みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
流れる前に
すべってこけた。
二回目である。
仕事場の床が滑るんだ。
春巻きだから油だらけなんだ。
つるつるするから気をつけてるんだけど、
それでもすべるんだー。
痛かった(泣)
Winnyを介した情報漏洩がものすごいことになっている。
個人のPCの中身はもとより、
自衛隊各部隊、警察、消防、
その他公務員、最近は政治家まで。
大体にしてセキュリティに疎い人間に
大事な情報を扱わせているのがまちがいな上に、
情報の扱いに関してずさんすぎ。
問題は、セキュリティや情報の管理に金をかけないこと。
扱う人間に金を出さないことだ。
しっかりとしたセキュリティ知識のある、有能な存在に
しかるべき金を払ってケアしておけば、
まったく漏洩の心配などしなくていいものを、
外注に金を出して自分達は考えることもしないのだから、
そして派遣や契約社員が薄給でこき使われている現状が
まったく改善されていないのだから、
そりゃ情報だって漏れるっつーの。
警察のセキュリティー担当とか、
日立のシステム設計者が感染してるんだから、
一般の会社の上役どもなんかどんなもんだか。
あと最近ニュースでばんばん流れるもんだから、
急に興味を持った阿保な上司に
「お前パソコン詳しいだろ?俺のパソコンに入れてくれ」って
頼まれちゃう部下が続出している。
断ったらなんか虐められそうだしどーしよう、ってある種パワハラ。
困っている人がいい知恵を求めてネットを彷徨っていたりする。
一旦教えてもセキュリティ意識低そうな年配の上司だったりすると尚更。
下手をすると大事な情報漏洩なんて事に本気でなりかねない。
で、どうするか。
「会社の情報を入れるパソコンには入れられない」
「専用機を用意するなら入れてもいい」
って説得すること。
会社のパソコンに入れたばっかりに、
情報があっさり流出し、
その証拠を押さえるためにパソコン一台会社に押収、
中身(エロファイルとかオタファイルとか(笑))を
全部役員会議で暴露された挙句、
懲戒免職・さらに賠償請求されたという例が本当にある。
万が一にもそんなことにはなりたくないし、
あなたもさせられない。と説得すること。
俺はそんな馬鹿はやらない、と言われても、
以上の条件が飲めないなら駄目、ときっぱり断る。
それで立場が悪くなるようなら訴えちまえ。(笑)
まぁ、
そんなメンドウなソフトなんか知らぬ存ぜぬわかりませーんで
切り抜けるのが一番いいかもしれませんけどもね。(笑)
もし真面目に困ってる人がいたら、ひとつの方法として
覚えて置いて損はないかもしれません。
ところで、自衛隊の情報が流出した時、
それをいち早く知った2ちゃんねるの有志が、
一度流出したファイルは消せないからと、
大量のダミーファイルを流した。
大量のダミーファイルが流れていれば、
本物をゲットする確率が減るからである。
それだけ情報漏洩によるダメージを減らせるというわけだ。
ところがWinnyの特集をしたNHKが、
画面上でハッシュを放映してしまった。
ハッシュというのはWinnyにおいて、
ファイルひとつひとつに割り振られるIDや住所みたいなもので、
ファイル名がわからなくてもそれさえわかればダウンロードできてしまう。
気付いた人が電話したが、応対した女性は理解していなかったとか。
特集を組む報道の現場の人間の知識がこの程度なのだ。
そら情報だって漏れるっちゅーねん(爆)
とりあえず、大量のダミーファイルを流した人たちの
苦労はアレで水の泡になってしまったわけである。
ばかやろう。オマエは誰から金をもらって番組作ってるんだ?
