みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プリンタ買った
ハピラキの感想は明日にします。
なんつーか今日はもう色々と限界(爆)
早番で仕事を終わってから、
えっちらおっちら仙台駅東口のヨドバシカメラへ。
プリンタ複合機を買いにいきました。
今まで使ってた複合機が、
スキャナエラーを表示するようになってだいぶ立つのと(爆)、
印刷面に汚れが発生し、
掃除しても何してもそれが解消されなくなったので、
もう数年使ってるしいいかー。と思ったので、
思い切って買いにいくことに。
それにしても、最近は複合機も安くなりましたね。
メーカーとか選ばなければ、1万数千円で買えてしまうという。
まぁ今回購入したのは2万円台のものでしたが。
CDレーベル印刷も出来る&インクが6色なのが決め手に。
購入した後、車を回してくるのが面倒だったので(爆)
(駅東口のヨドバシ周辺道路は日曜は凄く混む)
えっちらおっちら地下鉄で運んで帰りました。
夜、ウルルン滞在記を眺めつつセットアップ。
CDの読み込みが悪いパソコンに悪戦苦闘しつつ(^^;
何とかセットアップ終了。
試しに印刷したのは非常に綺麗で満足です。
音がめっちゃ目茶静かでびびった。(笑)
てゆーか。
せっかくプリンタ新しくなったし、
本でも作りたいところだ(爆)
(しかし東京ないんだよねぇ(笑))
まぁいいか。
ところでこの古いプリンタ、汚れの件はバックレてたら、
リサイクルセンターで売れるだろうか(爆)
なんつーか今日はもう色々と限界(爆)
早番で仕事を終わってから、
えっちらおっちら仙台駅東口のヨドバシカメラへ。
プリンタ複合機を買いにいきました。
今まで使ってた複合機が、
スキャナエラーを表示するようになってだいぶ立つのと(爆)、
印刷面に汚れが発生し、
掃除しても何してもそれが解消されなくなったので、
もう数年使ってるしいいかー。と思ったので、
思い切って買いにいくことに。
それにしても、最近は複合機も安くなりましたね。
メーカーとか選ばなければ、1万数千円で買えてしまうという。
まぁ今回購入したのは2万円台のものでしたが。
CDレーベル印刷も出来る&インクが6色なのが決め手に。
購入した後、車を回してくるのが面倒だったので(爆)
(駅東口のヨドバシ周辺道路は日曜は凄く混む)
えっちらおっちら地下鉄で運んで帰りました。
夜、ウルルン滞在記を眺めつつセットアップ。
CDの読み込みが悪いパソコンに悪戦苦闘しつつ(^^;
何とかセットアップ終了。
試しに印刷したのは非常に綺麗で満足です。
音がめっちゃ目茶静かでびびった。(笑)
てゆーか。
せっかくプリンタ新しくなったし、
本でも作りたいところだ(爆)
(しかし東京ないんだよねぇ(笑))
まぁいいか。
ところでこの古いプリンタ、汚れの件はバックレてたら、
リサイクルセンターで売れるだろうか(爆)
そにーたいま?
今日もバトン……と思ったけど一旦お休み。
本日は一日パソで調べ物するか、
それ以外は寝てたwお休みだから。
何を調べていたかとゆーと、
電源ユニットの交換の仕方。
どうも電源ファンがだめになりかかってるらしく、
電源切れてる状態からスイッチを入れると、
ぶわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんっっと
物凄い音がするようになった。
そしてパソコンも
「Power Fan Abnormal!!」
とエラー表示を出す。
幸い、まだF1でコンティニューすれば起動するのであるが、
やばいと思って色々バックアップを取り、
データを移動させた。
あとは修理すれば問題ないのだが…
おいらの機種はVAIOのPCV-RZ53である。
発売後3年以上使っている。
当然、メーカー補償は一年で終わった。
金払ってつけてもらった、量販店の補償も3年目、
つまり昨年9月で切れてしまった。
これからの修理は全て実費である。
なので。
他のややこしい所が壊れたなら考えるのだが、
電源ファンが原因らしいので、
この際電源ユニット交換に初挑戦してみるかなぁと…(笑)
電源ファンのみの交換も考えたのだが、
ネットでググって調べると、ドーモ交換というより
ある程度改造のかほりが…(笑)
道具といえばドライバーとニッパー・ペンチぐらいしかない上、
メモリ増設くらいしかした事のない人間にはハードル高い。
最悪発火の危険性もあるとか言われると、
小心者なのでやはり怖い(爆)
何でいっそユニットごと交換しようかなぁと。(笑)
それはいいのだが、どうやらPS3規格の電源でないと
中に収めるのが厳しいらしい。
外付けにしちゃうのは極力避けたい(爆)面倒だから。(笑)
どーすっかなーーーーー(爆)
こういうとき、パソコンに詳しい人とか周りにいないと、
ほんと苦労するわ。(笑)
パーツショップとかもねーしなぁ。
しくしくしく。
てゆーか、店の補償が切れるまで待ってるとは、
ソニータイマーやるな!(爆)<違
本日は一日パソで調べ物するか、
それ以外は寝てたwお休みだから。
