みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
白血病解析プロジェクト
本田美奈子さんが亡くなった。
80年代に青春を過ごした自分としては、ファンだったわけではないけれど、思い出に必ず登場する歌手の一人でした。友達から貸してもらった、「Oneway Generation」がとても好きだったなぁ・・・・・・。録音してもらったカセットテープで、何度も何度も聞いたっけ。
********************
歌手・女優の本田美奈子さん死去
ミュージカル「ミス・サイゴン」のヒロイン・キム役などで知られる歌手で女優の本田美奈子(ほんだ・みなこ、本名・工藤美奈子=くどう・みなこ)さんが6日午前4時38分、急性骨髄性白血病で亡くなった。38歳だった。
告別式は9日午前10時から、埼玉県朝霞市大字溝沼1259の1の朝霞市斎場で。喪主は母、美枝子(みえこ)さん。
東京都出身。1985年に「殺意のバカンス」でデビューし、その年の日本レコード大賞新人賞を受賞。ロック色の強いパワフルな歌声が人気で、「1986年のマリリン」などのヒット曲を出した。
92年に「ミス・サイゴン」の主役となったのを機に、ミュージカル界へ活動の場を広げ、「レ・ミゼラブル」「屋根の上のヴァイオリン弾き」「王様と私」などで好演した。2003年には、日本語詞によるクラシック曲を歌ったアルバム「AVE MARIA」を出し、歌手としても新境地を開いていた。
今年1月に急性骨髄性白血病と診断され入院。化学療法などが功を奏し、7月に退院したが、9月に再入院していた。
(2005年11月6日18時46分 読売新聞)
*********************
まだ38歳だよ、若いよ。人生半分もきてないじゃん・・・・・・。天の園での安らぎと幸福をお祈りいたします。
白血病関連のフラッシュを漁ってみました。ハンカチ用意。
おにいちゃんありがとう
United devices・・・
お医者センセーと少年
この3つのフラッシュに共通しているのは、「UD」と呼ばれる白血病解析プロジェクトの参加を促す内容、あるいは薦めるために紹介されることが多いフラッシュであることです。
「UD」とは何か?紹介サイトである「UD- Team 2ch Wiki」から抜粋してみましょう。
**********************
コンピュータ使用時の余剰処理能力を使用し、白血病*1・がんの治療薬研究解析の目的で分散コンピューティングを用いてスクリーニング*2作業を行うプロジェクトです。
簡単に言うと世界中のPCの余った力でがん治療薬を作る手伝いをやろうというボランティアです。
米国のユナイテッドデバイシス社のシステムを利用し、英国のオクスフォード大学の化学部、米国のがん研究国立基金が主催しています。*3
あなたのパソコン*4もUD Agentというソフトをインストールする事によってボランティアに参加する事が出来ます。
一度インストールして登録すれば後は何もしないでも解析してくれるのでUD導入ガイドを参考に参加してみてください。
Tips パソコン使用時の余剰処理能力とは?
あなたがパソコンを使ってワープロやインターネット、ゲームなどをしている時、CPUはその能力の全てを使っているわけではありません、数%から数十%の能力でそれらの作業は済ませることができるからです。UDは、その使われていないCPUパワーを使って動きます。3Dゲームや、動画エンコードなど、特にCPUパワーが要求される時は勿論、どんな小さなパワーが必要なソフトであっても、UDは、それらの作業にCPUの能力を譲ります。UDは、とても控えめなプログラムなのです。
*1 プロジェクトの初期に白血病の治療薬研究に関連するタンパク質を中心にスクリーニングしていました。
*2 ふるいわけ。がんの進行に関係のあるたんぱく質に影響を与える物質の候補・リガンド(ligand)が影響を与えるかどうか選別する作業。
*3 UDがん研究プロジェクトについて@2chより引用
*4 UDAgentはWindows版のみです。
******************
要するに、パソコンが動くときに余っているパワーをちょっと使わせてくださいよという、そういうソフト。貴方の使うアプリの邪魔はしませんから、余っている分をちょっと貸してねって。そのちょっとの力を使って、白血病解析プロジェクトは、2700年以上もかかるといわれたたんぱく質の解析に挑むのです。
パソコン一台一台の力はたかが知れています。ですが、ネットをつかって、世界中のたくさんのパソコンの力を借りることによて、スーパーコンピューター並、あるいはそれ以上の働きをすることが出来ます。まさにチリも積もれば山となる。
ソフトをインストールすると、タスクトレイに常駐し、スタートアップで立ち上がります。あとは、サーバーと交信して通称「宿題」と呼ばれるものを受け取ります。ソフトがネットに接続するのはここまで。後はひたすら、私たちが普段使っているソフトの後ろで、受け取った宿題の解析を続けます。
解析画面はこんな感じ。
右のがたんぱく質とかの模式図です。これがぐりぐりぐりぐりと回転してます。これ見てるだけでもなんか面白いんですが(爆)普段はタスクトレイに最小化しているので、邪魔にはなりません。
解析が100%になると、その宿題は終了ということに。終了した宿題を提出するために、ソフトはここでもう一回サーバーと交信し、宿題を提出、新しい宿題を受け取ります。
こうして、日々ちまちまと解析を続けた結果を集め、長く長くかかる白血病克服の道をもっと早く、短くしよう!というのが「UD」。貴方の持っている魔法の箱の隅っこでできるボランティアです。くわしいところは、
UD-Team2chWiki
こちらを見て見てください。ソフトの導入から丁寧に説明されています。
おいらのパソコンにも、先代の機種からずーっと、2年近くぶん回してます。あくまでもボランティアと割り切り、夜はパソコンの電源を落としてますが。1500回を超える回数、宿題を提出しました。ほんのちょっとでも役に立ったかなぁ。
パソコンのスペック低くても大丈夫。解析に時間がかかるだけです(爆)のんびりまったりちまちまと、チリを積もらせようと思った方はどうぞよろしく。
80年代に青春を過ごした自分としては、ファンだったわけではないけれど、思い出に必ず登場する歌手の一人でした。友達から貸してもらった、「Oneway Generation」がとても好きだったなぁ・・・・・・。録音してもらったカセットテープで、何度も何度も聞いたっけ。
********************
歌手・女優の本田美奈子さん死去
ミュージカル「ミス・サイゴン」のヒロイン・キム役などで知られる歌手で女優の本田美奈子(ほんだ・みなこ、本名・工藤美奈子=くどう・みなこ)さんが6日午前4時38分、急性骨髄性白血病で亡くなった。38歳だった。
告別式は9日午前10時から、埼玉県朝霞市大字溝沼1259の1の朝霞市斎場で。喪主は母、美枝子(みえこ)さん。
東京都出身。1985年に「殺意のバカンス」でデビューし、その年の日本レコード大賞新人賞を受賞。ロック色の強いパワフルな歌声が人気で、「1986年のマリリン」などのヒット曲を出した。
92年に「ミス・サイゴン」の主役となったのを機に、ミュージカル界へ活動の場を広げ、「レ・ミゼラブル」「屋根の上のヴァイオリン弾き」「王様と私」などで好演した。2003年には、日本語詞によるクラシック曲を歌ったアルバム「AVE MARIA」を出し、歌手としても新境地を開いていた。
今年1月に急性骨髄性白血病と診断され入院。化学療法などが功を奏し、7月に退院したが、9月に再入院していた。
(2005年11月6日18時46分 読売新聞)
*********************
まだ38歳だよ、若いよ。人生半分もきてないじゃん・・・・・・。天の園での安らぎと幸福をお祈りいたします。
白血病関連のフラッシュを漁ってみました。ハンカチ用意。
おにいちゃんありがとう
United devices・・・
お医者センセーと少年
この3つのフラッシュに共通しているのは、「UD」と呼ばれる白血病解析プロジェクトの参加を促す内容、あるいは薦めるために紹介されることが多いフラッシュであることです。
「UD」とは何か?紹介サイトである「UD- Team 2ch Wiki」から抜粋してみましょう。
**********************
コンピュータ使用時の余剰処理能力を使用し、白血病*1・がんの治療薬研究解析の目的で分散コンピューティングを用いてスクリーニング*2作業を行うプロジェクトです。
簡単に言うと世界中のPCの余った力でがん治療薬を作る手伝いをやろうというボランティアです。
米国のユナイテッドデバイシス社のシステムを利用し、英国のオクスフォード大学の化学部、米国のがん研究国立基金が主催しています。*3
あなたのパソコン*4もUD Agentというソフトをインストールする事によってボランティアに参加する事が出来ます。
一度インストールして登録すれば後は何もしないでも解析してくれるのでUD導入ガイドを参考に参加してみてください。
Tips パソコン使用時の余剰処理能力とは?
