忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[2508]  [2507]  [2506]  [2505]  [2504]  [2503]  [2502]  [2501]  [2500]  [2499]  [2498

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東日本関東大震災の覚書

地震当日の覚書とか書いてみようかと思ったけど
たいした話じゃあないのよね。
おいらんちは蔵王の麓にありますので
蔵王山が噴火しない限り大丈夫的なとこです。

その日はちょうど、夜勤に備えて早めに帰宅。
いつもなら1時ぐらいまでだらだら仕事しつつ会社にいるんですが
なぜか面倒になりさっさと11時ならないうちに帰宅。
そのため昼食は自宅で取りました。
で、夜勤のためには寝なきゃいけないので、
パジャマに着替えて少しネットを見てたわけです。

ぐらぐら。
あ。わりと強い。
とか何とか言っているうちにどんどん揺れがでかく。
ああこれヤバいわ。
立ち上がってドアを開ける。どんどん揺れる。
揺れは収まらないけど部屋の物が落ち始めたので
階段を下りて一階へ。
庭に出たカーチャンが庭石につかまってるのが見えたんで
靴を履いて外にでた。
それでもしばらく揺れが続いてた。
こんなに長い地震はそうない。
二分以上揺れてたよね?って感じ。
当然即停電。
揺れが止まったので屋内に戻るも、何度も余震が来てまた庭に出る。
ようやく落ち着いたかな、と部屋に戻ってみたら

d2d80ac4.JPG

こんなんなっていたわけで(爆)
中央に移ってるのは本棚です。
ご多分に漏れずおいらの本棚はぎゅうぎゅうで
本の前に本、本の上に本状態なのでかなり重いんですが
一メートル近く前にすっ飛んでる。
倒れなかったのが幸いな感じ。
ここ以外も部屋の中めちゃくちゃになってまして
液晶テレビが倒れて駄目になってました・・・しくしく。
この状態でびっくりなのは
家中で一番ごちゃごちゃになったのがおいらの部屋ってことだろうか。
何でおいらの部屋ばっかり(爆)

それはともかく、部屋を片付けたりしてる間も何度も揺れる。
久々に野球中継しか聞いてないラジオを引っ張り出す。
懐中電灯を探し出し、乾電池の備蓄を確認。
幸いというか、昼時が終った2時半ぐらいのことだったので
調理中でもなかったため火災も発生せず、
とはいえ明るいうちだったのでいろいろ準備が出来ました。
以前の宮城県沖地震の時は夕方近かったために
停電後のいろいろの準備が終わらないうちに日が暮れたのですが。
とりあえず停電はしたものの、ガスはプロパンだし水も出たので
それほど大変な感じはなく。

そのうち仙台にバイトに行っていた弟が停電のため仕事にならず帰宅。
道路がスゲエことになってると。
地震直後に出したメールは届いてなかったと聞き、ようやくなんか危機感が。
このころからメールの遅延が物凄いことになってました。
それでもぼちぼち安否確認のメールが届く。ありがとうございます。

停電してるし、もう仕事ないだろうけど。と思ったものの、
一応確認のために夕方になって職場へ。
でも一人で出かけるのやだなぁと弟と一緒に行く。
このころからばっさばさと雪が降り始める。
被災の酷いところも雪だよね、ひでぇや神様。的なブルーな気分に。
途中コンビニが開いてるのを発見!
サークルK&サンクスに車が凄く止まっているので突撃。
店の中物が凄く落ちてるけど落ちたまま、
店員さんが計算機とメモ帳で支払いを計算して、
カップラーメンその他の食料などを売ってくれました。
日が暮れてきて真っ暗になりかかる店内、お金の顔も見えづらい。
弟がiphoneの懐中電灯アプリでカウンターを照らして会計。
流石に出遅れて乾電池はもうなかったけど・・・
乾電池そのものはある程度備蓄してたので慌てなくても大丈夫でした。
ある程度の備蓄はやっぱり必要ですね。
このとき蝋燭が念頭になくてあとで買えばよかったと思いましたが
あとの祭りです。
買っている間にも強い余震が来て、その度に店内が静まり返る。
それでもパニックにもならずちゃんとみんな並んでる。
カップラーメンにお茶、多少の菓子などを購入してから会社へ。
もちろん会社も凄いことになってて壁はひび入ってるわ落ちてるわ。
もうどうしようもないので仕事はしばらく休みです、と言われる。
ちなみに、真夜中に仕事場にきた人も数名いたそう。
どんだけ真面目なんだよ日本人。

