みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一年ぶり白石城
BASARAのお友達の明白さんとよねかわさんとご一緒に
白石城へ、ほぼ一年ぶりに行ってまいりました。
お二人とお会いするのもほぼ一年ぶりですね~v
今回震災後という事で道路事情も大変だったと思うのですが
元気にお会いできて凄く嬉しいです。
城下前広場で待ち合わせて、その後白石城へ。
今日は平日だからなのか、本当に人が少ない!
特に腐女子らしき人影は皆無でした(爆)
前は平日でもそれらしき人影がちらほらいたんですが。
それどころか一般のお客さんもほとんどいない。
その分非常にのんびりと散策。
桜はもう散るばかりってところでしたが
それはそれでよし。(笑)
白石城は、震災でダメージ大分食らったようです。
三階の壁部分にひびが入ってます(拡大すると見えるかな?)
こちらは白壁が剥がれ落ちてるのがわかります。
三階の外壁。外には出ないようにロープがはってありました。
彼方此方ずれて隙間が開いてたり、
結構壊れてるなあって印象です。
三階まで上れることは上れるのですが。
剥がれ落ちた壁はお持ち帰りOKだったりしたけども。
城下町はそんなに被害甚大って感じではないですが、
堀に水がなかったり、時々かわらの落ちてる家が見えたり。
やはり海沿いほど酷いことにはなってないけど、
いろいろ壊れたんだなあと・・・・・・
ミュージアムの茶屋のところに白石城修復のための
募金箱があったので、行かれた方はよろしゅうに。
急に雷なってきたので茶屋で休憩。
昼は白石うーめん関東屋というお店で
カレーうーめんを頂きました。
これは最近かなりのhitです!w
出汁のきいてるコクのあるカレースープで
非常に美味しかった!
でも熱々で猫舌は大変だ!
お店の人がお祭りで作ったという
小十郎のコスプレ衣装がありまして(爆)
希望すると試着できます。(笑)
結構きちんと作ってありましたが(オーダーらしい)、
サイズが男性サイズなので微妙にでかいですね。
白石城から歩いていける距離なので
お城に来たら寄って損はありませぬ。
今度カーチャンたち連れてこようっと。
お店はうーめん専門ってわけでもないようで
いろいろメニューがあったのですが
そばうどんうーめん等の和食のメニューに
普通にエスカルゴとかえびマヨとか混ざってたのが気になった(爆)
どんだけメニュー豊富なんですか!(笑)
その後お土産買ったりしてお二人とお別れしました。
非常に楽しく過ごさせていただきました~v
またそのうちお会いしませうねww
別サイトを閉じる決意
朝からなんか股関節が痛い
脱臼したわけじゃないので歩けることは歩けるんですが
歩いたり階段上ったりが気合のいる作業で・・・(笑)
んーなにしたんだろう。
小学館が二次創作はいかなる物も認めないと声明を出したようなので、
それでは仕方がありませぬ。
まじ快&コナンサイトの「KYANITE」は5月一杯くらいで閉鎖します。
裏サイトのまじ快&コナン部屋も閉じます。
ほかの作品はそのままですが、
閉鎖した部屋の作品はネットにはもうあげない予定ですので、
もしご入用の場合は各自DLして保存してやってください。
転載はご勘弁願いますが、個人で楽しむ分にはどうぞご自由に。
一応来月になったら告知だしますねー。
小学館は見つけたら警告を出すといってますが、
まぁ・・・・・見つけられるのもなんかいやだし・・・(笑)
ほかの出版社もこっちの方向に行くのかなぁ。
同人なんて作品への溢れ狂う愛情の出口なんだけどなぁ・・・(寂)
まぁそうでない人も一部確かにいるんだろうけども。
ブログ拍手米
>すがいさん
あらゆるものとあらゆる場所に、三日月をつけないと気がすまない。
それが旧仙台藩領民の心意気・・・(笑)
というのが冗談にならないほどに何処にでもなんにでも政宗様です。
いろんな場所に残っている政宗様の残したものが、
折に触れ顔を覗かせるのがなんか嬉しくもあり誇らしくもあり。
教えてもらったリンクも読ませていただきました。
何百年も過ぎての縁を思うとなんか嬉しいですねーw
うちも非力ながら多少でも皆さんにほのぼのしていただけるよう
頑張りますwコメントありがとうございました!