何を調べていたかとゆーと、
電源ユニットの交換の仕方。
どうも電源ファンがだめになりかかってるらしく、
電源切れてる状態からスイッチを入れると、
ぶわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんっっと
物凄い音がするようになった。
そしてパソコンも
「Power Fan Abnormal!!」
とエラー表示を出す。
幸い、まだF1でコンティニューすれば起動するのであるが、
やばいと思って色々バックアップを取り、
データを移動させた。
あとは修理すれば問題ないのだが…
おいらの機種はVAIOのPCV-RZ53である。
発売後3年以上使っている。
当然、メーカー補償は一年で終わった。
金払ってつけてもらった、量販店の補償も3年目、
つまり昨年9月で切れてしまった。
これからの修理は全て実費である。
なので。
他のややこしい所が壊れたなら考えるのだが、
電源ファンが原因らしいので、
この際電源ユニット交換に初挑戦してみるかなぁと…(笑)
電源ファンのみの交換も考えたのだが、
ネットでググって調べると、ドーモ交換というより
ある程度改造のかほりが…(笑)
道具といえばドライバーとニッパー・ペンチぐらいしかない上、
メモリ増設くらいしかした事のない人間にはハードル高い。
最悪発火の危険性もあるとか言われると、
小心者なのでやはり怖い(爆)
何でいっそユニットごと交換しようかなぁと。(笑)
それはいいのだが、どうやらPS3規格の電源でないと
中に収めるのが厳しいらしい。
外付けにしちゃうのは極力避けたい(爆)面倒だから。(笑)
どーすっかなーーーーー(爆)
こういうとき、パソコンに詳しい人とか周りにいないと、
ほんと苦労するわ。(笑)
パーツショップとかもねーしなぁ。
しくしくしく。
てゆーか、店の補償が切れるまで待ってるとは、
ソニータイマーやるな!(爆)<違
拾った画像で泣く
Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Meのサポートが7月11日を持って終了した。とうとう来る時がきたかという感じがして、なんだか感慨深い。
思えば私が最初に触れたパソコンはWindows 3.1 だった(笑)これはほとんど見ていただけだが、95になってとうとう自分で買った。当時ネットに繋ぐ環境がなく(爆)長いことゲームぐらいしかできない箱ではあったが。
そして次に購入したのは98ではなくMeである。Meははっきりいって物凄く不安定な奴で、しょっちゅう再起動を繰り返していた思い出がある(爆)しかしこれで散々インターネットもやったしゲームもしたし、メモリを増やしたりすることも覚えた。パソコンの箱は自分で開けていいんだということもこの時に自覚した(爆)誰もパソコンに関して詳しい人がまわりにいなかったので、あらゆることは自力で解決するしかなかったので、7年以上もパソコンと親しんでいながら、未だに知らないことも多い。出来ないことだって多い。そんなおいらのパソコン暦の、未だに大きい割合を占めているのがMeだった。
手間のかかる奴だったと思う、でもなんだか憎めなかった。毎年一回の割合でHDDが吹っ飛んでいたけどね(爆)いろいろ自分の手で遣ることを覚えたよ。
XPになってしばらくたつけど、未だにMeに関しては特別な感傷を覚える。それは最初に友達になった95に関してもそうなんだけれど。
そして今、目の前にいるXP。これからどのくらい長い間を、この相棒と過ごしていくだろう。出来るだけ長く付き合っていけたらいいなあと思う。
ネットで拾ってきた画像。
めろめろに泣けた。
思えば私が最初に触れたパソコンはWindows 3.1 だった(笑)これはほとんど見ていただけだが、95になってとうとう自分で買った。当時ネットに繋ぐ環境がなく(爆)長いことゲームぐらいしかできない箱ではあったが。
そして次に購入したのは98ではなくMeである。Meははっきりいって物凄く不安定な奴で、しょっちゅう再起動を繰り返していた思い出がある(爆)しかしこれで散々インターネットもやったしゲームもしたし、メモリを増やしたりすることも覚えた。パソコンの箱は自分で開けていいんだということもこの時に自覚した(爆)誰もパソコンに関して詳しい人がまわりにいなかったので、あらゆることは自力で解決するしかなかったので、7年以上もパソコンと親しんでいながら、未だに知らないことも多い。出来ないことだって多い。そんなおいらのパソコン暦の、未だに大きい割合を占めているのがMeだった。
手間のかかる奴だったと思う、でもなんだか憎めなかった。毎年一回の割合でHDDが吹っ飛んでいたけどね(爆)いろいろ自分の手で遣ることを覚えたよ。
XPになってしばらくたつけど、未だにMeに関しては特別な感傷を覚える。それは最初に友達になった95に関してもそうなんだけれど。
そして今、目の前にいるXP。これからどのくらい長い間を、この相棒と過ごしていくだろう。出来るだけ長く付き合っていけたらいいなあと思う。
ネットで拾ってきた画像。
めろめろに泣けた。
開通!
