みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BASARA2話
アニメの感想せっせと書いて、
書いてるうちに寝落ちして、
気がついたので完成させて投稿ボタンポチっと押したら、
「サーバーメンテナンスちゅうです」
馬鹿あああ全部消えたじゃねえかあああああ
鳥頭の俺が中身覚えてるかっつーの!(笑)
とはいえ叫んでても戻ってこないので
もう一回。以下ネタばれです。
もう疲れたから短く、短く・・・・
蒼紅対決は安売りしない方がいいんじゃ?(笑)
なんかあの調子だと会う度会う度一戦交えそう。
そして小十郎か佐助が想定外の事態が発生しました!と
二人を止めてうやむやに。(笑)
今川はもうイメージどおりのキャラでした。(笑)
にせ元ネタもちゃんと使ってもらえて満足。
一方北条は非常にあっさりと敗退。
風魔は死んでんのか生きてんのか・・・・
あえてはっきりしないのは松永フラグ?(笑)
じーちゃんのほのぼのがもっと見たかったわ。
一方織田軍。
丸はまあどうでもいい(酷)として、
濃姫綺麗!エロイ!
ゆっきーの「破廉恥でござる」が聞きたかったのに
出なかったな。(笑)
みっちーは変態というか妖怪くさくて大変よろしい(爆)
筆頭の馬が心配です・・・(笑)
信長対峙のシーンはゆっきーが空気読めなくて(^^;
まぁゆっきーらしいといえばらしいけど。(笑)
今川はご愁傷様・・・
織田軍はかっちょいいね!OPやら今回のフラグやら見てると
蒼紅共闘でVs織田軍って感じかね。
とりあえず今回、得したというか損しなかったのは、
小田原ゲットの武田のおっさん(^^;
筆頭は骨折り損ですな・・・・・ゆっきーと勝負したからいいのか。(笑)
ところで来週!ナンデスカ農夫こじゅ?!私服筆頭?!ってことは奥州か?!
楽しみーww(慶次は?(笑)
そういえばチャットで喋ってて思い出したけど、
昨日行った白石城の茶屋、小十郎うーめんを頼むと、
「小十郎一つ入りまーす」
と、店員さんが叫んでくれるのでちょっと動揺する。(笑)
拍手
>15日午前2時の匿名さん
いらっしゃいませ!楽しんでいただけたようで嬉しいです。
オンリーは、今の所10月にBMオンリーがあれば
そちらに参加を考えています。仕事の都合次第ですが。
参加になれば新刊出したいですねー。
既刊は昨年新刊でだしたものは持って行くかと。
他の本は在庫ほとんど0なので、
通販による再発行のみとなっております。
(オンリー参加が確定すれば、注文の上会場受け取りも可能ですが)
書いてるうちに寝落ちして、
気がついたので完成させて投稿ボタンポチっと押したら、
「サーバーメンテナンスちゅうです」
馬鹿あああ全部消えたじゃねえかあああああ
鳥頭の俺が中身覚えてるかっつーの!(笑)
とはいえ叫んでても戻ってこないので
もう一回。以下ネタばれです。
もう疲れたから短く、短く・・・・
蒼紅対決は安売りしない方がいいんじゃ?(笑)
なんかあの調子だと会う度会う度一戦交えそう。
そして小十郎か佐助が想定外の事態が発生しました!と
二人を止めてうやむやに。(笑)
今川はもうイメージどおりのキャラでした。(笑)
にせ元ネタもちゃんと使ってもらえて満足。
一方北条は非常にあっさりと敗退。
風魔は死んでんのか生きてんのか・・・・
あえてはっきりしないのは松永フラグ?(笑)
じーちゃんのほのぼのがもっと見たかったわ。
一方織田軍。
丸はまあどうでもいい(酷)として、
濃姫綺麗!エロイ!
ゆっきーの「破廉恥でござる」が聞きたかったのに
出なかったな。(笑)
みっちーは変態というか妖怪くさくて大変よろしい(爆)
筆頭の馬が心配です・・・(笑)
信長対峙のシーンはゆっきーが空気読めなくて(^^;
まぁゆっきーらしいといえばらしいけど。(笑)
今川はご愁傷様・・・
織田軍はかっちょいいね!OPやら今回のフラグやら見てると
蒼紅共闘でVs織田軍って感じかね。
とりあえず今回、得したというか損しなかったのは、
小田原ゲットの武田のおっさん(^^;
筆頭は骨折り損ですな・・・・・ゆっきーと勝負したからいいのか。(笑)
ところで来週!ナンデスカ農夫こじゅ?!私服筆頭?!ってことは奥州か?!
