はバージニア・オハンロン。

バージニアは父親に問いかけます。

「サンタクロースはいるの?」

父親は少女に、サンに手紙を書いてごらんと言います。

新聞に書いてあることなら、本当だから、と。



*****



Dear Editor―



I am 8 years old. Some of my little friends say there is no Santa Claus. Papa says, “If you see it in The Sun, it’s so.” Please tell me the truth, is there a Santa Claus?



Virginia O’Hanlon





(和 訳)

編集長さま、わたしは8才です。わたしの友だちにはサンタクロースなんていないんだといっている子がいます。お父さんは「サン新聞に問い合わせてごらん。新聞社のひとがサンタクロースがいるというなら、たしかにいるんだろう」と、いいました。ほんとうのことをおしえてください。サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?



*****



手紙を受け取ったサンの副編集委員、フランシス・チャーチは、

社説でこの手紙の返事を書きました。



*****



Virginia, your little friends are wrong. They have been affected by the skepticism of a skeptical age. They do not believe except they see. They think that nothing can be which is not comprehensible by their little minds. All minds, Virginia, whether they be men’s or children’s, are little. In this great universe of ours, man is a mere insect, an ant, in his intellect as compared with the boundless world about him, as measured by the intelligence capable of grasping the whole of truth and knowledge.





(和 訳)

バージニア、あなたのお友だちは間違っています。疑い深い年頃に特有の疑い深さの影響を受けているのです。見えるものしか信じないのです。そのちいさな頭で理解できるもの以外は存在しないと思っているのですよ。バージニア、すべての人々の考えは、それが大人であっても子どもであっても、小さなものなのです。真実や知識の全てを把握するだけの知性によって測れば、この広い世界の中で、人は単なる昆虫、そう、まるでアリのような知性しか持ち合わせていないのです。



Yes, Virginia, there is a Santa Claus. He exists as certainly as love and generosity and devotion exist, and you know that they abound and give to your life its highest beauty and joy. Alas! how dreary would be the world if there were no Santa Claus! It would be as dreary as if there were no Virginias. There would be no childlike faith then, no poetry, no romance to make tolerable this existence. We should have no enjoyment, except in sense and sight. The external light with which childhood fills the world would be extinguished.





(和 訳)

バージニア、サンタクロースはいるのですよ。目には見えないけれど、愛や、優しさや、誰かのために尽くす気持ちが存在するのと同じように。あなたもこういったことがどんなに豊かなもので、あなたの人生に最高の美しさと喜びを与えてくれることを知っているでしょう。そうです!もしこの世界にサンタクロースがいなかったら、どんなにつまらないことか!それはこの世にバージニアがいないのと同じほどつまらないことです。そんな世界には、子どもらしい信じる気持も、私たちに生きる望みを与えてくれる詩も夢もありません。目に見えるものにしか、楽しいと感じることがなくなってしまうのです。子ども時代を満たしてくれる外から包み込んでくれる光が消えてしまうことになるのです。



Not believe in Santa Claus! You might as well not believe in fairies. You might get your papa to hire men to watch in all the chimneys on Christmas eve to catch Santa Claus, but even if you did not see Santa Claus coming down, what would that prove? Nobody sees Santa Claus, but that is no sign that there is no Santa Claus. The most real things in the world are those that neither children nor men can see. Did you ever see fairies dancing on the lawn? Of course not, but that’s no proof that they are not there. Nobody can conceive or imagine all the wonders there are unseen and unseeable in the world.





