みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まつーしぃまーあぁのー♪
黒龍5。
アップしました。
4の最後に出てきた人は、やっぱりあれです。
で、5で衝撃受けちゃった人は、
たぶん大丈夫だと言っておきます。(何
アクションシーンは書くの好きだけど
運動音痴が書いているのでぶっちゃけ
動きとかタイミングとかありえないかも。とか。(笑)
皆の技名とかどんな技だかいまいち思い出せず、
ゲーム起動して見ながら書いてたり。
そのわりにはオリジナル要素入りまくってたり。(笑)
鳴神はあんな威力ねえよwとか突っ込んだら駄目。(笑)
昨日の日記でぼやいてた「政宗と瑞巌寺の謎」
さらっと見てましたがわりと面白かったです。
あんだけ観光客いっぱいいる施設なのに、
めっちゃ真面目に修行してる人たちがいっぱいいることに驚き。
皆昼間は何処に行ってるんだろう・・・・
中を拝観したのは一度だけなんですが、
あああれも見たコレも見たwwと懐かしかった。
肝心の謎についてはそれほど謎ってほどでもなかったような・・・
曲がった参道と月に関する考察は面白かったな。
お月見するのに瑞巌寺まで出かけて、
家臣たちと船に乗って月を楽しむ政宗の話とかよかったですねえ。
あ、あと何故か防御システムが整ってるって話。
政宗の座る部屋のよこに武者隠しがあったりとか、
廊下が鶯張りだったりとか、見張りがあったりとか。
番組では謎は謎のままにしちゃってましたが、
以前聞いた「最後の決戦は松島に抜けて、そこに存在する片倉水軍と」
の話が思い出されますね。
青葉城から瑞巌寺まで抜け道があるという話とか、
その辺に白石城にいる片倉さんが飛び地を所有してたとか、
そこに秀吉から小十郎が貰った足の速い船が置いてあり、
なおかつ片倉水軍なるものが存在してて、
最後の決戦において政宗を守るのは片倉水軍だ!って話とか。
最後にもうどうしようもない状態になったら、
瑞巌寺まで逃げた上で、主従揃って切腹と決めていたとか。
そんな話をどんどん思い出しますね!(笑)
うああ萌えるww
しかし萌えはおいといてもまた行きたいな、松島。
噂の伊達政宗歴史館にまだ行ったことないんです。実を言うと。(笑)
だって遠いんだもん!(爆)高速で行った方が早いくらい遠いんだもん!(笑)
アップしました。
4の最後に出てきた人は、やっぱりあれです。
で、5で衝撃受けちゃった人は、
たぶん大丈夫だと言っておきます。(何
アクションシーンは書くの好きだけど
運動音痴が書いているのでぶっちゃけ
動きとかタイミングとかありえないかも。とか。(笑)
皆の技名とかどんな技だかいまいち思い出せず、
ゲーム起動して見ながら書いてたり。
そのわりにはオリジナル要素入りまくってたり。(笑)
鳴神はあんな威力ねえよwとか突っ込んだら駄目。(笑)
昨日の日記でぼやいてた「政宗と瑞巌寺の謎」
さらっと見てましたがわりと面白かったです。
あんだけ観光客いっぱいいる施設なのに、
めっちゃ真面目に修行してる人たちがいっぱいいることに驚き。
皆昼間は何処に行ってるんだろう・・・・
中を拝観したのは一度だけなんですが、
あああれも見たコレも見たwwと懐かしかった。
肝心の謎についてはそれほど謎ってほどでもなかったような・・・
曲がった参道と月に関する考察は面白かったな。
お月見するのに瑞巌寺まで出かけて、
家臣たちと船に乗って月を楽しむ政宗の話とかよかったですねえ。
あ、あと何故か防御システムが整ってるって話。
政宗の座る部屋のよこに武者隠しがあったりとか、
廊下が鶯張りだったりとか、見張りがあったりとか。
番組では謎は謎のままにしちゃってましたが、
以前聞いた「最後の決戦は松島に抜けて、そこに存在する片倉水軍と」
の話が思い出されますね。
青葉城から瑞巌寺まで抜け道があるという話とか、
その辺に白石城にいる片倉さんが飛び地を所有してたとか、
そこに秀吉から小十郎が貰った足の速い船が置いてあり、
なおかつ片倉水軍なるものが存在してて、
最後の決戦において政宗を守るのは片倉水軍だ!って話とか。
最後にもうどうしようもない状態になったら、
瑞巌寺まで逃げた上で、主従揃って切腹と決めていたとか。
そんな話をどんどん思い出しますね!(笑)
うああ萌えるww
しかし萌えはおいといてもまた行きたいな、松島。
噂の伊達政宗歴史館にまだ行ったことないんです。実を言うと。(笑)
だって遠いんだもん!(爆)高速で行った方が早いくらい遠いんだもん!(笑)
PR
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]