楽しみーww(慶次は?(笑)
そういえばチャットで喋ってて思い出したけど、
昨日行った白石城の茶屋、小十郎うーめんを頼むと、
「小十郎一つ入りまーす」
と、店員さんが叫んでくれるのでちょっと動揺する。(笑)
拍手
>15日午前2時の匿名さん
いらっしゃいませ!楽しんでいただけたようで嬉しいです。
オンリーは、今の所10月にBMオンリーがあれば
そちらに参加を考えています。仕事の都合次第ですが。
参加になれば新刊出したいですねー。
既刊は昨年新刊でだしたものは持って行くかと。
他の本は在庫ほとんど0なので、
通販による再発行のみとなっております。
(オンリー参加が確定すれば、注文の上会場受け取りも可能ですが)
PR
行ってきましたー
朝8時ごろに目覚ましをかけて
(しかしなぜかテレビのタイマーだけ7時に作動。
原因不明(爆))
起きて、しばしぼーーーーっとしてから10時過ぎに出発。
白石までほぼ真っ直ぐな山道あるのでそちらをブーン。
11時にならないうちに白石城到着。
ちょうど桜は葉桜なりかけ散り始め。
予想通り今日を逃してたら完璧に散ってましたな(^^;

実を言うとこんな近くにあるのに城を見にきたのは初めて。
所謂地元だけにうっかり行かない観光地みたいな(爆)
平日の昼間でそんなに混んではいないけど、
それでもソレなりに人がいる。
最初にちょうど歴史探訪ミュージアムで立体ハイビジョンの
11時からの放映が受け付け終わりますよ~と放送入ってたんで
先にそっちに。立体ハイビジョンは奥州列藩同盟の話と、
大阪夏の陣の話があって、大阪夏の陣の方が見たかったんですが、
11時からは奥羽列藩同盟の方だという。
あとから出直すかと思ったら、「他に誰もいなかったら小十郎のほうでいいですよ」
えええアバウトー?!(笑)
そして待合室で大河の編集見てたら、他に誰もいなくて貸しきり決定(爆)
おねいさんは大阪夏の陣秘話、「鬼小十郎帰るに及ばず」を上映してくれましたvv
ていうか立体ハイビジョンなので、メガネをかけて見るのですが、
もともと眼鏡装備なおいらなので、眼鏡の上に眼鏡(爆)
イマイチ微妙に焦点が合わなくて見づらいことこの上なし(爆)
でも人とか物が飛び出して見えて面白かった。
以下ネタバレなのでこれから見にくひとは次の間が空いてるとこまで飛ばそうw
*****************
敵が石投げてくるシーンで山崎布陣戦の「落せ、落せー!」とか思い出した(爆)
内容はアレです、大阪夏の陣で小十郎景綱の息子小十郎重長がめっちゃ頑張って、
幸村の娘連れて戻ってきたら、小十郎景綱が
「大将が前線出て戦うなんてなんなの?馬鹿なの?死ぬの?」つって怒った話。(笑)
大河の政宗役の渡辺謙が度々案内役で出てくるんですが、
小十郎の一本杉に行ってたりしてしみじみしてしまう・・・
夏の陣の戦風景やら真田さん親子の今生の別れやら
真田家の娘を預かった経緯とか小十郎さんちの家庭の事情とか(爆)
つーか、立派に功績たててきた息子を喜んでるのにわざと叱り飛ばして城に入れないこじゅと、
怒られた理由を知って「こんなんじゃ家督譲ってもらえないかも(´・ω・`)ショボーン」となってる息子が、
そして母と妻に「お芝居ですヨ」と笑われてそうだったのか!って喜んじゃう息子が
あと「じい」って呼ばれてるじさまがなにやらすげえ可愛かった可愛かった(爆)
そして微妙に、この息子はうちの成実と気が合いそうだと思った(爆)
******************
この上映してる建物の2階が、展示室になってて城の模型やら政宗の書状やら
刀鎧鉄砲その他もろもろが置いてある。
いろいろ面白かったんですが、おいらが食いついたのは(爆)
何代目かの片倉さんが何代目かの伊達さんをおもてなしした時のお膳です(爆)
見た限り、現代に比べてもそんなに遜色のない、立派なお膳。
内容も見たこともないようなものはそんなになくて、
お菓子がおいてありましたが見覚えのある感じ、と思ったらしおがまとか仙台駄菓子っぽい奴。
材料もいろいろ使われてて、興味深々でじっくり眺めてきました。へぇほうふうん。とか。
それからお土産はあとでー、とスルーして、白石城へ。
見てきたばかりのシアターでしっかり出てきた門がww
ここが重長が入れてもらえなかった門か!とか(爆)
復元されているのは本丸の天守閣と門ぐらいで、
生活スペースであるあたりは公園でした。
むしろその辺が復元されててほしい俺(爆)
見たいんですヨ当時の台所とか風呂とか!(笑)
うっかり庭の井戸にそそられてみた。覗いたらまだ水がありました。しみじみ。
急な階段上って天守閣に。すげーーー眺め!
しかしそんな眺めより、敵に石を落す穴とか鉄砲打つ窓とか天井とか
そんなものに興味引かれてうろうろしてた俺様。
城の見学を終えて、天守閣から見えた神社にふらふら。
神社見つけると入っちゃうのは趣味なのですある意味。
神明社は白石城が最初に建った頃からあるので、
もしかしたら小十郎さんもきたかもよ!みたいな。(笑)
それからお土産コーナーへ。
キーホルダーがほしかったので、
片倉小十郎の名前+九曜紋のキーホルダーをひとつ、
それから「裏に貼るんだ!」と金色の竹に雀紋の蒔絵シールを一枚。
家に帰って即席小十政キーホルダー(爆)満足。あとはこんな↓

買うでしょうよ!小十郎さんだらけの所にうさぎがいたら!!(爆)(爆)
その後武家屋敷に移動。見た感想は、
みちのく杜の湖畔公園に保存されている
農家のおうちのほうがよほどでかくて立派だなと・・・(笑)
いやまじで。武士は清貧だったのが良くわかる。

それからもう一回ミュージアムに戻って、
茶屋でお昼。小十郎うーめんをオーダー。
ごぼうを巻いた蒲鉾とネギ、ほうれん草。
どうでもいいけど牛蒡はでかくて噛み切るの大変だった。
おいら前歯が何本か差し歯だから・・・(笑)すげえ怖い(爆)

城を後にして、向かった先は小十郎のお墓。
所謂小十郎の一本杉です。
此処ほんとに車走っていいの?みたいなほっそい道路通ってついたお寺、
山登っていくとありました。ほんと山の中。看板なかったら、一本杉探すの大変。(笑)
確かに敵に暴かれないように、との事ならこれは最適な感じ。まさしく木を隠すなら。
時期的にはまだ徳川の時代始まったばっかだし、青葉城を天然要害の山城にしたあたり、
まーちゃん的には機会が巡ってくればもう一戦ヤル気あったのかもしんねぇなあとか。
だとすると小十郎の墓を隠すのもわかる気がする。そんな妄想駆け巡る(爆)
とはいえ、お線香持参したので、ちゃんとお参りしてきました。
そのまま半分持って歴代片倉さんのお墓のほうにも。
そこを出たあと、片倉家廟所と、すぐ近くの喜多姐さんのお墓にもおまいり。
いろいろ感慨深くしみじみと見学。
ちょうど散りかけの桜の花びらが、雪のように風に舞っている、そんな日でした。
今日行ってよかった。またいつか行きたいですな。
でも次は瑞鳳殿と青葉神社に行くべし俺。(笑)
(しかしなぜかテレビのタイマーだけ7時に作動。
原因不明(爆))
起きて、しばしぼーーーーっとしてから10時過ぎに出発。
白石までほぼ真っ直ぐな山道あるのでそちらをブーン。
11時にならないうちに白石城到着。
ちょうど桜は葉桜なりかけ散り始め。
予想通り今日を逃してたら完璧に散ってましたな(^^;
実を言うとこんな近くにあるのに城を見にきたのは初めて。
所謂地元だけにうっかり行かない観光地みたいな(爆)
平日の昼間でそんなに混んではいないけど、
それでもソレなりに人がいる。
最初にちょうど歴史探訪ミュージアムで立体ハイビジョンの
11時からの放映が受け付け終わりますよ~と放送入ってたんで
先にそっちに。立体ハイビジョンは奥州列藩同盟の話と、
大阪夏の陣の話があって、大阪夏の陣の方が見たかったんですが、
11時からは奥羽列藩同盟の方だという。
あとから出直すかと思ったら、「他に誰もいなかったら小十郎のほうでいいですよ」
えええアバウトー?!(笑)
そして待合室で大河の編集見てたら、他に誰もいなくて貸しきり決定(爆)
おねいさんは大阪夏の陣秘話、「鬼小十郎帰るに及ばず」を上映してくれましたvv
ていうか立体ハイビジョンなので、メガネをかけて見るのですが、
もともと眼鏡装備なおいらなので、眼鏡の上に眼鏡(爆)
イマイチ微妙に焦点が合わなくて見づらいことこの上なし(爆)
でも人とか物が飛び出して見えて面白かった。
以下ネタバレなのでこれから見にくひとは次の間が空いてるとこまで飛ばそうw
*****************
敵が石投げてくるシーンで山崎布陣戦の「落せ、落せー!」とか思い出した(爆)
内容はアレです、大阪夏の陣で小十郎景綱の息子小十郎重長がめっちゃ頑張って、
幸村の娘連れて戻ってきたら、小十郎景綱が
「大将が前線出て戦うなんてなんなの?馬鹿なの?死ぬの?」つって怒った話。(笑)
大河の政宗役の渡辺謙が度々案内役で出てくるんですが、
小十郎の一本杉に行ってたりしてしみじみしてしまう・・・
夏の陣の戦風景やら真田さん親子の今生の別れやら
真田家の娘を預かった経緯とか小十郎さんちの家庭の事情とか(爆)
つーか、立派に功績たててきた息子を喜んでるのにわざと叱り飛ばして城に入れないこじゅと、
怒られた理由を知って「こんなんじゃ家督譲ってもらえないかも(´・ω・`)ショボーン」となってる息子が、
そして母と妻に「お芝居ですヨ」と笑われてそうだったのか!って喜んじゃう息子が
あと「じい」って呼ばれてるじさまがなにやらすげえ可愛かった可愛かった(爆)
そして微妙に、この息子はうちの成実と気が合いそうだと思った(爆)
******************
この上映してる建物の2階が、展示室になってて城の模型やら政宗の書状やら
刀鎧鉄砲その他もろもろが置いてある。
いろいろ面白かったんですが、おいらが食いついたのは(爆)
何代目かの片倉さんが何代目かの伊達さんをおもてなしした時のお膳です(爆)
見た限り、現代に比べてもそんなに遜色のない、立派なお膳。
内容も見たこともないようなものはそんなになくて、
お菓子がおいてありましたが見覚えのある感じ、と思ったらしおがまとか仙台駄菓子っぽい奴。
材料もいろいろ使われてて、興味深々でじっくり眺めてきました。へぇほうふうん。とか。
それからお土産はあとでー、とスルーして、白石城へ。
見てきたばかりのシアターでしっかり出てきた門がww
ここが重長が入れてもらえなかった門か!とか(爆)
復元されているのは本丸の天守閣と門ぐらいで、
生活スペースであるあたりは公園でした。
むしろその辺が復元されててほしい俺(爆)
見たいんですヨ当時の台所とか風呂とか!(笑)
うっかり庭の井戸にそそられてみた。覗いたらまだ水がありました。しみじみ。
急な階段上って天守閣に。すげーーー眺め!
