忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487]  [488]  [489]  [490]  [491

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

極楽な日

昨晩、ベッドどころかパソコン前の椅子で居眠りしつつ朝の5時。眼を覚ましてあー、うー、午前中は寝るかなぁどうしようかなぁと思いつつネットしていたら(日記書いてた(爆))、7時ごろに親父が「何時ごろ出かけるんだ?」と顔を出す。

あー、そういえば車のディーラーに行くんだっけな。

とりあえずディーラーだって10時にならないと開店しないので、だらだらだらだらネット徘徊。朝ご飯を食べてから、着替えて出かけたのは11時ちょっと前。

まずはディーラーに行き、キャンペーンの葉書をもらっていたので見せて、無料点検とオイル交換を申し込む。ついでに不具合っぽい箇所を見てもらう。結果は11月の車検の時に治せばいいらしい。車検・・・12万前後かかるらしい。あうーいたたたー。



その後、薬局で買い物してから、最近出来た極楽湯へ行ってきました。

極楽湯ってのは、いわゆるお風呂系フランチャイズで全国展開している企業。場所によっては直営だったりフランチャイズになってたりだけど、更に場所によってスーパー銭湯だったり天然温泉だったりするんですヨ。

今回行ったのは、8月にオープンしたばかりの、近場の極楽湯。いままで仙台の隣の市まで行かないとなかったんですが、おいらのテリトリーの中にオープンしたのです。

行って見たらまぁ、これが今まで行ってたところとはダイブ違う。まずスーパー銭湯(お風呂は何種類もあるが基本的に沸かし湯)。ではなく、天然温泉。ちゃんとお湯を掘ったらしい。その温泉の名前が「仙台七夕」ってなんだ(爆)

入り口入って、すぐに「髪切り処」。1200円で髪を切ってくれる(シャンプーとか一切なし)。その向こう側に並んでカウンター。食券みたいに券を買い(650円)、カウンターに提出。

中に入るところで、会社の同僚にバッタリ・・・・近場なのでそうか。会社の同僚にバッタリの可能性は高いのな・・・(笑)

下駄箱に靴を仕舞い、中へ。中はダイブ広々してました。飲み食いできる所、マッサージや整体、足つぼとか垢すりなどを申し込む所、好きに寝て休める部屋、予約制で借りられる座敷、喫煙所、マッサージチェアとかある休憩スペース。

これだけでも相当に広いんですが、さらにお風呂はもっと広々。

普通の沸かし湯の桧風呂、濁流風呂(要するにジェットバス)、電気風呂、座り湯、サウナ。天然温泉は露天のスペースだけみたい。露天風呂、寝湯(寝転がる。お湯が常に少量流れているので背中温かい)、一人しか入れない壷湯(でっかい陶器製の壷。(笑))、低温サウナ(40度に保たれている。中で寝るようになっている、ここも床にお湯が流れている)、足湯、桧風呂。

外には畳敷きの休憩スペースもあり、ここで休めるようになってます。のーんびり長々と休憩しつつお風呂を堪能、2時過ぎまで浸かってました(爆)

あがってからあちこちうろうろ。休憩スペースでマッサージチェアを使ったり、お休みどころでごろごろしたり。たっぷり堪能してから、極楽湯の入っている建物に同じく入っているラーメン屋でラーメンを食う。わりとうまままw

ここの建物には、他にもゲーセン、ボーリング、カラオケ、ネットカフェ、各種の食事処、そんでパチスロ屋が一緒くたに入っている巨大アミューズメント施設。お風呂スペース以外は若者しかいねえw

そしてお風呂を出たところでとんでもないものを発見!

ビックリマンスィングのガチャガチャ発見!



05-09-28_01-20.jpg




思わず2000円ほど使ってコンプリート。牛若ですぎですヨ牛若。いろいろダブったのにアリババと男ジャックとゼウスは一個ずつしか出なかった。ダブったぶんはオンリーのお土産にしようかな。

楽しかったです。また行くじょw





帰り道々買い物に行き、一本77円のさんまを5本Get。

帰ってきてから、一本は塩焼きに、あとの4本は刺身に。

塩焼きにしたさんまはさんまご飯を作るのです。



さんまご飯の作り方

新鮮なさんまを一本、こんがりと焼く。内臓も丸ごと焼く。

30分から一時間前に米を研いでざるにあけておく。今回は4合。

出汁昆布を水につけてしばらく置いて、出汁をとる。

とった出汁に塩、醤油、みりんなどで味付け。炊き込みの時は出汁の味そのままの味になると言っても過言ではないので、しっかり味見すること。

土鍋に米を入れ、米と同量の出汁を入れる。

その上に焼いたさんまを入れる。土鍋なので半分に切って。

千切りにした生姜をたっぷり入れて、蓋をする。

強火7分、中火7分、弱火5分、蒸らし5分で炊き上がり。

炊き上がったらさんまの頭、しっぽ、中骨、小骨を丁寧に取って、身はほぐしてそのままご飯と混ぜ込んだら出来上がりw



その前にさんまのツミレ汁も作りました。

すり身に生姜の絞り汁、卵、片栗粉少々、塩、味噌を入れて粘りが出るまでかき混ぜる。沸騰したお湯に酒を入れ、スプーンでくるくると丸めながら入れていく。

浮いたら大体火が通ってるので、醤油、塩、かつおだし少々、みりんで味付け。豆腐を削ぎながら入れて、最後にネギを入れて出来上がりーw



ていうわけで、今夜はさんまづくしでしたw

拍手

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe