みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽天×日本ハムいってきたよw
勝ったーーーーっvvv
いや今日も仕事休みだっつんで(爆)(昼ごろに連絡が来た・・・私の仕事は夜からなので)速攻で出かけて行ってきましたフルキャスト!楽天×日本ハム3連戦3日め。昨日も休みだったのに、うっかり焼肉に釣られて(爆)行けなかったので、今日は誘惑が入る前にと!(笑)
一昨日の雨天中止のチケットを払い戻して、一緒に外野レフトの自由席購入。1400円なり。前売りだとちょっと安いんだけど、いきなり決まったからしょうがないね!(笑)
そんで車→地下鉄→シャトルバスと乗り継いで球場入り。大体5時くらいにはなってました。そのままスィーツタウンをうろうろ。今日はレディースディなので、正面入り口近くに甘いものの出店がいっぱい出ているのですw
ふにふに見て歩いて、シフォンケーキとカラスコ色の(爆)ロールケーキを買う。このシフォンケーキがごっつぅうまかった!!!!!!なんだこれすげーふわふわでうまーー!!
帰りに行ってみたけど、流石に売り切れてた(^^;
ちなみに今日のお弁当はカツサンド。勝つサンドですw
箱が可愛かったので思わずお持ち帰り。
ところで今日は、初めて一人で観戦に行きました。今までいつも2人か3人で行ってるので、最初から最後まで一人きりなのは今日がはじめてです。そして外野レフトの自由席も初めて。外野レフト自由席の所からはこんな感じに見えます。
天井桟敷。なんて言葉を思い出して見る(爆)下のほうは結構埋まってたので、上のほうに登ったら高い(笑)視界は広々ですが(笑)
試合は一場Vsダルビッシュということで、注目の投手戦。ダルビッシュは地元出身ですし、一場はまだ負けのない投手ですし!(笑)先制されたのでああまたかー(^^; とか流石に連勝は高望みかしら。とか(笑)現在ぶっちぎり最下位街道を突っ走ってるだけに考えが後ろ向き。
でもその裏に同点・逆転とダルビッシュを打ったよ!すげえよ!
今回一番笑ったのが、悪いけどカツノリ(爆)
だって応援で「ポールに当てろ、カツノリー!」って応援したら
デッドボール
どこからともなく「当たった・・・!」というドヨメキが(爆)
外野自由席ということで、歌を歌いまくる応援団の人たちかな?のすぐ隣だったりして、今回歌って騒いで叫んでがんがんバット叩いてきましたw
しかしカツノリは今日、何気に全打席塁に出てるんですよね。デットボール、フォアボール、フォアボールだけど(爆)盗塁もしたし!応援が「打て打てカツノリ」なんだけど、「もう打て打てカツノリ」になってたのが何気に笑った(爆)次は打って出ようね、そして猛打賞を目指せ(爆)
途中で飲み物を買いにケンタに。ここのカーネルサンダースは楽天ユニを着てます。烏龍茶うままあーv流石に本日桜の開花宣言が出ただけあって、以前来た時より寒くもないので、冷たい飲み物がうまい(爆)でもカラスコのマフラータオルを首に巻いて、首の後ろにほかほかカイロを仕込んでいましたが。これがすげーあったかいの!あと、前回買ったブランケットが大活躍。
試合はリードしたまま進んでいき、2点ほど返されましたが9回表を福盛が抑えて勝ったよ!2連勝だよ!!今季初だよ!!
ヒーローインタビューは一場と磯辺でした。「自分が投げたら負けないように」ってなことを言ってた一場選手。がんばれ!次も期待してるよ!ヒーローインタビュー後、、外野席の前あたりでバクテンしてたクラッチが、カメラマンかな?とぶつかって抗議してました(爆)
そして試合後はお約束のカラスコウォッチ。
今日も囲まれて写真撮られまくり触られまくりのカラスコ。物凄い至近距離にきたので強引に僕と握手(爆)そんで写真取ってたら、
襲われました(爆)
楽しかったよ!また行きたいよ!vv
いや今日も仕事休みだっつんで(爆)(昼ごろに連絡が来た・・・私の仕事は夜からなので)速攻で出かけて行ってきましたフルキャスト!楽天×日本ハム3連戦3日め。昨日も休みだったのに、うっかり焼肉に釣られて(爆)行けなかったので、今日は誘惑が入る前にと!(笑)
一昨日の雨天中止のチケットを払い戻して、一緒に外野レフトの自由席購入。1400円なり。前売りだとちょっと安いんだけど、いきなり決まったからしょうがないね!(笑)
そんで車→地下鉄→シャトルバスと乗り継いで球場入り。大体5時くらいにはなってました。そのままスィーツタウンをうろうろ。今日はレディースディなので、正面入り口近くに甘いものの出店がいっぱい出ているのですw
ふにふに見て歩いて、シフォンケーキとカラスコ色の(爆)ロールケーキを買う。このシフォンケーキがごっつぅうまかった!!!!!!なんだこれすげーふわふわでうまーー!!
帰りに行ってみたけど、流石に売り切れてた(^^;
ちなみに今日のお弁当はカツサンド。勝つサンドですw
箱が可愛かったので思わずお持ち帰り。
ところで今日は、初めて一人で観戦に行きました。今までいつも2人か3人で行ってるので、最初から最後まで一人きりなのは今日がはじめてです。そして外野レフトの自由席も初めて。外野レフト自由席の所からはこんな感じに見えます。
天井桟敷。なんて言葉を思い出して見る(爆)下のほうは結構埋まってたので、上のほうに登ったら高い(笑)視界は広々ですが(笑)
試合は一場Vsダルビッシュということで、注目の投手戦。ダルビッシュは地元出身ですし、一場はまだ負けのない投手ですし!(笑)先制されたのでああまたかー(^^; とか流石に連勝は高望みかしら。とか(笑)現在ぶっちぎり最下位街道を突っ走ってるだけに考えが後ろ向き。
でもその裏に同点・逆転とダルビッシュを打ったよ!すげえよ!
今回一番笑ったのが、悪いけどカツノリ(爆)
だって応援で「ポールに当てろ、カツノリー!」って応援したら
デッドボール
どこからともなく「当たった・・・!」というドヨメキが(爆)
外野自由席ということで、歌を歌いまくる応援団の人たちかな?のすぐ隣だったりして、今回歌って騒いで叫んでがんがんバット叩いてきましたw
しかしカツノリは今日、何気に全打席塁に出てるんですよね。デットボール、フォアボール、フォアボールだけど(爆)盗塁もしたし!応援が「打て打てカツノリ」なんだけど、「もう打て打てカツノリ」になってたのが何気に笑った(爆)次は打って出ようね、そして猛打賞を目指せ(爆)
途中で飲み物を買いにケンタに。ここのカーネルサンダースは楽天ユニを着てます。烏龍茶うままあーv流石に本日桜の開花宣言が出ただけあって、以前来た時より寒くもないので、冷たい飲み物がうまい(爆)でもカラスコのマフラータオルを首に巻いて、首の後ろにほかほかカイロを仕込んでいましたが。これがすげーあったかいの!あと、前回買ったブランケットが大活躍。
試合はリードしたまま進んでいき、2点ほど返されましたが9回表を福盛が抑えて勝ったよ!2連勝だよ!!今季初だよ!!
ヒーローインタビューは一場と磯辺でした。「自分が投げたら負けないように」ってなことを言ってた一場選手。がんばれ!次も期待してるよ!ヒーローインタビュー後、、外野席の前あたりでバクテンしてたクラッチが、カメラマンかな?とぶつかって抗議してました(爆)
そして試合後はお約束のカラスコウォッチ。
今日も囲まれて写真撮られまくり触られまくりのカラスコ。物凄い至近距離にきたので強引に僕と握手(爆)そんで写真取ってたら、
襲われました(爆)
楽しかったよ!また行きたいよ!vv
成分分析アリババ特集
ヤッター
楽天勝ったーーーvv
・・・・・・・・・球場行けばよかった_| ̄|○
寂しかったので成分分析で遊んでみた。
騎神アリババの成分解析結果 :
騎神アリババの半分は愛で出来ています。
騎神アリババの30%は呪詛で出来ています。
騎神アリババの14%は心の壁で出来ています。
騎神アリババの5%はカテキンで出来ています。
騎神アリババの1%は情報で出来ています。
愛の人なんだな(爆)
ていうか、アニメ登場時を見ると
この人はツンデレ属性だと思う。(笑)
アリババ神帝の成分解析結果 :
アリババ神帝の67%は着色料で出来ています。
アリババ神帝の26%は白インクで出来ています。
アリババ神帝の5%は血で出来ています。
アリババ神帝の2%は明太子で出来ています。
・・・・・・・髪の毛の色変えたから?(笑)
ゴーストアリババの成分解析結果 :
ゴーストアリババの99%は怨念で出来ています。
ゴーストアリババの1%は鉄の意志で出来ています。
鉄の意志=聖影ってことかしらねぇ。
聖Iアリババの成分解析結果 :
聖Iアリババの66%は勇気で出来ています。
聖Iアリババの12%はお菓子で出来ています。
聖Iアリババの8%は着色料で出来ています。
聖Iアリババの7%は回路で出来ています。
聖Iアリババの6%は見栄で出来ています。
聖Iアリババの1%は玉露で出来ています。
勇気はわかる。着色料は多分髪の毛の色変わったから(爆)
じゃあ回路は・・そらメカだからw
ペガの成分解析結果 :
ペガの59%は陰謀で出来ています。
ペガの19%は根性で出来ています。
ペガの12%は波動で出来ています。
ペガの7%は心の壁で出来ています。
ペガの2%は夢で出来ています。
ペガの1%は気合で出来ています。
曼聖羅との戦いで彼の立場微妙だったでしょうしねぇ。
心の壁がちょっと痛痛しい。
・・・・ていうか正式名ならペガ・アリババだなこりゃ
ペガ・アリババの成分解析結果 :
ペガ・アリババの69%は白インクで出来ています。
ペガ・アリババの20%は汗と涙(化合物)で出来ています。
ペガ・アリババの11%は宇宙の意思で出来ています。
宇宙の意思なのかっ!
デューク・アリババの成分解析結果 :
デューク・アリババの55%は犠牲で出来ています。
デューク・アリババの35%は野望で出来ています。
デューク・アリババの10%はお菓子で出来ています。
犠牲と野望はともかくやはりお菓子なのか・・w
巨神亀獣アリババの成分解析結果 :
巨神亀獣アリババの55%はカルシウムで出来ています。
巨神亀獣アリババの23%はやさしさで出来ています。
巨神亀獣アリババの21%は野望で出来ています。
巨神亀獣アリババの1%は税金で出来ています。
新事実!ジオの大地はカルシウム過多だった(爆)
楽天勝ったーーーvv
・・・・・・・・・球場行けばよかった_| ̄|○
寂しかったので成分分析で遊んでみた。
騎神アリババの成分解析結果 :
騎神アリババの半分は愛で出来ています。
騎神アリババの30%は呪詛で出来ています。
騎神アリババの14%は心の壁で出来ています。
騎神アリババの5%はカテキンで出来ています。
騎神アリババの1%は情報で出来ています。
愛の人なんだな(爆)
ていうか、アニメ登場時を見ると
この人はツンデレ属性だと思う。(笑)
アリババ神帝の成分解析結果 :
アリババ神帝の67%は着色料で出来ています。
アリババ神帝の26%は白インクで出来ています。
アリババ神帝の5%は血で出来ています。
アリババ神帝の2%は明太子で出来ています。
・・・・・・・髪の毛の色変えたから?(笑)
ゴーストアリババの成分解析結果 :
ゴーストアリババの99%は怨念で出来ています。
ゴーストアリババの1%は鉄の意志で出来ています。
鉄の意志=聖影ってことかしらねぇ。
聖Iアリババの成分解析結果 :
聖Iアリババの66%は勇気で出来ています。
聖Iアリババの12%はお菓子で出来ています。
聖Iアリババの8%は着色料で出来ています。
聖Iアリババの7%は回路で出来ています。
聖Iアリババの6%は見栄で出来ています。
聖Iアリババの1%は玉露で出来ています。
勇気はわかる。着色料は多分髪の毛の色変わったから(爆)
じゃあ回路は・・そらメカだからw
ペガの成分解析結果 :
ペガの59%は陰謀で出来ています。
ペガの19%は根性で出来ています。
ペガの12%は波動で出来ています。
ペガの7%は心の壁で出来ています。
ペガの2%は夢で出来ています。
ペガの1%は気合で出来ています。
曼聖羅との戦いで彼の立場微妙だったでしょうしねぇ。
心の壁がちょっと痛痛しい。
・・・・ていうか正式名ならペガ・アリババだなこりゃ
ペガ・アリババの成分解析結果 :
ペガ・アリババの69%は白インクで出来ています。
ペガ・アリババの20%は汗と涙(化合物)で出来ています。
ペガ・アリババの11%は宇宙の意思で出来ています。
宇宙の意思なのかっ!
デューク・アリババの成分解析結果 :
デューク・アリババの55%は犠牲で出来ています。
デューク・アリババの35%は野望で出来ています。
デューク・アリババの10%はお菓子で出来ています。
犠牲と野望はともかくやはりお菓子なのか・・w
巨神亀獣アリババの成分解析結果 :
巨神亀獣アリババの55%はカルシウムで出来ています。
巨神亀獣アリババの23%はやさしさで出来ています。
巨神亀獣アリババの21%は野望で出来ています。
巨神亀獣アリババの1%は税金で出来ています。
新事実!ジオの大地はカルシウム過多だった(爆)
ナルニアを考える
ナルニアをもう一回見てきました(爆)
今度は吹き替えで。
何かちょっとしたアレで会社が突然休みになったので、これ幸いとナイター見にいったら雨天中止で(泣)せっかく気合入れて出かけてきたのにこのまま帰るの嫌だわ・・・とか思って、ふと近くの映画館が火曜日はレディースデーなのを思い出したのです。
時間がちょっとイマイチあわなくて、字幕版は間に合いませんでした。でもまぁ、字幕はこの前一回見たからいいや、と吹き替えの方を見ることに。実は私、吹き替えはあまり好きではないんです。どーだって英語と日本語では喋る長さとかが違うので、口パクと喋る台詞を合わせるためなのか、字幕版とまるっきり台詞が違っていたりするのが理由。例を挙げると、ハリーポッター賢者の石で、杖を選ぶシーンがありますよね。アレ、字幕だと「何とかの羽と何とかの〜」って杖の材料を語るんですが、吹き替えだと「それでは、この杖はどうかね?」みたいな感じに、省略されてしまうのです。
それと、本来の役者の声が聞けないのが難点かな。やはりオリジナルの声と吹き替えた声ではイメージ違いますものね。もちろん、物凄い名訳があることもあるので(有名な所では映画タイトルは忘れましたけど、「You ain't heard nothin' yet!(あなたはまだ何も聞いていません!)」の邦訳「お楽しみはこれからだ!」とかね)侮れないんですけども、とりあえずは字幕版で見るようにしています。それで気に入ったら吹き替え版。
それで吹き替え版を見た感想ですが、思っていたよりずっといい感じで吹き替えてました。所々、あ、ここ違うなーって所はあったんですが、わかりやすく台詞を整えてあって、非常に気持ちよく見れました。子供さんはやっぱりこっちの方がいいでしょうね。
背景が所々物凄く写真っぽいとか、合成が今ひとつってところが随所にありますが(^^;;;;それはまあ・・・・見なかったことに。(笑)
帰ってきてから、原作本を読み直し。何度も読んだ本なのでさくさく読みます(爆)で、大幅に映画と違っていた部分とかを確認してました。ストーリー的に大きな遊離は確かにないんですが、原作にないシーン(氷の川で剣を使って氷で流されるシーン)もあったし、子供達の性格も少しずつ違っているなぁという印象です。映画では何かにつけて反対する立場にあり、慎重な姿勢を見せるスーザンですが、原作ではもう少し積極的。ほとんど変わってないのはルーシィかな。
そしてエドマンドの心の変遷は、原作のほうがとても丁寧です。エドマンドが、どうして兄弟達から離れていくことになったのか。一人魔女のところへ向かう時の心境が丁寧に綴られていますので、やはり映画と平行して原作を読んだ方がいいなという感じです。
映画を見たときは不自然に思わなかったんですが、エピソードが軽く前後してる部分もありますね。緊張するシーンを映画では偏らないように配置する必要があるのでしょうから、これはしょうがないかと思います。それによって物語が破綻していることはありませんし。
ただ残念だったのは、映画でサンタクロースが「戦いは醜いものだ」とルーシィに言いますが、これは実は「女が参加する戦いは醜いものだ」とスーザンに言うのです。スーザンに弓を渡し、「どうしてもやむをえないときだけにこれを使わなければいけない」と念を押しながら。「戦いに出て戦えというのではないのだから」と。そのあとでルーシィが、護身用にと渡されたナイフを受け取りながら、「でも私は戦いに加わることを怖れないと思う(映画では「勇敢に戦う」)」というわけですね。
この映画、微妙に反戦でしかも男女平等的な雰囲気が紛れ込んでいるという感じがあります。上記の台詞の改変もそうなんですが、冒頭の空襲と駅での別れのシーン、原作ではわずか数行で書かれている部分です。そして、大規模戦闘のシーンも、実は原作ではそれほどページを割いているわけではないのです。アスランはピーターに事細かに作戦を授けますが、それを実際に駆使するシーンは一切ありません。魔法的な力で石にされた味方を救いに行くほうに重点が置かれていて、物語の視点もそちらに行っており、味方が駆けつけると既に戦いは佳境に入っているところなのです。
映画の味方の軍には女性の兵士もいますが、原作にはひとことも書かれていない、というか、多分想定されていないと思われます。(前述のサンタの台詞がそれを象徴)
そしてこの話に象徴されるのは、やはりキリストなんですね。「罪なき者が罪人の罪をかぶって代わりに死んだとき、石舞台は砕け死は始まりに戻る」→人間の罪を背負って十字架に架けられ、しかる後に復活したとされるキリスト。作者がクリスチャンなのも頷けます。
そしてこの、ナルニア国物語の冊数は7冊。これもちょっと象徴的な数ですね(考えすぎかこじつけすぎでしょうがw)しかし聖書を傍らに置きつつ本を読んでいくと、いろいろ編みこまれた事に気付いて面白いかもしれません。
あと、クリスマスの贈り物に子供達がもらったアイテム。これは後々、ナルニアの別のお話で活躍することになりますし、冒頭の一本だけ森に突っ立ってた街灯、これもなんであそこにあるのかが後に判明したりします。ナルニアの物語の面白いところはこういうところで、時系列順に描かれていないために「これはこのせいだったのかーっ!」ってのがあったり、「これはアレの時のーっ!」ってのがたまたまあったりするんですね(爆)
ほら、原作とか映画の続きとか、見たくなってきませんか?(笑)
今度は吹き替えで。
何かちょっとしたアレで会社が突然休みになったので、これ幸いとナイター見にいったら雨天中止で(泣)せっかく気合入れて出かけてきたのにこのまま帰るの嫌だわ・・・とか思って、ふと近くの映画館が火曜日はレディースデーなのを思い出したのです。
時間がちょっとイマイチあわなくて、字幕版は間に合いませんでした。でもまぁ、字幕はこの前一回見たからいいや、と吹き替えの方を見ることに。実は私、吹き替えはあまり好きではないんです。どーだって英語と日本語では喋る長さとかが違うので、口パクと喋る台詞を合わせるためなのか、字幕版とまるっきり台詞が違っていたりするのが理由。例を挙げると、ハリーポッター賢者の石で、杖を選ぶシーンがありますよね。アレ、字幕だと「何とかの羽と何とかの〜」って杖の材料を語るんですが、吹き替えだと「それでは、この杖はどうかね?」みたいな感じに、省略されてしまうのです。
それと、本来の役者の声が聞けないのが難点かな。やはりオリジナルの声と吹き替えた声ではイメージ違いますものね。もちろん、物凄い名訳があることもあるので(有名な所では映画タイトルは忘れましたけど、「You ain't heard nothin' yet!(あなたはまだ何も聞いていません!)」の邦訳「お楽しみはこれからだ!」とかね)侮れないんですけども、とりあえずは字幕版で見るようにしています。それで気に入ったら吹き替え版。
それで吹き替え版を見た感想ですが、思っていたよりずっといい感じで吹き替えてました。所々、あ、ここ違うなーって所はあったんですが、わかりやすく台詞を整えてあって、非常に気持ちよく見れました。子供さんはやっぱりこっちの方がいいでしょうね。
背景が所々物凄く写真っぽいとか、合成が今ひとつってところが随所にありますが(^^;;;;それはまあ・・・・見なかったことに。(笑)
帰ってきてから、原作本を読み直し。何度も読んだ本なのでさくさく読みます(爆)で、大幅に映画と違っていた部分とかを確認してました。ストーリー的に大きな遊離は確かにないんですが、原作にないシーン(氷の川で剣を使って氷で流されるシーン)もあったし、子供達の性格も少しずつ違っているなぁという印象です。映画では何かにつけて反対する立場にあり、慎重な姿勢を見せるスーザンですが、原作ではもう少し積極的。ほとんど変わってないのはルーシィかな。
そしてエドマンドの心の変遷は、原作のほうがとても丁寧です。エドマンドが、どうして兄弟達から離れていくことになったのか。一人魔女のところへ向かう時の心境が丁寧に綴られていますので、やはり映画と平行して原作を読んだ方がいいなという感じです。
映画を見たときは不自然に思わなかったんですが、エピソードが軽く前後してる部分もありますね。緊張するシーンを映画では偏らないように配置する必要があるのでしょうから、これはしょうがないかと思います。それによって物語が破綻していることはありませんし。
ただ残念だったのは、映画でサンタクロースが「戦いは醜いものだ」とルーシィに言いますが、これは実は「女が参加する戦いは醜いものだ」とスーザンに言うのです。スーザンに弓を渡し、「どうしてもやむをえないときだけにこれを使わなければいけない」と念を押しながら。「戦いに出て戦えというのではないのだから」と。そのあとでルーシィが、護身用にと渡されたナイフを受け取りながら、「でも私は戦いに加わることを怖れないと思う(映画では「勇敢に戦う」)」というわけですね。
この映画、微妙に反戦でしかも男女平等的な雰囲気が紛れ込んでいるという感じがあります。上記の台詞の改変もそうなんですが、冒頭の空襲と駅での別れのシーン、原作ではわずか数行で書かれている部分です。そして、大規模戦闘のシーンも、実は原作ではそれほどページを割いているわけではないのです。アスランはピーターに事細かに作戦を授けますが、それを実際に駆使するシーンは一切ありません。魔法的な力で石にされた味方を救いに行くほうに重点が置かれていて、物語の視点もそちらに行っており、味方が駆けつけると既に戦いは佳境に入っているところなのです。
映画の味方の軍には女性の兵士もいますが、原作にはひとことも書かれていない、というか、多分想定されていないと思われます。(前述のサンタの台詞がそれを象徴)
そしてこの話に象徴されるのは、やはりキリストなんですね。「罪なき者が罪人の罪をかぶって代わりに死んだとき、石舞台は砕け死は始まりに戻る」→人間の罪を背負って十字架に架けられ、しかる後に復活したとされるキリスト。作者がクリスチャンなのも頷けます。
そしてこの、ナルニア国物語の冊数は7冊。これもちょっと象徴的な数ですね(考えすぎかこじつけすぎでしょうがw)しかし聖書を傍らに置きつつ本を読んでいくと、いろいろ編みこまれた事に気付いて面白いかもしれません。
あと、クリスマスの贈り物に子供達がもらったアイテム。これは後々、ナルニアの別のお話で活躍することになりますし、冒頭の一本だけ森に突っ立ってた街灯、これもなんであそこにあるのかが後に判明したりします。ナルニアの物語の面白いところはこういうところで、時系列順に描かれていないために「これはこのせいだったのかーっ!」ってのがあったり、「これはアレの時のーっ!」ってのがたまたまあったりするんですね(爆)
ほら、原作とか映画の続きとか、見たくなってきませんか?(笑)
姉さん事件です!
おいらは今の所、午後4時半からのバイトをしてます。前にも書いたと思うんですが、ニ○○イの工場で春巻きのラインについてます。仕事は成型。冷凍前の最後の形のチェックとかをやる係。
で、今日も普通に仕事だーって、3時半ぐらいに出かけたのですヨ。4時半から仕事だってことは、15分までに着替えも完了してないといけないので。
4時ちょっと前くらいに現地に到着して、車を停める為に裏門の前の道を通る。
おや?何か警察がいるわ。
前方にパトカーが停まってます。ついでに警官が3人くらいいる。んでもって何か、殺人現場とかでドラマでよく張られている(爆)黄色いテープで門を封鎖している模様。
どこの工場だ。何かあったのかなー。泥棒とか?
実はこの周辺、工場地帯なのでいろんな工場が隣接してたりする。なのでどこの工場だとか思いつつその前を通過。
ありょ?角まできちった・・・・・ってさっきの門はうちの門っ?!
警察のいる門を通過して、すぐに道路は角に到着。角っぱなの工場はうちの工場で、角を曲がると正門があります。どうもそっちも封鎖され、更に何かでっかいカメラ抱えた報道関係の人もうろうろしている!(笑)なんじゃこらー!
逆に曲がってからUターンして、戻ってきて裏門の近くに停車。すぐに立ってた警官が一人近づいてくる。
「何かあったんですか?」
「ええ、ちょっとありまして、今現在通行止めなんですよ」
「私これからここでバイトなんですが・・・」
「うーん、いま通れないんだよね、何時から?派遣さん?」
「はい、4時半からですが」
「んじゃもうちょっとしてから着てみて。そのころには担当が立つと思うから」
「はい」
詳しい話は聞けないままに(外にいるからわからないと言われたw)その場を離脱。近くのセブンイレブンに入る。宅急便の宛名書く奴をもらいながら、店の人にさぐりを入れる。
「なんか、ニ○○イの工場が封鎖されちゃってて・・・何かあったんですか?」
「あー、なんか、今のお客さんによると、13人くらい倒れたそうですよ・・・・・・」
「マヂデスカ?!」
すると間をおかずに親戚から電話が入る。
「ちょっとニュースになってたけど大丈夫なのっ?!」
「あー、うん、おいらは今から仕事で、門前払いされたから・・・」
どうやら、工場内で一酸化炭素中毒が発生し、13人が病院に運ばれたらしい。
担当に電話をしても電話にでない。どうしようかなーと時間になるころもう一回行ってみる。今度は敷地外にある駐車場の方へ車を持っていくと、一緒に仕事してるおばさんたちが固まってたので、邪魔にならないところに車を止めて行ってみる。
「おつかれさまです〜なんかあったんですか?」(←しらばっくれ)
「知らなかったの?今日はもう仕事ないよ〜」
「ほんとですか?」
「うん、さっき連絡着てねー、今日はお休み。明日は通常通り。マスコミには何聞かれても知らないって言ってくれって」
「そうですか・・・じゃあ帰ります・・・」
で、結局そのまま帰ってきました(爆)
ニュース見たらあちこちで映ってるぅ(爆)ひー。
今日から新しいラインと機械を動かしていたそうで、不完全燃焼か排気にトラブルがあったのでしょう、巻き込まれたのは午前中の人たちでした。命に別状はないけど、一週間くらい入院するそうです。ひー。
もしも午後から起こっていたら・・・?そらもちろん、春巻きラインはおいらの担当してるラインですから、もろ当事者か、隣のラインでばたばた倒れる人を目撃したか、どっちかですよ(^^;うひー。
結局明日もお休みになりました。
んで、これ幸いなので、楽天の試合見てきます(爆)
で、今日も普通に仕事だーって、3時半ぐらいに出かけたのですヨ。4時半から仕事だってことは、15分までに着替えも完了してないといけないので。
4時ちょっと前くらいに現地に到着して、車を停める為に裏門の前の道を通る。
おや?何か警察がいるわ。
前方にパトカーが停まってます。ついでに警官が3人くらいいる。んでもって何か、殺人現場とかでドラマでよく張られている(爆)黄色いテープで門を封鎖している模様。
どこの工場だ。何かあったのかなー。泥棒とか?
実はこの周辺、工場地帯なのでいろんな工場が隣接してたりする。なのでどこの工場だとか思いつつその前を通過。
ありょ?角まできちった・・・・・ってさっきの門はうちの門っ?!
警察のいる門を通過して、すぐに道路は角に到着。角っぱなの工場はうちの工場で、角を曲がると正門があります。どうもそっちも封鎖され、更に何かでっかいカメラ抱えた報道関係の人もうろうろしている!(笑)なんじゃこらー!
逆に曲がってからUターンして、戻ってきて裏門の近くに停車。すぐに立ってた警官が一人近づいてくる。
「何かあったんですか?」
「ええ、ちょっとありまして、今現在通行止めなんですよ」
「私これからここでバイトなんですが・・・」
「うーん、いま通れないんだよね、何時から?派遣さん?」
「はい、4時半からですが」
「んじゃもうちょっとしてから着てみて。そのころには担当が立つと思うから」
「はい」
詳しい話は聞けないままに(外にいるからわからないと言われたw)その場を離脱。近くのセブンイレブンに入る。宅急便の宛名書く奴をもらいながら、店の人にさぐりを入れる。
「なんか、ニ○○イの工場が封鎖されちゃってて・・・何かあったんですか?」
「あー、なんか、今のお客さんによると、13人くらい倒れたそうですよ・・・・・・」
「マヂデスカ?!」
すると間をおかずに親戚から電話が入る。
「ちょっとニュースになってたけど大丈夫なのっ?!」
「あー、うん、おいらは今から仕事で、門前払いされたから・・・」
どうやら、工場内で一酸化炭素中毒が発生し、13人が病院に運ばれたらしい。
担当に電話をしても電話にでない。どうしようかなーと時間になるころもう一回行ってみる。今度は敷地外にある駐車場の方へ車を持っていくと、一緒に仕事してるおばさんたちが固まってたので、邪魔にならないところに車を止めて行ってみる。
「おつかれさまです〜なんかあったんですか?」(←しらばっくれ)
「知らなかったの?今日はもう仕事ないよ〜」
「ほんとですか?」
「うん、さっき連絡着てねー、今日はお休み。明日は通常通り。マスコミには何聞かれても知らないって言ってくれって」
「そうですか・・・じゃあ帰ります・・・」
で、結局そのまま帰ってきました(爆)
ニュース見たらあちこちで映ってるぅ(爆)ひー。
今日から新しいラインと機械を動かしていたそうで、不完全燃焼か排気にトラブルがあったのでしょう、巻き込まれたのは午前中の人たちでした。命に別状はないけど、一週間くらい入院するそうです。ひー。
もしも午後から起こっていたら・・・?そらもちろん、春巻きラインはおいらの担当してるラインですから、もろ当事者か、隣のラインでばたばた倒れる人を目撃したか、どっちかですよ(^^;うひー。
結局明日もお休みになりました。
んで、これ幸いなので、楽天の試合見てきます(爆)
ガメラ3 邪神覚醒を見たよ
ガメラ3を見ましたよv
面白かったーーーーーwww
3は2より1からの続きとしての正確が濃く、出演者も1の出演者が半数以上を占めます。そんな中、今回のキーポイントとなるのは、1のガメラとギャオスの戦いに巻き込まれて両親が死んだ少女。逃げる直前に、目の前で家ごと両親をガメラに潰されたっつートラウマを抱えているので、ガメラのことをとても憎んでいる。
この少女が、両親を失って引き取られた先の祠?柳星張で、封じられていたものの封印を説いてしまう冒頭。そのきっかけは虐めなわけですが(^^; 子供のいじめが切っ掛けで日本が危機に!(笑)・・・・はまぁおいといて。
日本においては滅びたはずのギャオスがまた日本に襲来。冒頭で外国のどこかで発生しているという前フリがあるので、何処かから飛んで来たものだというのが伺えますね。そして同時に飛んで来るガメラ。ギャオス×2対ガメラの戦いで、渋谷の街は壊滅状態に。犠牲者一万人を超えるとてつもない被害を発生させるわけです。
2のレビューでもちらっと書いたんですが、本来巨大生物同士の戦いの足元では、巻き込まれて死んでいる運の悪い人がなんぼでもいるはずなのです。崩れた建物の下敷きになったり、爆発に巻き込まれたり、それこそ踏み潰されたりして。それはウルトラマンだろうがゴジラだろうが変わりなく、映画に描かれない「死」というものはごろごろ転がっているはずなんですよ。でも、普通の特撮ヒーローものではそういう面をなかなか見せない。しかしこのガメラはそれを逆手に取って、それを物語の根幹としてます。
故に、ヒロインはガメラを両親の敵と憎む少女なわけで、故に、渋谷のギャオスとの戦いでたくさんの犠牲が生まれ、それ故に人間(この場合は日本人)がガメラを非難する、そして自衛隊がガメラを攻撃するという構図が生まれます。「早く退治しろ」とまで言う。
ここでワイドショーが報道の現場ということで出てきますが、ほんまもんのワイドショーらしくキャストもそろえてるのが笑えます(爆)まぁニュース番組のキャストも本物をそろえた映画だしね・・・・(笑)
そんな中、次々と入ってくる世界各地でのギャオス出現、それとガメラとの戦いの速報。少女が封印をといた化け物・イリス(昔飼っていた猫の名前・・・ギリシャ神話の虹の女神の名前ですな)はどんどん成長し、「やべーんじゃねーのこいつ?」という印象を見ている人に植え付けつつも物語は進んでいきます。やがて少女は帰ってこなくなり、祠を守ってきた家の少年が少女を助けに向かう。そこではイリスが少女を体内に取り込もうとしていたのですが、何とか救出。しかし逆に少女に何かしたのかと疑われたりと、この少年ほんとにこの少女に関わるとろくなことになりません。気の毒に。でも少年は少女を助けようと頑張るのです。お約束です。
しかし事件はこれで終わらず、今度はむらが何かに襲われる(バレバレですがイリス)。少女が引き取られていたおじさんの家も襲撃されてみんな干からびたミイラに(イリスに襲われると何か(笑)を吸い取られて干からびてしまう)。そしてやってくるのが、ギャオスの時に調査に関わった鳥研究家の女性と、当時警部補だったおじちゃん、1・2とガメラと心を通わせた少女。少女は意識を失ったまま、東京から京都へと移される。それはガメラと敵対する勢力の末裔の女性の仕業。その情報を鳥研究家の女性に教えてくれるのが、1でガメラを攻撃してギャオスを保護しようとして顰蹙を買ったあの官僚のおっさんwwすっかり巨大生物の専門家扱いされていたりする(爆)この行動でちょっと面目躍如?その裏で、巨大に成長したイリスのために1個中隊が全滅したという自衛隊の中に、1で戦線を指揮した自衛官もいたりする(;;
ところでこの間に川原でキャンプしている若者がイリスに襲われるのですが、このキャンパーの中に仲間由紀江がwwwわずか5分にも満たないシーンですが、最後はイリスに襲われてミイラに(汗)びっくりデス;;
連れ去られた少女を保護するために京都に向かう鳥のお姉さんとガメラに心を通わす少女。そしてそれを追いかける、少年と元警部補。そして同じく少女を追って、イリスも、イリスを追うガメラも、自衛隊に攻撃されながらも京都へ――――――――。台風近づく京都において、最後の決戦が。
戦いは京都を火の海にし、それでまた多くの犠牲が出ているであろうことは想像に難くない。しかしその光景を前に、少女はガメラを憎む自分を止められない。イリスにガメラを殺してという少女。ガメラと心を通わす少女は、それは違うと訴えるが届かない。
ガメラを一度行動不能にし、少女を取り込もうと試みるイリス。少女を正気に戻したのは、駆けつけた少年。しかし少年はイリスに弾き飛ばされ、少女はとうとうイリスの中へ。しかし少女はそれでようやく事の重大さというか、イリスのやったことを理解する。自分を引き取ってくれた人を殺し、他の人々を殺し、それは融合したためにイリスがやったことなのか自分がやったことなのかもわからなくなりかけ、少女はとうとう「助けて」と願う―――――――それに答えたのは皮肉にもガメラでした。
結局ガメラは人間の味方ではなく、自然の意志に基づく存在だというのが結論でしょうが、それでもガメラは人間を断ち切ることが出来ないのです。人間は自分勝手で、自分達に不利益だとなればどんなに過去に助けられた存在でも攻撃しようとするのに。ギャオスやレギオンと戦ったことはすっかりもう棚に上げて、ガメラ退治とか言い出すのが人間なのに。
結局あれだ。この映画の教訓は、「巨大生物が戦い始めたら全力でその場を離脱しろ」ってことでしょうね。戦ってる奴らが周りを気遣えるわけないんだから(爆)ガメラがいかに誰も死なせたくなくても、ね。
結局、右手を自分で切断してまで戦ったガメラは勝利するのですが、ラストにとんでもないどんでん返しがきますwwそしてみんな叫ぶことでしょう。
ここで終わりかよーっ?!
ああ。何てことでしょう(ビフォア・アフター風に)。
今公開してる新作だっけ?見にいかなくちゃ見にいかなくちゃ見にいかなくちゃ・・・・・・(笑)別に続きってわけじゃないけどな!(笑)ガメラ好きなんだよもう(爆)
面白かったーーーーーwww
3は2より1からの続きとしての正確が濃く、出演者も1の出演者が半数以上を占めます。そんな中、今回のキーポイントとなるのは、1のガメラとギャオスの戦いに巻き込まれて両親が死んだ少女。逃げる直前に、目の前で家ごと両親をガメラに潰されたっつートラウマを抱えているので、ガメラのことをとても憎んでいる。
この少女が、両親を失って引き取られた先の祠?柳星張で、封じられていたものの封印を説いてしまう冒頭。そのきっかけは虐めなわけですが(^^; 子供のいじめが切っ掛けで日本が危機に!(笑)・・・・はまぁおいといて。
日本においては滅びたはずのギャオスがまた日本に襲来。冒頭で外国のどこかで発生しているという前フリがあるので、何処かから飛んで来たものだというのが伺えますね。そして同時に飛んで来るガメラ。ギャオス×2対ガメラの戦いで、渋谷の街は壊滅状態に。犠牲者一万人を超えるとてつもない被害を発生させるわけです。
2のレビューでもちらっと書いたんですが、本来巨大生物同士の戦いの足元では、巻き込まれて死んでいる運の悪い人がなんぼでもいるはずなのです。崩れた建物の下敷きになったり、爆発に巻き込まれたり、それこそ踏み潰されたりして。それはウルトラマンだろうがゴジラだろうが変わりなく、映画に描かれない「死」というものはごろごろ転がっているはずなんですよ。でも、普通の特撮ヒーローものではそういう面をなかなか見せない。しかしこのガメラはそれを逆手に取って、それを物語の根幹としてます。
故に、ヒロインはガメラを両親の敵と憎む少女なわけで、故に、渋谷のギャオスとの戦いでたくさんの犠牲が生まれ、それ故に人間(この場合は日本人)がガメラを非難する、そして自衛隊がガメラを攻撃するという構図が生まれます。「早く退治しろ」とまで言う。
ここでワイドショーが報道の現場ということで出てきますが、ほんまもんのワイドショーらしくキャストもそろえてるのが笑えます(爆)まぁニュース番組のキャストも本物をそろえた映画だしね・・・・(笑)
そんな中、次々と入ってくる世界各地でのギャオス出現、それとガメラとの戦いの速報。少女が封印をといた化け物・イリス(昔飼っていた猫の名前・・・ギリシャ神話の虹の女神の名前ですな)はどんどん成長し、「やべーんじゃねーのこいつ?」という印象を見ている人に植え付けつつも物語は進んでいきます。やがて少女は帰ってこなくなり、祠を守ってきた家の少年が少女を助けに向かう。そこではイリスが少女を体内に取り込もうとしていたのですが、何とか救出。しかし逆に少女に何かしたのかと疑われたりと、この少年ほんとにこの少女に関わるとろくなことになりません。気の毒に。でも少年は少女を助けようと頑張るのです。お約束です。
しかし事件はこれで終わらず、今度はむらが何かに襲われる(バレバレですがイリス)。少女が引き取られていたおじさんの家も襲撃されてみんな干からびたミイラに(イリスに襲われると何か(笑)を吸い取られて干からびてしまう)。そしてやってくるのが、ギャオスの時に調査に関わった鳥研究家の女性と、当時警部補だったおじちゃん、1・2とガメラと心を通わせた少女。少女は意識を失ったまま、東京から京都へと移される。それはガメラと敵対する勢力の末裔の女性の仕業。その情報を鳥研究家の女性に教えてくれるのが、1でガメラを攻撃してギャオスを保護しようとして顰蹙を買ったあの官僚のおっさんwwすっかり巨大生物の専門家扱いされていたりする(爆)この行動でちょっと面目躍如?その裏で、巨大に成長したイリスのために1個中隊が全滅したという自衛隊の中に、1で戦線を指揮した自衛官もいたりする(;;
ところでこの間に川原でキャンプしている若者がイリスに襲われるのですが、このキャンパーの中に仲間由紀江がwwwわずか5分にも満たないシーンですが、最後はイリスに襲われてミイラに(汗)びっくりデス;;
連れ去られた少女を保護するために京都に向かう鳥のお姉さんとガメラに心を通わす少女。そしてそれを追いかける、少年と元警部補。そして同じく少女を追って、イリスも、イリスを追うガメラも、自衛隊に攻撃されながらも京都へ――――――――。台風近づく京都において、最後の決戦が。
戦いは京都を火の海にし、それでまた多くの犠牲が出ているであろうことは想像に難くない。しかしその光景を前に、少女はガメラを憎む自分を止められない。イリスにガメラを殺してという少女。ガメラと心を通わす少女は、それは違うと訴えるが届かない。
ガメラを一度行動不能にし、少女を取り込もうと試みるイリス。少女を正気に戻したのは、駆けつけた少年。しかし少年はイリスに弾き飛ばされ、少女はとうとうイリスの中へ。しかし少女はそれでようやく事の重大さというか、イリスのやったことを理解する。自分を引き取ってくれた人を殺し、他の人々を殺し、それは融合したためにイリスがやったことなのか自分がやったことなのかもわからなくなりかけ、少女はとうとう「助けて」と願う―――――――それに答えたのは皮肉にもガメラでした。
結局ガメラは人間の味方ではなく、自然の意志に基づく存在だというのが結論でしょうが、それでもガメラは人間を断ち切ることが出来ないのです。人間は自分勝手で、自分達に不利益だとなればどんなに過去に助けられた存在でも攻撃しようとするのに。ギャオスやレギオンと戦ったことはすっかりもう棚に上げて、ガメラ退治とか言い出すのが人間なのに。
結局あれだ。この映画の教訓は、「巨大生物が戦い始めたら全力でその場を離脱しろ」ってことでしょうね。戦ってる奴らが周りを気遣えるわけないんだから(爆)ガメラがいかに誰も死なせたくなくても、ね。
結局、右手を自分で切断してまで戦ったガメラは勝利するのですが、ラストにとんでもないどんでん返しがきますwwそしてみんな叫ぶことでしょう。
ここで終わりかよーっ?!
ああ。何てことでしょう(ビフォア・アフター風に)。
今公開してる新作だっけ?見にいかなくちゃ見にいかなくちゃ見にいかなくちゃ・・・・・・(笑)別に続きってわけじゃないけどな!(笑)ガメラ好きなんだよもう(爆)
ひっこしーひっこしー♪
今日は引越しのバイトでした。
おいらがバイトに行った引越しセンターは、クロネコヤマトとアートです。
クロネコヤマトが2回、アートが一回。
引越しの荷物梱包から開封して設置までやります。
で、荷物くくってて思ったことをちょこっとずらずら書いてみますよ。
引越しする人の参考になるかも。
まずは、引越しらくらくパックとか、梱包から開封までやってくれる場合。
最初の話し合いの段階はおいらわかりません、見積もりとか。
なので引越し作業当日のお話。
まず、引越し荷物をくくる際に、どの荷物をどこにやるかを決めます。
なので、引越し先の部屋の間取り図は必須。
たまに旦那が持って歩いているのでない、とかいう人がいます(爆)
引越しらくらくパック(ヤマトの場合の商品名)の売りは、
依頼人は何もしなくていいこと。
他の引越し業者でも似たり寄ったりのサービスはあると思うのですが、
とにかくあらゆるものを梱包しちゃいますので、
特にやらなくちゃいけないことはありません。
ただ、洗面台とか流し台の引き出しとか、
自分の家具ではなくて、部屋に作り付けのものの引き出しね。
あのへん、自分でやらないととにかく適当に配置されてしまいます。
神経質な人は自分で整理して箱詰めしておくといいでしょう。
まぁ鍋釜なんかはあとで整理しなおせばいいわけですが。
どうせ使いやすいように動かすわけだし。
でも小物はビニール袋に適当に詰められて、新居でリリースになるわけです。
同じ位置にってのは物理的に不可能です。
細かいものは自分で前もって整理しておきたいな、自分なら。
大体のお客さんは自分で整理するようなんですが、
女性の特殊な必需品とかまでそのまま業者にやらせる人がいる(爆)
まぁ、業者だってあれなので、大体女性作業員が何人かいて、
箱詰め&箱出し整理は女性の仕事になるので、
いいっちゃいいんですが、見られて恥ずかしいものはしまっとけよと思う(爆)
あと貴重品ね。アクセサリーとか。
あのへんはどさくさで行方不明なんてことにもなりかねないので、
きっちり管理してください。
先日洗面所にピアス置きっぱなしの客がいたよ・・・
あとはもー、業者が何から何までやってくれるので、
心配するこたありません。
新居で絨毯を新しくするとか、カーテンを新調するなら、
前もって伝えておきましょう。
とにかく、
見られて恥ずかしいものと貴重品はしまえ
神経質だと自覚してる人はなるべく自力で梱包
この2点を押さえておけば大丈夫です(爆)
引越し荷物を運び出したあとの掃除までやってくれるとは思いますが、
細かい所まではやってくれないので注意。(掃除機と雑巾がけ程度)
自力で梱包した場合は、
どこの部屋でどのへんに置くかを書いとくといいですね。
(例・「台所 流し台下」 など)
業者が箱詰めする時は、何がどこに入ってたかも指定するので、
大体同じ位置に入るとは思うんですけど。小物以外はw
あ、自分の家具の引き出しはそのまま入れたままでもってっちゃうので、
無理に出さなくても平気。
まぁ全部やってくれるパックなら、基本的に何もするこたない!
でんと構えましょうw
今日はお茶とかジュースとかドーナッツとか
依頼主さんから頂いてハッピーでした。(笑)
おいらがバイトに行った引越しセンターは、クロネコヤマトとアートです。
クロネコヤマトが2回、アートが一回。
引越しの荷物梱包から開封して設置までやります。
で、荷物くくってて思ったことをちょこっとずらずら書いてみますよ。
引越しする人の参考になるかも。
まずは、引越しらくらくパックとか、梱包から開封までやってくれる場合。
最初の話し合いの段階はおいらわかりません、見積もりとか。
なので引越し作業当日のお話。
まず、引越し荷物をくくる際に、どの荷物をどこにやるかを決めます。
なので、引越し先の部屋の間取り図は必須。
たまに旦那が持って歩いているのでない、とかいう人がいます(爆)
引越しらくらくパック(ヤマトの場合の商品名)の売りは、
依頼人は何もしなくていいこと。
他の引越し業者でも似たり寄ったりのサービスはあると思うのですが、
とにかくあらゆるものを梱包しちゃいますので、
特にやらなくちゃいけないことはありません。
ただ、洗面台とか流し台の引き出しとか、
自分の家具ではなくて、部屋に作り付けのものの引き出しね。
あのへん、自分でやらないととにかく適当に配置されてしまいます。
神経質な人は自分で整理して箱詰めしておくといいでしょう。
まぁ鍋釜なんかはあとで整理しなおせばいいわけですが。
どうせ使いやすいように動かすわけだし。
でも小物はビニール袋に適当に詰められて、新居でリリースになるわけです。
同じ位置にってのは物理的に不可能です。
細かいものは自分で前もって整理しておきたいな、自分なら。
大体のお客さんは自分で整理するようなんですが、
女性の特殊な必需品とかまでそのまま業者にやらせる人がいる(爆)
まぁ、業者だってあれなので、大体女性作業員が何人かいて、
箱詰め&箱出し整理は女性の仕事になるので、
いいっちゃいいんですが、見られて恥ずかしいものはしまっとけよと思う(爆)
あと貴重品ね。アクセサリーとか。
あのへんはどさくさで行方不明なんてことにもなりかねないので、
きっちり管理してください。
先日洗面所にピアス置きっぱなしの客がいたよ・・・
あとはもー、業者が何から何までやってくれるので、
心配するこたありません。
新居で絨毯を新しくするとか、カーテンを新調するなら、
前もって伝えておきましょう。
とにかく、
見られて恥ずかしいものと貴重品はしまえ
神経質だと自覚してる人はなるべく自力で梱包
この2点を押さえておけば大丈夫です(爆)
引越し荷物を運び出したあとの掃除までやってくれるとは思いますが、
細かい所まではやってくれないので注意。(掃除機と雑巾がけ程度)
自力で梱包した場合は、
どこの部屋でどのへんに置くかを書いとくといいですね。
(例・「台所 流し台下」 など)
業者が箱詰めする時は、何がどこに入ってたかも指定するので、
大体同じ位置に入るとは思うんですけど。小物以外はw
あ、自分の家具の引き出しはそのまま入れたままでもってっちゃうので、
無理に出さなくても平気。
まぁ全部やってくれるパックなら、基本的に何もするこたない!
でんと構えましょうw
今日はお茶とかジュースとかドーナッツとか
依頼主さんから頂いてハッピーでした。(笑)
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]