しかしそんな眺めより、敵に石を落す穴とか鉄砲打つ窓とか天井とか
そんなものに興味引かれてうろうろしてた俺様。
城の見学を終えて、天守閣から見えた神社にふらふら。
神社見つけると入っちゃうのは趣味なのですある意味。
神明社は白石城が最初に建った頃からあるので、
もしかしたら小十郎さんもきたかもよ!みたいな。(笑)
それからお土産コーナーへ。
キーホルダーがほしかったので、
片倉小十郎の名前+九曜紋のキーホルダーをひとつ、
それから「裏に貼るんだ!」と金色の竹に雀紋の蒔絵シールを一枚。
家に帰って即席小十政キーホルダー(爆)満足。あとはこんな↓
買うでしょうよ!小十郎さんだらけの所にうさぎがいたら!!(爆)(爆)
その後武家屋敷に移動。見た感想は、
みちのく杜の湖畔公園に保存されている
農家のおうちのほうがよほどでかくて立派だなと・・・(笑)
いやまじで。武士は清貧だったのが良くわかる。
それからもう一回ミュージアムに戻って、
茶屋でお昼。小十郎うーめんをオーダー。
ごぼうを巻いた蒲鉾とネギ、ほうれん草。
どうでもいいけど牛蒡はでかくて噛み切るの大変だった。
おいら前歯が何本か差し歯だから・・・(笑)すげえ怖い(爆)
城を後にして、向かった先は小十郎のお墓。
所謂小十郎の一本杉です。
此処ほんとに車走っていいの?みたいなほっそい道路通ってついたお寺、
山登っていくとありました。ほんと山の中。看板なかったら、一本杉探すの大変。(笑)
確かに敵に暴かれないように、との事ならこれは最適な感じ。まさしく木を隠すなら。
時期的にはまだ徳川の時代始まったばっかだし、青葉城を天然要害の山城にしたあたり、
まーちゃん的には機会が巡ってくればもう一戦ヤル気あったのかもしんねぇなあとか。
だとすると小十郎の墓を隠すのもわかる気がする。そんな妄想駆け巡る(爆)
とはいえ、お線香持参したので、ちゃんとお参りしてきました。
そのまま半分持って歴代片倉さんのお墓のほうにも。
そこを出たあと、片倉家廟所と、すぐ近くの喜多姐さんのお墓にもおまいり。
いろいろ感慨深くしみじみと見学。
ちょうど散りかけの桜の花びらが、雪のように風に舞っている、そんな日でした。
今日行ってよかった。またいつか行きたいですな。
でも次は瑞鳳殿と青葉神社に行くべし俺。(笑)
ラストチャンス!
東北の春は満開です。
桜満開でもう次のお休みまで待てねぇwっつうことで、
急遽明日、白石に行って来ます(爆)
明日いくか。うし、行くべ。でふらっと行けてしまうのが
地元の強みっつーか(爆)
予定的には、白石城~ミュージアム~武家屋敷~傑山寺~片倉家廟所と
回る予定です・・・・出発が遅くならなければ(要するに起きられれば(爆))
桜の季節に行きたいなぁと、冬からずっと思ってたんですよ。
同行者がいないところが寂しい限りですが!(笑)
一人でふらふら遊びに行くのはいつものことだから平気。
呟き部屋にへんなネタを一本(爆)
ネギ繋がりで初音ミク。
要するにパソコンの中のお話なんですけどね。
Windows標準搭載の検索犬っていうのは、
ファイルやフォルダの検索をやると検索画面に出てくるあの犬です。(名前わからん
初音ミクと同じパソコンに、戦国BASARAの同人フォルダがある人(爆)
ある日突然、ミクのアイコンがネギになってたり
戦国フォルダの中に紛れてたりするかもしれませんヨ(ねぇよ
拍手コンコンありがとうございます・・・!
とっても元気になりますv
うん、明日も頑張れる俺様。(笑)
拍手返信
>13日午前0時の匿名さん
感想ありがとうございます・・・!
作品から何かを感じていただけたのなら、
こんなに嬉しいことはありません。
成実・綱元は捏造具合が申し訳ない気がしてますが(爆)
二人とも大好きなのでまだまだ書きたいキャラです。
また遊びに来て下さいませw
>たかねさん
はわわわ、こちらこそありがとうございました・・・!