とりあえずその日の食事はお湯を沸かしてカップラーメンに。
日が暮れてきたので後入れだのなんだの書いてある字が読みづらい・・・・・
あとはもう明日起きてからだと、そのまま部屋に戻って寝る準備。
灯りのない夜は物凄く久しぶりでした。
真っ暗な部屋の中、灯りは懐中電灯ぐらい。
しばらく安否確認のメールに返信したり、ネットで情報集めたりしてましたが、
急な余震を警戒して着衣のままマッサージチェアに座って仮眠。
しかし何度も余震がきて起きる。
この、夜中に寝ているときの余震で目が覚めるのはまだ今でも続いてます。
早く余震が落ち着いてくれるといいんですけど。

翌日はガソリンを入れに行ったついでに買い物も出来たりと
かなりついてたんですが、今回の教訓はこれです。

・ガソリンはぎりぎりまで減らさずに半分くらい減ったら満タンにする
・乾電池は備蓄する(全種類揃えておくのが好ましい)
・地震当日でも開けてる店はあるので必要なら買いに行く
・蝋燭は災害用の長時間持つものを備蓄する(小さいのしかなかった)

とにかくガソリン狂想曲には参りました・・・・・・
そしていざという時に頼りになるのは二本の足だとも。
家の中、まだ断水を懸念したために水を汲んだペットボトルが
大量に並んでますが(^^;(断水するって言われたんだよー)
停電中は冷蔵庫と冷凍庫を管理するのが難しかった。
田舎なので、たいていの家には冷蔵庫のほかに単独の冷凍庫があります。
夏に取れた野菜を備蓄したりするのね。
これが最近いろいろ買いすぎて一杯になってたのが幸い。
冬であんまり外気温が高くなかったのが幸い。
逆に冷蔵庫はなぜか納豆と豆腐ぐらいしかなくなってたのが幸い。
何が幸いするかわかりませんが、大人四人の家族で
食料の心配はほぼありませんでした。
多分一ヶ月は持ちこたえることが可能な感じ。

物資自体は届かないし店が開かないので
翌日以降も開いてる店からは買える物は買いましたが・・・・
どれくらいで落ち着いてくるかがわからないので困る。
まぁ最後には米さえあれば大丈夫ですが。
地元の農協が精米機を自家発電で動かしてくれたので助かりました。
米は一年分あるとはいえ、玄米だからね(爆)
まあ最後には玄米だって炊くけどね。

ペットボトルの水は友人を訪ねていく弟があちこちで配ってた。
余ったご飯をおにぎりにして持っていったり。
おいらんとこより仙台のほうがライフラインが大変です。
都市ガスは止まってるし水は出ないし停電だし。物資もない。
住んでる場所によって明暗が分かれるのは、
もうしょうがないといえばしょうがないんですが切ない。

あと地理的においらの町は山形に近いので、
ガソリンさえ何とかなれば山形にも買出しにいけますね。
そのうち物々交換で弟が蝋燭を手に入れる。
こういう時ってやっぱ、人と人とのつながりって大事だなと思います。
普段から親しくしてれば、いざという時助け合える。
情けは人のためならずとは言ったもんだよ・・・

停電してるし仕事はないしで何もすることがないので、
毎日散歩に出かけて町をぐるぐる回ってました。
お墓の様子を見に行ったり、偶然何かを売ってる所に出くわして買出ししたり。
会社に様子を見に行ったり、友達の安否を確認しにいったり・・・
午後からはやはりすることがないので、ご飯作ってたり。
被災地の端くれとはいえ、一応被災地のはずですが
なんか申し訳ないほどちゃんとした食卓だったです。
ほっとくと食材が腐っちゃうから仕方ないんですが。
きたの被災地には食料がないと聞くとなんかとても複雑な気持ち。
申し訳ないと思って食べないで捨てててもしょうがないので食べますが・・・

そう言えば停電二日目あたりで携帯の電波が届かなくなりました。
問答無用でずっと圏外。ネットが見れなくて困りました。
そんなわけでメッセージを見れるようになるまで大分かかったのですが、
改めて、温かいメッセージありがとうございました。
遅延する中メールを送ってくれた友達も。サイトにきてくれたかたも。
みんなみんなありがとう。

拍手

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe