みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インフルエンザの話。
今日はパートさんがいっぱいいたっす。
よって5時半くらいに終了したので、モルスァーと叫びながら歯医者に飛びました(意味不明)。歯医者は・・・・うんまぁ・・・・・・(笑)化膿止めと痛み止めをもらったけど、果たして飲んでも胃は大丈夫か。(笑)
帰り際のスーパーで鮭の白子を購入。さっとひと茹でしてお刺身にして食べました。んまかったーw
さて。
インフルエンザの話題を先日書きましたが、その記事の中でインフルエンザ対策として、「タミフル」という薬の備蓄を増やす方針を政府が打ち出したと紹介しましたね。しかしタミフルには、副作用があるらしいと報じられていることも。
その副作用の話ですが、今日続報が入りましたのでご紹介。
タミフル服用者、日本で12人死亡=製造元に情報提供要請−米FDA
こちらはYahoo!Japan News (時事通信) - 11月18日13時0分更新の記事。情報くださったNikeさんありがとです。
タミフル服用患者の死亡例、世界で71人 米FDA報告
朝日新聞。アカヒの新聞なんぞ引用するのは抵抗があると思いつつ(爆)2005年11月18日21時09分の記事。2005年11月19日00時02分にはこの記事が出てます↓
「重大な懸念ない」 タミフル服用患者死亡例で官房長官
要するに専門家の意見を聞いて、適切に使えば問題ない、ってこと?
タミフル:「日本で12人死亡」 米FDAが公表−−厚労省「因果関係薄い」
毎日新聞 2005年11月18日 東京夕刊。
「死亡には至らないものの、2階の窓から飛び降りたなど異常行動を含む精神・神経症状32例」って・・・・( ̄□ ̄;)厚生労働省安全対策課は因果関係は薄いと見ているようですが。
厚労省、副作用には否定的 タミフル、投与方法や備蓄に疑問も
産経新聞のネット版Sankei Web、。(共同)(11/18 20:50)
「新型対策の備蓄について「検証結果がはっきりするのを待ってから準備しても間に合わない」」・・・問題はそこなんだよね。
総じて、安全性や投薬方法などに疑問が浮上しているのは疑いのないところ。ただし、それが本当に薬によるものなのかどうかは、まだはっきり確定したわけではないということですね。しかも厚生労働省は因果関係は薄いと見ており、これを確認してから備蓄したのでは間に合わないということで、予定通り薬の備蓄は進める方針。なにしろ副作用かどうかを調べるのに2年くらいかかるらしい(爆)
但しこの備蓄にしてもそうなのですが、インフルエンザの対策は来年度向け。今年インフルエンザになってしまったらどうすればいいのでしょうかね(笑)
インフルエンザはとにかく温かくして寝ていれば治る、という意見もありますし、「かからないよう最大限の努力をする・かかってしまったらなるべく薬には頼らずじっくり休養してなおすようにする」しかないのかな。薬を飲むときは信頼できる医師の指導に従い、副作用の話もきちんと聞いておくこと。そして家族や友人にもその旨を伝えておくことが大事ですヨ。道路に走り出すという異常行動を起こした子供が、家族に止められたという例もありますし。
中国で、鳥インフルエンザにかかって24歳の女性が死亡しました。医療環境などの情報がないのであれなんですが、24歳で体力のある若者でも死亡するってあたりが怖い。体力の弱ったひととかどーなるんだろ。そして中国で、ってあたりがすげえ怖いです。なにしろ、いろいろ隠匿隠蔽は得意だというお国柄。大本営発表ばかりを信じるわけにも行かないと思うんですけど。
とにかくうがい手洗い推奨で。元気に冬を乗り切ってください、みなさん。
よって5時半くらいに終了したので、モルスァーと叫びながら歯医者に飛びました(意味不明)。歯医者は・・・・うんまぁ・・・・・・(笑)化膿止めと痛み止めをもらったけど、果たして飲んでも胃は大丈夫か。(笑)
帰り際のスーパーで鮭の白子を購入。さっとひと茹でしてお刺身にして食べました。んまかったーw
さて。
インフルエンザの話題を先日書きましたが、その記事の中でインフルエンザ対策として、「タミフル」という薬の備蓄を増やす方針を政府が打ち出したと紹介しましたね。しかしタミフルには、副作用があるらしいと報じられていることも。
その副作用の話ですが、今日続報が入りましたのでご紹介。
タミフル服用者、日本で12人死亡=製造元に情報提供要請−米FDA
こちらはYahoo!Japan News (時事通信) - 11月18日13時0分更新の記事。情報くださったNikeさんありがとです。
タミフル服用患者の死亡例、世界で71人 米FDA報告
朝日新聞。アカヒの新聞なんぞ引用するのは抵抗があると思いつつ(爆)2005年11月18日21時09分の記事。2005年11月19日00時02分にはこの記事が出てます↓
「重大な懸念ない」 タミフル服用患者死亡例で官房長官
要するに専門家の意見を聞いて、適切に使えば問題ない、ってこと?
タミフル:「日本で12人死亡」 米FDAが公表−−厚労省「因果関係薄い」
毎日新聞 2005年11月18日 東京夕刊。
「死亡には至らないものの、2階の窓から飛び降りたなど異常行動を含む精神・神経症状32例」って・・・・( ̄□ ̄;)厚生労働省安全対策課は因果関係は薄いと見ているようですが。
厚労省、副作用には否定的 タミフル、投与方法や備蓄に疑問も
産経新聞のネット版Sankei Web、。(共同)(11/18 20:50)
「新型対策の備蓄について「検証結果がはっきりするのを待ってから準備しても間に合わない」」・・・問題はそこなんだよね。
総じて、安全性や投薬方法などに疑問が浮上しているのは疑いのないところ。ただし、それが本当に薬によるものなのかどうかは、まだはっきり確定したわけではないということですね。しかも厚生労働省は因果関係は薄いと見ており、これを確認してから備蓄したのでは間に合わないということで、予定通り薬の備蓄は進める方針。なにしろ副作用かどうかを調べるのに2年くらいかかるらしい(爆)
但しこの備蓄にしてもそうなのですが、インフルエンザの対策は来年度向け。今年インフルエンザになってしまったらどうすればいいのでしょうかね(笑)
インフルエンザはとにかく温かくして寝ていれば治る、という意見もありますし、「かからないよう最大限の努力をする・かかってしまったらなるべく薬には頼らずじっくり休養してなおすようにする」しかないのかな。薬を飲むときは信頼できる医師の指導に従い、副作用の話もきちんと聞いておくこと。そして家族や友人にもその旨を伝えておくことが大事ですヨ。道路に走り出すという異常行動を起こした子供が、家族に止められたという例もありますし。
中国で、鳥インフルエンザにかかって24歳の女性が死亡しました。医療環境などの情報がないのであれなんですが、24歳で体力のある若者でも死亡するってあたりが怖い。体力の弱ったひととかどーなるんだろ。そして中国で、ってあたりがすげえ怖いです。なにしろ、いろいろ隠匿隠蔽は得意だというお国柄。大本営発表ばかりを信じるわけにも行かないと思うんですけど。
とにかくうがい手洗い推奨で。元気に冬を乗り切ってください、みなさん。
PR
Submit Comment
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]