不躾で本当にごめんなさい(爆)
うさぎ耳小十郎、気に入っていただけて嬉しいです。
うさぎ耳はやっぱり触りたいですよね!(力説
尻尾はいまのところないのです。
理由は、例えあっても政宗が見せてくれないだろうから(爆)
(そして成実はぶーたれます)
桜満開でもう次のお休みまで待てねぇwっつうことで、
急遽明日、白石に行って来ます(爆)
明日いくか。うし、行くべ。でふらっと行けてしまうのが
地元の強みっつーか(爆)
予定的には、白石城~ミュージアム~武家屋敷~傑山寺~片倉家廟所と
回る予定です・・・・出発が遅くならなければ(要するに起きられれば(爆))
桜の季節に行きたいなぁと、冬からずっと思ってたんですよ。
同行者がいないところが寂しい限りですが!(笑)
一人でふらふら遊びに行くのはいつものことだから平気。
呟き部屋にへんなネタを一本(爆)
ネギ繋がりで初音ミク。
要するにパソコンの中のお話なんですけどね。
Windows標準搭載の検索犬っていうのは、
ファイルやフォルダの検索をやると検索画面に出てくるあの犬です。(名前わからん
初音ミクと同じパソコンに、戦国BASARAの同人フォルダがある人(爆)
ある日突然、ミクのアイコンがネギになってたり
戦国フォルダの中に紛れてたりするかもしれませんヨ(ねぇよ
拍手コンコンありがとうございます・・・!
とっても元気になりますv
うん、明日も頑張れる俺様。(笑)
拍手返信
>13日午前0時の匿名さん
感想ありがとうございます・・・!
作品から何かを感じていただけたのなら、
こんなに嬉しいことはありません。
成実・綱元は捏造具合が申し訳ない気がしてますが(爆)
二人とも大好きなのでまだまだ書きたいキャラです。
また遊びに来て下さいませw
>たかねさん
はわわわ、こちらこそありがとうございました・・・!
不躾で本当にごめんなさい(爆)
うさぎ耳小十郎、気に入っていただけて嬉しいです。
うさぎ耳はやっぱり触りたいですよね!(力説
尻尾はいまのところないのです。
理由は、例えあっても政宗が見せてくれないだろうから(爆)
(そして成実はぶーたれます)
うっかりうっかり
ヤフオクでうっかりPSP本体+メモカ+ソフト4本(モンハンとか)その他がまとめて
出品されてて、あまりの状態のよさと至れり尽くせりっぷりに
うっかり落札してた・・・(笑)
バトルヒーローズは
「本体ないから今回はスルーかなー」
とか思ってたんですが、
サイト巡って皆さんの叫びを見ているうちに
なんか欲しくなって(爆)
会社の昼休みに使ってもいいか。とか思い、
そういえば給付金もらえるし。とか思い、
結局落札。新品本体程度の値段で買えました。
あとアマゾンにバトルヒーローズも注文した(^^;
麻生総理ありがとう。
給付金もらえる前提でなかったらきっとスルーしてました(爆)
呟き部屋に政宗とかすが。
うさぎ耳小十郎の謙信様編の閑話ですが、
あまりに短いので向こうの部屋に。(笑)
うちのかすがは間違いのない正統派ツンデレです。
文句言いっぱなしですけどきっちり世話を焼いてくれます。
指摘すれば「謙信様のためと思えばこそだ!」と叫びます。
そういえば、うちの政宗はまだ佐助の事を通常は
「武田の忍」呼ばわりしてますね。
距離がだんだん近づいてくると名前呼びになります。
呟き部屋とかきつねまいりとかのあたりは、
ぶっちゃけまだ緊張感たっぷりの間柄なので武田の忍です。
仲良し度は
名前呼び捨て>フルネーム・異名・あだ名等>役職名・職業名・名前+敬称
って感じですかねぇ。
真田幸村はフルネームまできましたのでもうちょっとで
真田か、幸村と呼んでもらえることでしょう(爆)
武田の忍は大雑把に職業名に入ります。(笑)
さて、呼び捨てにしてもらえるのはいつの日でしょうかw
出品されてて、あまりの状態のよさと至れり尽くせりっぷりに
うっかり落札してた・・・(笑)
バトルヒーローズは
「本体ないから今回はスルーかなー」
とか思ってたんですが、
サイト巡って皆さんの叫びを見ているうちに
なんか欲しくなって(爆)
会社の昼休みに使ってもいいか。とか思い、
そういえば給付金もらえるし。とか思い、
結局落札。新品本体程度の値段で買えました。
あとアマゾンにバトルヒーローズも注文した(^^;
麻生総理ありがとう。
給付金もらえる前提でなかったらきっとスルーしてました(爆)
呟き部屋に政宗とかすが。
うさぎ耳小十郎の謙信様編の閑話ですが、
あまりに短いので向こうの部屋に。(笑)
うちのかすがは間違いのない正統派ツンデレです。
文句言いっぱなしですけどきっちり世話を焼いてくれます。
指摘すれば「謙信様のためと思えばこそだ!」と叫びます。
そういえば、うちの政宗はまだ佐助の事を通常は
「武田の忍」呼ばわりしてますね。
距離がだんだん近づいてくると名前呼びになります。
呟き部屋とかきつねまいりとかのあたりは、
ぶっちゃけまだ緊張感たっぷりの間柄なので武田の忍です。
仲良し度は
名前呼び捨て>フルネーム・異名・あだ名等>役職名・職業名・名前+敬称
って感じですかねぇ。
真田幸村はフルネームまできましたのでもうちょっとで
真田か、幸村と呼んでもらえることでしょう(爆)
武田の忍は大雑把に職業名に入ります。(笑)
さて、呼び捨てにしてもらえるのはいつの日でしょうかw
首がいたひ・・・
疲れてくると肩がこる→首が痛い
誰か揉んでくれと、今とても北条のじーちゃんの気持ち。(笑)
風魔が・・・風魔がいれば・・・(笑)
呟き部屋に政宗&佐助+真田ネタ
このネタ何度目だのお土産ネタ。
だって春だから。(なんのこっちゃ
手を変え品を変えどれだけ同じネタを料理できるか
チャレンジしているわけではない。(笑)
ところでこれ、伊藤園のお茶の伊右エ門シリーズのおまけなんですが、
激しくカラーが伊達主従っぽくないですか!(笑)

すげえなんかそれっぽい!とか一人で盛り上がって
二本買ってきたの事よ。
大きさが激しく中途半端で何に使ったらいいかわからない。(笑)
携帯入れぐらい?(笑)
おいらは~石でも入れようかな。自然石。
伊達主従のイメージの石って何かな~政宗はラピスかな。
小十郎はなんかトパーズ?
インペリアルとかいいかもしんない。
そういえば昨年の東京ミネラルフェアで何のアレもなく(爆)
竜の模様のプレート買ってたのは
ある意味運命だったのでしょうか(爆)
まだその頃、戦国のせの字もなかったよおいらの中。(笑)
これ素材聞いてくるの忘れた。
裏の光り具合を見てるとシェルのような気がする。(笑)

フラッシュたくと光りすぎて訳わからなく・・・(笑)
これと同じ素材で同じ様な感じに
伊達さんちの家紋があったら速攻で買う(爆)
誰か揉んでくれと、今とても北条のじーちゃんの気持ち。(笑)
風魔が・・・風魔がいれば・・・(笑)
呟き部屋に政宗&佐助+真田ネタ
このネタ何度目だのお土産ネタ。
だって春だから。(なんのこっちゃ
手を変え品を変えどれだけ同じネタを料理できるか
チャレンジしているわけではない。(笑)
ところでこれ、伊藤園のお茶の伊右エ門シリーズのおまけなんですが、
激しくカラーが伊達主従っぽくないですか!(笑)
すげえなんかそれっぽい!とか一人で盛り上がって
二本買ってきたの事よ。
大きさが激しく中途半端で何に使ったらいいかわからない。(笑)
携帯入れぐらい?(笑)
おいらは~石でも入れようかな。自然石。
伊達主従のイメージの石って何かな~政宗はラピスかな。
小十郎はなんかトパーズ?
インペリアルとかいいかもしんない。
そういえば昨年の東京ミネラルフェアで何のアレもなく(爆)
竜の模様のプレート買ってたのは
ある意味運命だったのでしょうか(爆)
まだその頃、戦国のせの字もなかったよおいらの中。(笑)
これ素材聞いてくるの忘れた。
裏の光り具合を見てるとシェルのような気がする。(笑)
フラッシュたくと光りすぎて訳わからなく・・・(笑)
これと同じ素材で同じ様な感じに
伊達さんちの家紋があったら速攻で買う(爆)
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]