(和 訳)

サンタクロースを信じないなんて!ならば妖精の存在も信じてないのですか。パパにお願いして全ての煙突を見張らせる人を雇い、クリスマスイブにサンタクロースを捕まえようとして、それでもサンタクロースが見つからなかったとしても、サンタクロースは街にやってきているのです。なぜそうだと分かるのかって?サンタクロースを見ることは誰にもできないのです。でも、それでもサンタクロースがいないということにはなりえません。この世で最も本当のことは大人にも子どもにも見えないものなのです。芝生の上で踊っている妖精を見たことはありますか?もちろん、ないですよね、でも、だからと言ってそこに妖精がいないという証拠なんてないのですよ。この世界にある、見えないものや見ることのできないものが持つ不思議な魅力の全てを知っている人も、いや、それら全てを想像できる人ですら、ただの1人も存在しないのです。



You tear apart the baby’s rattle and see what makes the noise inside, but there is a veil covering the unseen world which not the strongest man, nor even the united strength of all the strongest men that ever lived could tear apart. Only faith, poetry, love, romance, can push aside that curtain and view and picture the supernal beauty and glory beyond. Is it all real? Ah, Virginia, in all this world there is nothing else real and abiding.





(和 訳)

あなたが赤ちゃんのガラガラをばらばらにして、ガラガラと音を出すものを見ることができたとしても、まだそこにはベールに包まれた見えない世界があるんです。そしてそのベールは、最強の男が、いや、これまで歴史上最強と言われた人々が束になってかかっても破ることなんてできないのですよ。唯一、信じる心、詩、愛、ロマンスといったものだけが、そのベールを押し開いてその向こうにある言葉に表せないほどの美しさや栄光を見せてくれるのです。えっ、それって本当なのだって?ねぇ、バージニア、この世界には、これ以上に真実で永遠なものなんてないんですよ。



No Santa Claus! Thank God! he lives and lives forever. A thousand years from now, Virginia, nay 10 times 10,000 years from now, he will continue to make glad the heart of childhood.





(和 訳)

サンタクロースがいないなんて!なんてことでしょう!サンタクロースはいるのです。そして、永遠に生き続けることでしょう。バージニア、今から千年後、今から千年の十倍のまた十倍の後になっても、サンタクロースは子どもの心を喜びで満たしつづけるのですよ。



*****



この社説は、人々に大反響を巻き起こしました。

今でも、サンタクロースに関する名文として語り継がれています。

「サンタクロースはいるの?」

誰もが子供から大人へと育つ過程で問いかける言葉。

貴方なら、そして私なら、なんと答えるでしょうか。

拍手

クリスマス大集合

クリスマス近いので。

クリスマスらしいリンクを集めてみます。



ノーラッドのサンタ追跡プロジェクト



はい、昨年も紹介したのですが今年も。

NORAD(ノーラッド)は、アメリカ合衆国とカナダの航空宇宙領域の防衛を担当する、アメリカ合衆国とカナダの二国軍隊組織です。カナダとアメリカ両国に対して発射されるミサイル攻撃や空襲の危険を警告し、北米の空域の久権を守り、空襲に対する空の防衛戦力を提供します。

そんなノーラッドの司令部が。毎年クリスマスには、世界中を回るサンタクロースを、ハイテク機器や戦闘機を使って追いかけるのです。

なかなかに面白いので、いっぺん見てみることをオススメします。本気でやる冗談は大好きだ。





GROW ORNAMENT



ミニゲーム。周りにおいてあるアイテムをクリックして、ツリーを飾り付けましょう。飾り付けられたアイテムは、それぞれレベルアップして行きます。美味く正しい順番で飾り付けると、すべてのアイテムのレベルがMaxになり、全部のイベントを見ることが出来ます。

パズルゲームみたいなのりですが、これがなかなかはまりますよ!ついついむきになったりとか(爆)どうしてもわからない人は、タイトル・攻略で検索すれば、大概攻略も出てくるんじゃないかな。(笑)

ヒント・星は最後です。





Merry Grabing



これもフラッシュのゲームです。プレイを押すとゲームスタート。矢印キーの左右を使って、地上の家を動かして(!)空から降ってくるプレゼント・星・キャンディステッキを受け止めてください。トナカイ・そり・天使を受け止めてしまうと減点です。時々画面を横切るサンタクロースは、Sキーを押してクッキー坊や(正式名称なんだっけ・・・・)を飛ばして迎撃(!)しましょう(爆)打ち落とすとボーナスです(爆)