脱臼したわけじゃないので歩けることは歩けるんですが
歩いたり階段上ったりが気合のいる作業で・・・(笑)
んーなにしたんだろう。
小学館が二次創作はいかなる物も認めないと声明を出したようなので、
それでは仕方がありませぬ。
まじ快&コナンサイトの「KYANITE」は5月一杯くらいで閉鎖します。
裏サイトのまじ快&コナン部屋も閉じます。
ほかの作品はそのままですが、
閉鎖した部屋の作品はネットにはもうあげない予定ですので、
もしご入用の場合は各自DLして保存してやってください。
転載はご勘弁願いますが、個人で楽しむ分にはどうぞご自由に。
一応来月になったら告知だしますねー。
小学館は見つけたら警告を出すといってますが、
まぁ・・・・・見つけられるのもなんかいやだし・・・(笑)
ほかの出版社もこっちの方向に行くのかなぁ。
同人なんて作品への溢れ狂う愛情の出口なんだけどなぁ・・・(寂)
まぁそうでない人も一部確かにいるんだろうけども。
ブログ拍手米
>すがいさん
あらゆるものとあらゆる場所に、三日月をつけないと気がすまない。
それが旧仙台藩領民の心意気・・・(笑)
というのが冗談にならないほどに何処にでもなんにでも政宗様です。
いろんな場所に残っている政宗様の残したものが、
折に触れ顔を覗かせるのがなんか嬉しくもあり誇らしくもあり。
教えてもらったリンクも読ませていただきました。
何百年も過ぎての縁を思うとなんか嬉しいですねーw
うちも非力ながら多少でも皆さんにほのぼのしていただけるよう
頑張りますwコメントありがとうございました!
猫絵十兵衛4巻
更新は呟き部屋。現代編。
今年の蜜柑は糖度200%です(違
永尾まるの「猫絵十兵衛」4巻が発売されていたので買ってきましたー。
相変わらずドライアイ解消に貢献する漫画です。
今回はわりと直撃!ってのは少なかったんですが
母親を探す子供の話は流石に泣けたじぇ・・・・・
この漫画は時々歌が流れていくのがなんか好きです。
江戸時代にそこここで歌われていたいろんな歌。
メロディーや拍子は知らないはずなんですが
何かどこかが懐かしいのは、日本人に流れる血でしょうかね。
知らないのに知っているような気がする。
そんな雰囲気に溢れている作品です。
なんかのんびり癒されるですよー。
そういや商品の画像が貼れるので便利に使い倒してる
Amazonのアソシエイトですが
なんかプロパイダ移行に伴いメルアドかわったので
メールアドレス変更手続きとかしてたら
どこかで何かが間違ったのか
ログインできなくなってしまった・・・・・
問い合わせても
「登録してあるメールアドレスにしか連絡できない」
だからそのメールアドレスが間違ってるって言ってるんだろうがあっっっ(爆)
結局数年かけて地道ーに溜まってた報酬は諦めることに。
まぁ数年かけてギフト券にもならないくらいだったんで(爆)
どうでもいいっちゃいいんですが釈然としないぞコノヤロー(爆)
まったくkonozamaだよ!
そういえばおいらのパソコンは
このざまと入力するとkonozamaと変換するようになりました(爆)
調教の成果?w
仙台七夕祭りは通常通りに開催することになりました。
多少規模は小さくなりかもしれませんが、
やはりそこからだよね。
そういや仙台七夕を最初に推奨したのは政宗様だな。
何でも政宗様に繋がるのが仙台らしいな(爆)
拍手
>藤青さん
お久しぶりでございます。
藤青さんも体調崩されたようですが大丈夫ですか?
あまり無理なさいませんよう・・・
被災地の現状はニュースでも見ていたのですが、
テレビ画面の中で見るのと実際に目の当たりにするのは
ここまで違うのかと呆然とするばかりでした。
何にもなくなっちゃったなぁ、と。
亘理に仕事の取引先を探しに行った弟も
何もなかった、と言ってましたが、その意味がわかります。
瓦礫は山ほどあるんですが、ほんとうにこう・・・
なにもない。んですよ。
でもきっと、ここからまたひとつづつ積み上げて、
いろんなものがある場所になっていくのだと思います。
きっと来年のお花見は綺麗な笑顔が見れると信じます。
おいらはたいした支援は出来ないし、出来ることといえば
変わらぬ更新をすることくらいしかないヘタレですが(爆)
せめて遊びに来てくださる方には楽しんでいただきたいなと思います。
コメントありがとうございましたv
寒いのは嫌いー
なんかぼんやりしてたらすっかり日付変更線間際ですよ
(アンタいつでもそんなんやー)
うん、今日はなんかちょっと午前中
寒くて寒くてやってられなくなって
30分早く仕事切り上げて帰ってきちゃったくらい寒くて
ちょっと熱っぽかったらしい。(笑)
葛根湯飲んだからもう大丈夫だけど!
そういうわけで今日は更新ないですよ~
最近どんどん根性がなくなっている気がする。(笑)
拍手
>ふじ。さん
竹駒神社は多分、政宗様の時代からもうあったはずの神社です。
おいらの書いた戦国SSの「きつねまいり」のモデルになった神社ですね。
今回写真には正面しか写しませんでしたが、
灯篭やらはいろいろと倒れたままになっておりました。
被災の酷い地域はもう、なんと言ったらいいか本当に困る感じなのですが、
それでも日々流れてくるニュースで復興を感じさせる
様々な知らせを聞くたびに、もう新しい芽はでてるんだなぁと思う日々です。
来年はもっと、綺麗な花を見れるでしょう。
話変わってW中の人(爆)反応ありがとうございます(爆)
一人でも反応いただけたら続きを書こうと思ってたので(爆)
そのうち書くと思いますのでよろしゅうw
コメントありがとうございましたw
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]