あなたがパソコンを使ってワープロやインターネット、ゲームなどをしている時、CPUはその能力の全てを使っているわけではありません、数%から数十%の能力でそれらの作業は済ませることができるからです。UDは、その使われていないCPUパワーを使って動きます。3Dゲームや、動画エンコードなど、特にCPUパワーが要求される時は勿論、どんな小さなパワーが必要なソフトであっても、UDは、それらの作業にCPUの能力を譲ります。UDは、とても控えめなプログラムなのです。
*1 プロジェクトの初期に白血病の治療薬研究に関連するタンパク質を中心にスクリーニングしていました。
*2 ふるいわけ。がんの進行に関係のあるたんぱく質に影響を与える物質の候補・リガンド(ligand)が影響を与えるかどうか選別する作業。
*3 UDがん研究プロジェクトについて@2chより引用
*4 UDAgentはWindows版のみです。
******************
要するに、パソコンが動くときに余っているパワーをちょっと使わせてくださいよという、そういうソフト。貴方の使うアプリの邪魔はしませんから、余っている分をちょっと貸してねって。そのちょっとの力を使って、白血病解析プロジェクトは、2700年以上もかかるといわれたたんぱく質の解析に挑むのです。
パソコン一台一台の力はたかが知れています。ですが、ネットをつかって、世界中のたくさんのパソコンの力を借りることによて、スーパーコンピューター並、あるいはそれ以上の働きをすることが出来ます。まさにチリも積もれば山となる。
ソフトをインストールすると、タスクトレイに常駐し、スタートアップで立ち上がります。あとは、サーバーと交信して通称「宿題」と呼ばれるものを受け取ります。ソフトがネットに接続するのはここまで。後はひたすら、私たちが普段使っているソフトの後ろで、受け取った宿題の解析を続けます。
解析画面はこんな感じ。

右のがたんぱく質とかの模式図です。これがぐりぐりぐりぐりと回転してます。これ見てるだけでもなんか面白いんですが(爆)普段はタスクトレイに最小化しているので、邪魔にはなりません。
解析が100%になると、その宿題は終了ということに。終了した宿題を提出するために、ソフトはここでもう一回サーバーと交信し、宿題を提出、新しい宿題を受け取ります。
こうして、日々ちまちまと解析を続けた結果を集め、長く長くかかる白血病克服の道をもっと早く、短くしよう!というのが「UD」。貴方の持っている魔法の箱の隅っこでできるボランティアです。くわしいところは、
UD-Team2chWiki
こちらを見て見てください。ソフトの導入から丁寧に説明されています。
おいらのパソコンにも、先代の機種からずーっと、2年近くぶん回してます。あくまでもボランティアと割り切り、夜はパソコンの電源を落としてますが。1500回を超える回数、宿題を提出しました。ほんのちょっとでも役に立ったかなぁ。
パソコンのスペック低くても大丈夫。解析に時間がかかるだけです(爆)のんびりまったりちまちまと、チリを積もらせようと思った方はどうぞよろしく。

PR
Submit Comment
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]