これ、昨年も遊んだんですが、どうもクリスマスを過ぎると遊べなくなってしまうようなので、クリスマスまでにどうぞ。(笑)





The Snowdog - animated Flash ecard by Jacquie Lawson



これもフラッシュですが、ゲームではありません。指示通りに画面の何処かをクリックしていくと、どんどんイベントが起こるタイプのフラッシュ。なかなかほのぼのしていて楽しいですよ。



もうすぐクリスマスですねぇ。

今年は・・・ケンタッキーのパーティバーレルで終わりかな(爆)

ダレが取りに行くんだろう?(笑)

拍手

はばたけ太陽の塔

帰ってきてからネットをだらだら巡ってて、なんだか辿り着いた先で大笑いしたもの。



太陽の塔



太陽の塔といえば、大阪万博のシンボルであり、天才・岡本太郎の作品であることは流石に若い人でも知ってるでしょう!とか思うのですがどうなんだろう。(笑)最早知らない人も多いのでしょうか・・(笑)

でもとにかく腹が痛くなるまで笑った。(笑)





        ∧∧   ♪     
       ('(゚∀゚('ヽ    きぶんは どようび どようび〜 ♪                  
   ♪  ('ヾ,  ` )
       ` 、,, /  
         (_,/  



ていうか明日は土曜日。

人が増えるからきっとお仕事楽だから!

早く終わって早く帰ろう。





テレビで写ってた「長すぎロール」ってロールケーキがすげえ気になる。どんなのかって、50センチはあろうかというロールケーキ。美味いらしい。クリスマスバージョンも出たらしい。いいなぁ、一本2000円以上するけどくいてえ!(爆)なんか無性に甘いものが食べたい時って、精神的に疲れてる気がするんだけどどーなんでしょ。(笑)

拍手

片付かない部屋

部屋の掃除と思って。あれこれあちこちに移動してみるんだけれど、なんだか片付いたように見えないのはなんででしょう(笑)なんかますます散らかってる・・・?

まぁ。毎年掃除しながら年越しなわけですけど。(笑)





炎の中から投げ出された赤ちゃんをナイスキャッチした英雄



火事の家に遭遇したウェーバーさん。窓から母親が投げた赤ちゃんをナイスキャッチ。さらにドアに体当たりしてぶち破り、閉じ込められていた母親らを見事救出!そんな彼は元ラグビーの選手だったそう。インタビューに対する答えがふるってます。

「わたしのしたことは勇敢な行為でも、英雄的な行為でもありません。中に子供たちがいたのです。同じことする人が何百万人もいますよ」

誰でも出来ることじゃないよね。惜しみない拍手を。



さて今日はネタがない&眠くてしょうがないのでここまで。(笑)

拍手

ぐぐる先生と遊ぼう

装具をつけてると、確かに手が楽です。

しかし動きが制限されるので微妙に辛い(爆)

ドアノブが回りませんよ(笑)



ぐぐるさんことGoogleで、検索窓に5+4とか入れてやると計算してくれますよね。いわゆる計算機機能なんですが、いつの間にかその機能が強化されてました。数式だけじゃなくて、文章で入力しても対応してくれるんです。



例えば



WS000058.jpg




とか



WS000059.jpg


とか。

個人的に驚いたのが





WS000060.jpg




ですね(爆)お料理の補助までしてくれるとは・・・(笑)面白いので暇つぶしにオススメです。



↓おまけ。人生、宇宙、すべての答えは?



WS000061.jpg




元ネタは海外では割と有名なダグラス・アダムズのSF小説『銀河ヒッチハイク・ガイド』。原文は定冠詞つき大文字で「the Answer to (the Great Question of ) life the universe and everything(生命、宇宙、そして万物についての(究極の疑問の)答え」。全時代および全世界において2番目に凄いコンピュータ、ディープ・ソートが750万年かけて出した答えが「42」なのです。

拍手

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe