みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シュークリーム
今日はお休みだったので(ってゆーか、休みばっか・・・(笑))シュークリームを作ってました。シュークリーム作るの、実は15年ぶりくらいじゃなかろーか。(笑)もっと前かな?
以前のレシピなんてとっくにないので、今回は堺巨匠のチューボーですよ!のレシピを参考にやってみました。・・・なんで参考に、なのかというと、レシピどおり完璧に!出来た事が一回もない、から。(笑)多分今回もいろいろと無茶。(笑)
材料(20個分)
【生地】
牛乳・水 各125cc / 無塩発酵バター125g / 塩5g / グラニュー糖7.5g / 薄力粉・強力粉 各75g / 全卵5個分
【焼き】
刻みアーモンド・ヘーゼルナッツ・全卵各適量
【カスタード】
牛乳500cc / グラニュー糖 125g / バニラビーンズ1/2本 / 卵黄5個分 / 薄力粉・コーンスターチ 各25g
【生クリーム】
生クリーム200cc / 粉糖 20g
【仕上げ】
粉糖 適量
上記が堺レシピの材料です。んでつくりかた。生地から。ここからだいぶ自己流入りまーす。堺レシピの作り方が知りたい人は、チューボーですよ!のHPに行ってみてください。
【生地】
・鍋に牛乳、水、バター、塩、グラニュー糖を入れて中火で沸騰させてバターを溶かす
・その間に薄力粉・強力粉を1〜2回ふるっておく。全卵5個をボールで溶き卵にしておく。天板にクッキングシートを敷いておく。
・バターが溶けたら火から降ろす。がばっと粉を入れてかき混ぜる。粉の白い部分がなくなったら火に戻して、なべ底からはがれてまとまるくらいまで火を入れる
・ボールに移して、溶き卵を数回に分けて加えて混ぜる。一回入れるごとにきっちり混ぜる。
・ヘラで上から垂らしてみて、ヘラから生地が落ちて最後に三角になるくらい?足りないようなら卵を追加。多いかもしれないので最後の方は具合を見ながら。このへんでオーブンを190℃に余熱。
・搾り出し袋に生地を投入。(丸い口金がなかったので、生クリームについてきたおまけの搾り出し袋の口の所をハサミで切って代用。よいこは真似しない)天板に絞りだす。ほぼ垂直・天板から1〜2センチの位置から思い切って絞る。直径4センチ幅くらいに。生地と生地の間は1センチ以上空けること。互い違いに絞っていくといい。絞り終わりは口金の所を持って、ぐりっと回転させる感じで離してやると綺麗に。
(ここで問題発生。16個絞った時点でうちのオーブンレンジの天板はぎゅうぎゅう。仕方なくもう一枚出してきて同じ様に絞る。どう見ても20個以上あるのは気のせい?)
・とんがってる部分を水でぬらした指先で撫でてたいらに。
・料理刷毛(なければスプーンでも)で溶き卵をぬり、レシピではヘーゼルナッツやら刻みアーモンドやら使うのですがなかったので(笑)、生スライスアーモンドを細かく刻んで代用。メンドウなのでパラパラ振り撒く。
・オーブンが余熱が終わったら、190度で25分焼く。
(ここで更に問題発生。2段だったので上の段(半端な方)が焦げ、下の段(ぎゅう詰めの方)が膨らまない事態に。仕方なく10分前のところで上の段を引っこ抜いて廃棄。下の段を真ん中に上げ、8分ほど時間を延長する)→本来、一段で中段で焼けば問題なかったはず。
・生地が膨らんで狐色になっているはずなので、一旦蓋を開けて蒸気を逃がす。160℃で20分更に焼く。
・焼きあがったらケーキクーラーに並べて冷ます。
その間にクリームを作ります。
・卵黄とグラニュー糖をあわせて白っぽくなるまで混ぜる。(グラニュー糖なかったので普通の砂糖(^^;))
・一回ふるったコーンスターチと薄力粉をがぼっと混ぜる。その間に牛乳を中火にかける。バニラビーンズを半分入れて、しっかり煮立たせる。(バニラビーンズなかったので、バニラエッセンスで・・(^^;))牛乳は沸騰するとすぐに吹き零れるので注意。
・沸騰した牛乳を卵の方へ少しずつ混ぜていく。全部混ざると固まってる所なくなってさらさらに。
・裏ごししつつもう一回鍋に戻す。中火にかけてると物凄く一気に固まってくるので、油断しないでガシガシかき混ぜる。艶と滑らかさが出たら火から降ろして、バットに移して冷凍庫で急速冷凍。
・冷やしている間に生クリームを作る。8分立て。泡だて器を持ち上げた時に、クリームの角が自然にふにゃっと曲がるくらい。
・カスタードクリームを冷凍庫から出す。冷えてればいいのでボールに移す。・・・ほぐす。
(問題発生。カスタードが硬過ぎてほぐれない(爆)火の入れすぎなのか、冷やしすぎなのか・・・・牛乳か何かで伸ばしたほうが良かったかも)
・生クリーム3・カスタード1の割合で混ぜる。
(問題は続く。カスタードが硬すぎるので、生クリームとうまく馴染まない。無理に混ぜていったらどーも粒々が残る(爆)もちろんカスタードの粒だが、とにかく舌触りが悪いことこの上ないので、思い切って裏ごしする(爆)想定外。(笑))
【仕上げ】
・シューに斜めに切込みを入れる。
・クリームを詰める。絞り袋でも、スプーンで詰めてもOK。
(問題再び発生(爆)クリームがどう考えても足りない。カスタード自体は余っているのだが、生クリームが混ざった方が12個分くらいしかない。仕方がないので、いっぱいに詰めたカスタードシューを8個、カスタードを半分、生クリームを半分つめたツインシューを8個作ることにする。足りないので(爆)スーパーから生クリーム(メンドウだったので絞るだけのやつー)とイチゴを購入)
・残りの8個には少しだけカスタードが入れてあるので、その上から生クリームをぐりぐりっと絞る。
・洗ってヘタを取り、水分をふき取ったイチゴを乗せて出来上がり。
写真左がカスタードシュー、右がツインシューですね。
いろいろ問題が発生しましたが(爆)とりあえず取り繕うことは出来ました。(笑)そう、多少の問題なんか大体は取り返せるのです。(笑)
所要時間は買い物いったのも含めて2時間くらいですか?お菓子は結構時間かかるので、気合入れないと作れないところが面倒くさがりにはアレですなぁ(笑)
昨晩(ていうか早朝)拍手御礼変更しました。
数日前にチャットでけだまんと喋ったネタ。アリババがアリババらしいデュークだったらどーなるかっつう。あんな感じになるようです。なんて緊張感のない戦場・・・wポチポチしてくださった方、怒らないでくださいまし。(笑)
PR
Submit Comment
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]