忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[1941]  [1940]  [1939]  [1938]  [1937]  [1936]  [1935]  [1934]  [1933]  [1932]  [1931

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

笹谷峠を越えてきた。

楽天Vs日ハム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

へんじが ない 
ただの しかばねの ようだ


_| ̄|○
マスター、バーボン頂戴・・・・・・_| ̄|○



今日はお休みだったので
笹谷峠を車で登ってみました。
笹谷峠は山形へ抜ける国道です。
昔ながらの街道で、だいぶ後になるまで
羽州と奥州を結ぶ道っていうとここが基本だったので、
政宗様もきっと通ってる。(笑)
東北13大名も参勤交代の時に通ってるそうです。
そこに何しに行ったかというと、紅葉を見に行ったんですよね。

cb6a4fab.jpeg

aaf57b0f.jpeg

28be88a8.jpeg

91d5e32e.jpeg

5798512a.jpeg

思ってたより綺麗でしたの事。
しかし・・・とても心臓に悪い道でしたの事・・・・・(笑)
下手なジェットコースターなんかそっちのけってくらいおっそろしい道でした。
アクセルブレーキ一歩間違ったら間違いなく死ぬ。(笑)
紅葉とはこんな命懸けで見に来るものなのか・・・(違

てっぺん付近に駐車場がありまして
眺めはとても絶景でした。(笑)
入り口に斉藤茂吉の碑があった。

ffd82218.jpeg

「ふた國の 生きのたづきのあひかよふ この峠路を 愛しむわれは」
茂吉が還暦の記念に峠越えをした時に詠んだそうな。

つーか、ここ冬季は完全閉鎖される難所でございます。
まだ今の時期なら通れますが、それでも5トンを越える車は通行できません。
つーか、運転手に優しくないよこの路・・・・・(笑)
昔は遭難者も一杯出たそうで、それを悼む地蔵とか碑とかあちこちにあったりする。
あと、有耶無耶の関という関所の跡が近くにありますね。
更に古い道を20分くらい行かないといけないそうですが。
実際建物が建ってて関所の役割をしてたかというといまいちわからんそうですが。
伝説では人を取って食う鬼がこの地に住み着いていて、
旅人がここを通るとき、鬼がいるときは「有耶」、いないときは「無耶」と
鳥が鳴いて知らせたといいます。

血圧上がるだけ上がった感じで(爆)
山形まで抜けたあと、笹谷トンネル(高速道路(爆))通って帰ってきましたよ。
流石にもう一回あの道通る度胸はねえずら(爆)

拍手

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe