みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひっこしーひっこしー♪
今日は引越しのバイトでした。
おいらがバイトに行った引越しセンターは、クロネコヤマトとアートです。
クロネコヤマトが2回、アートが一回。
引越しの荷物梱包から開封して設置までやります。
で、荷物くくってて思ったことをちょこっとずらずら書いてみますよ。
引越しする人の参考になるかも。
まずは、引越しらくらくパックとか、梱包から開封までやってくれる場合。
最初の話し合いの段階はおいらわかりません、見積もりとか。
なので引越し作業当日のお話。
まず、引越し荷物をくくる際に、どの荷物をどこにやるかを決めます。
なので、引越し先の部屋の間取り図は必須。
たまに旦那が持って歩いているのでない、とかいう人がいます(爆)
引越しらくらくパック(ヤマトの場合の商品名)の売りは、
依頼人は何もしなくていいこと。
他の引越し業者でも似たり寄ったりのサービスはあると思うのですが、
とにかくあらゆるものを梱包しちゃいますので、
特にやらなくちゃいけないことはありません。
ただ、洗面台とか流し台の引き出しとか、
自分の家具ではなくて、部屋に作り付けのものの引き出しね。
あのへん、自分でやらないととにかく適当に配置されてしまいます。
神経質な人は自分で整理して箱詰めしておくといいでしょう。
まぁ鍋釜なんかはあとで整理しなおせばいいわけですが。
どうせ使いやすいように動かすわけだし。
でも小物はビニール袋に適当に詰められて、新居でリリースになるわけです。
同じ位置にってのは物理的に不可能です。
細かいものは自分で前もって整理しておきたいな、自分なら。
大体のお客さんは自分で整理するようなんですが、
女性の特殊な必需品とかまでそのまま業者にやらせる人がいる(爆)
まぁ、業者だってあれなので、大体女性作業員が何人かいて、
箱詰め&箱出し整理は女性の仕事になるので、
いいっちゃいいんですが、見られて恥ずかしいものはしまっとけよと思う(爆)
あと貴重品ね。アクセサリーとか。
あのへんはどさくさで行方不明なんてことにもなりかねないので、
きっちり管理してください。
先日洗面所にピアス置きっぱなしの客がいたよ・・・
あとはもー、業者が何から何までやってくれるので、
心配するこたありません。
新居で絨毯を新しくするとか、カーテンを新調するなら、
前もって伝えておきましょう。
とにかく、
見られて恥ずかしいものと貴重品はしまえ
神経質だと自覚してる人はなるべく自力で梱包
この2点を押さえておけば大丈夫です(爆)
引越し荷物を運び出したあとの掃除までやってくれるとは思いますが、
細かい所まではやってくれないので注意。(掃除機と雑巾がけ程度)
自力で梱包した場合は、
どこの部屋でどのへんに置くかを書いとくといいですね。
(例・「台所 流し台下」 など)
業者が箱詰めする時は、何がどこに入ってたかも指定するので、
大体同じ位置に入るとは思うんですけど。小物以外はw
あ、自分の家具の引き出しはそのまま入れたままでもってっちゃうので、
無理に出さなくても平気。
まぁ全部やってくれるパックなら、基本的に何もするこたない!
でんと構えましょうw
今日はお茶とかジュースとかドーナッツとか
依頼主さんから頂いてハッピーでした。(笑)
おいらがバイトに行った引越しセンターは、クロネコヤマトとアートです。
クロネコヤマトが2回、アートが一回。
引越しの荷物梱包から開封して設置までやります。
で、荷物くくってて思ったことをちょこっとずらずら書いてみますよ。
引越しする人の参考になるかも。
まずは、引越しらくらくパックとか、梱包から開封までやってくれる場合。
最初の話し合いの段階はおいらわかりません、見積もりとか。
なので引越し作業当日のお話。
まず、引越し荷物をくくる際に、どの荷物をどこにやるかを決めます。
なので、引越し先の部屋の間取り図は必須。
たまに旦那が持って歩いているのでない、とかいう人がいます(爆)
引越しらくらくパック(ヤマトの場合の商品名)の売りは、
依頼人は何もしなくていいこと。
他の引越し業者でも似たり寄ったりのサービスはあると思うのですが、
とにかくあらゆるものを梱包しちゃいますので、
特にやらなくちゃいけないことはありません。
ただ、洗面台とか流し台の引き出しとか、
自分の家具ではなくて、部屋に作り付けのものの引き出しね。
あのへん、自分でやらないととにかく適当に配置されてしまいます。
神経質な人は自分で整理して箱詰めしておくといいでしょう。
まぁ鍋釜なんかはあとで整理しなおせばいいわけですが。
どうせ使いやすいように動かすわけだし。
でも小物はビニール袋に適当に詰められて、新居でリリースになるわけです。
同じ位置にってのは物理的に不可能です。
細かいものは自分で前もって整理しておきたいな、自分なら。
大体のお客さんは自分で整理するようなんですが、
女性の特殊な必需品とかまでそのまま業者にやらせる人がいる(爆)
まぁ、業者だってあれなので、大体女性作業員が何人かいて、
箱詰め&箱出し整理は女性の仕事になるので、
いいっちゃいいんですが、見られて恥ずかしいものはしまっとけよと思う(爆)
あと貴重品ね。アクセサリーとか。
あのへんはどさくさで行方不明なんてことにもなりかねないので、
きっちり管理してください。
先日洗面所にピアス置きっぱなしの客がいたよ・・・
あとはもー、業者が何から何までやってくれるので、
心配するこたありません。
新居で絨毯を新しくするとか、カーテンを新調するなら、
前もって伝えておきましょう。
とにかく、
見られて恥ずかしいものと貴重品はしまえ
神経質だと自覚してる人はなるべく自力で梱包
この2点を押さえておけば大丈夫です(爆)
引越し荷物を運び出したあとの掃除までやってくれるとは思いますが、
細かい所まではやってくれないので注意。(掃除機と雑巾がけ程度)
自力で梱包した場合は、
どこの部屋でどのへんに置くかを書いとくといいですね。
(例・「台所 流し台下」 など)
業者が箱詰めする時は、何がどこに入ってたかも指定するので、
大体同じ位置に入るとは思うんですけど。小物以外はw
あ、自分の家具の引き出しはそのまま入れたままでもってっちゃうので、
無理に出さなくても平気。
まぁ全部やってくれるパックなら、基本的に何もするこたない!
でんと構えましょうw
今日はお茶とかジュースとかドーナッツとか
依頼主さんから頂いてハッピーでした。(笑)
PR
Submit Comment
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]