とりあえず、報道されているのはWinnyばかりだが、
ウィルスはネットのどこにでもいる。
最近のウィルスはネットに繋いだだけでも感染するタイプがある。
ウィルスセキュリティソフトをケチらないことだ。
ノートンやバスターや、確かに金はかかるが年間数千円だ。
金がないならフリーのソフトもある。
フリーソフトは外国のものだが、日本語パッチもあるし
日本語対応のものだってある。
自分のパソコンや自分の情報を守りたいなら、
金と手間をケチらないのが当然である。
二回目である。
仕事場の床が滑るんだ。
春巻きだから油だらけなんだ。
つるつるするから気をつけてるんだけど、
それでもすべるんだー。
痛かった(泣)
Winnyを介した情報漏洩がものすごいことになっている。
個人のPCの中身はもとより、
自衛隊各部隊、警察、消防、
その他公務員、最近は政治家まで。
大体にしてセキュリティに疎い人間に
大事な情報を扱わせているのがまちがいな上に、
情報の扱いに関してずさんすぎ。
問題は、セキュリティや情報の管理に金をかけないこと。
扱う人間に金を出さないことだ。
しっかりとしたセキュリティ知識のある、有能な存在に
しかるべき金を払ってケアしておけば、
まったく漏洩の心配などしなくていいものを、
外注に金を出して自分達は考えることもしないのだから、
そして派遣や契約社員が薄給でこき使われている現状が
まったく改善されていないのだから、
そりゃ情報だって漏れるっつーの。
警察のセキュリティー担当とか、
日立のシステム設計者が感染してるんだから、
一般の会社の上役どもなんかどんなもんだか。
あと最近ニュースでばんばん流れるもんだから、
急に興味を持った阿保な上司に
「お前パソコン詳しいだろ?俺のパソコンに入れてくれ」って
頼まれちゃう部下が続出している。
断ったらなんか虐められそうだしどーしよう、ってある種パワハラ。
困っている人がいい知恵を求めてネットを彷徨っていたりする。
一旦教えてもセキュリティ意識低そうな年配の上司だったりすると尚更。
下手をすると大事な情報漏洩なんて事に本気でなりかねない。
で、どうするか。
「会社の情報を入れるパソコンには入れられない」
「専用機を用意するなら入れてもいい」
って説得すること。
会社のパソコンに入れたばっかりに、
情報があっさり流出し、
その証拠を押さえるためにパソコン一台会社に押収、
中身(エロファイルとかオタファイルとか(笑))を
全部役員会議で暴露された挙句、
懲戒免職・さらに賠償請求されたという例が本当にある。
万が一にもそんなことにはなりたくないし、
あなたもさせられない。と説得すること。
俺はそんな馬鹿はやらない、と言われても、
以上の条件が飲めないなら駄目、ときっぱり断る。
それで立場が悪くなるようなら訴えちまえ。(笑)
まぁ、
そんなメンドウなソフトなんか知らぬ存ぜぬわかりませーんで
切り抜けるのが一番いいかもしれませんけどもね。(笑)
もし真面目に困ってる人がいたら、ひとつの方法として
覚えて置いて損はないかもしれません。
ところで、自衛隊の情報が流出した時、
それをいち早く知った2ちゃんねるの有志が、
一度流出したファイルは消せないからと、
大量のダミーファイルを流した。
大量のダミーファイルが流れていれば、
本物をゲットする確率が減るからである。
それだけ情報漏洩によるダメージを減らせるというわけだ。
ところがWinnyの特集をしたNHKが、
画面上でハッシュを放映してしまった。
ハッシュというのはWinnyにおいて、
ファイルひとつひとつに割り振られるIDや住所みたいなもので、
ファイル名がわからなくてもそれさえわかればダウンロードできてしまう。
気付いた人が電話したが、応対した女性は理解していなかったとか。
特集を組む報道の現場の人間の知識がこの程度なのだ。
そら情報だって漏れるっちゅーねん(爆)
とりあえず、大量のダミーファイルを流した人たちの
苦労はアレで水の泡になってしまったわけである。
ばかやろう。オマエは誰から金をもらって番組作ってるんだ?
とりあえず、報道されているのはWinnyばかりだが、
ウィルスはネットのどこにでもいる。
最近のウィルスはネットに繋いだだけでも感染するタイプがある。
ウィルスセキュリティソフトをケチらないことだ。
ノートンやバスターや、確かに金はかかるが年間数千円だ。
金がないならフリーのソフトもある。
フリーソフトは外国のものだが、日本語パッチもあるし
日本語対応のものだってある。
自分のパソコンや自分の情報を守りたいなら、
金と手間をケチらないのが当然である。
PR
Submit Comment
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]