今日はおやすみでしたが、午後から出かける用事があるので10時半ごろ起床。
車があったら髪を切るか、歯医者に行こうかと思ったんだけど、親父が使っているらしく見当たらなかったのでだらだらネット。
11時半ごろ帰ってきた親父が、また出かけるというので少し早めに昼ご飯。ほかほか炊き立てご飯と生卵にボイルウィンナー。ひたすらひたすら手抜き(爆)調理師一家の食卓じゃないみたいです。でもこんなもんだよ。よく弟が「家に帰ってまで仕事したくない」とほざいてますが、調理師や板前にとって「料理」は趣味というより仕事なのです。仕事先で一日料理を作り続けて、帰ってきてまで仕事と同じことはしたくないわけ。
板前の彼氏(彼女)を持つ方々、結婚したらきっと美味しいご飯をいつも作ってもらえるなんて、思わない方が無難です。(笑)おいらみたいに調理師だけどちょっと外れた仕事してる人とか、料理自体がほとんど趣味の人は別ですが。運がよければ、家でも料理するよ!って人かもしれません。そしたら喜びましょう(爆)
昼ご飯食べてからシャワーを浴びて、それからまただらーだらネット。イーバンク銀行に口座を作ることに。別にいらないんだけど必要に迫られて。
それから、BMDVD2の支払い用のカードのデータを変更してもらう。どっちのカードで払っても同じだけど、ポイントつく方がいいもんね。
そんなことをしているうちに、1時過ぎ。慌てて着替えて出かける。
今日は例の従兄の家に、再度光ファイバーの工事が入るのです。壁に穴を開けないと無理、という結論がでたこの家ですが、先日穴あけ工事が完了したので。
従兄の家に着くと、丁度工事の車も来たところ。急いで車庫に車をしまって、工事を始めてもらいます。ちゃんと穴を開けたので、無事に工事は終了。ビッグローブに頼んだので、工事費も無料♪
お礼を言って見送ったあと、今度はおいらの仕事です。パソコンの方の設定。従兄がやればいいんですがー・・・まぁそれはしょうがない。CD-ROMを入れ替えるのも大変だし。キーボードも使えないし。(ほぼマウスオンリー。文字入力はIMEパッドのソフトキーボードでマウスで入力します)
そんでがたがたやって、無事開通!NTTからCD‐ROMが届いてたので簡単でした。それでわくわくしつつネットに接続。
ひゃっほー、早いよー!!
ここはISDNだったのですが、TAの調子がだめになって、新しいTAを手に入れようとしたら「ここの家の条件に合う」TAが手に入りにくくて、仕方がないので光にしてしまえ、となった家。つなぎはエアエッジでやってました。お金もったいないので、一番遅いやつで・・・・・(笑)
なので100万倍早いですか!って勢いで早いよ!
あとはしばらく来なくてもよさそうです。次のおやすみは一日寝たおしたい。(笑)
燃える食べ物・燃えない食べ物
固めるテンプルで固めた油は蝋燭みたいだ。油だから当然、火をつけたら燃える。・・・ほかにも燃える食べものはあるんじゃないか?
そんな思いつきで、いろんな食べものを燃やした人のお話。読んでて笑いが止まらない。(笑)そしてついつい自分も放火(犯罪に非ず)したくなる(爆)
何か、何か燃える食べものはー!←馬鹿がいます
車があったら髪を切るか、歯医者に行こうかと思ったんだけど、親父が使っているらしく見当たらなかったのでだらだらネット。
11時半ごろ帰ってきた親父が、また出かけるというので少し早めに昼ご飯。ほかほか炊き立てご飯と生卵にボイルウィンナー。ひたすらひたすら手抜き(爆)調理師一家の食卓じゃないみたいです。でもこんなもんだよ。よく弟が「家に帰ってまで仕事したくない」とほざいてますが、調理師や板前にとって「料理」は趣味というより仕事なのです。仕事先で一日料理を作り続けて、帰ってきてまで仕事と同じことはしたくないわけ。
板前の彼氏(彼女)を持つ方々、結婚したらきっと美味しいご飯をいつも作ってもらえるなんて、思わない方が無難です。(笑)おいらみたいに調理師だけどちょっと外れた仕事してる人とか、料理自体がほとんど趣味の人は別ですが。運がよければ、家でも料理するよ!って人かもしれません。そしたら喜びましょう(爆)
昼ご飯食べてからシャワーを浴びて、それからまただらーだらネット。イーバンク銀行に口座を作ることに。別にいらないんだけど必要に迫られて。
それから、BMDVD2の支払い用のカードのデータを変更してもらう。どっちのカードで払っても同じだけど、ポイントつく方がいいもんね。
そんなことをしているうちに、1時過ぎ。慌てて着替えて出かける。
今日は例の従兄の家に、再度光ファイバーの工事が入るのです。壁に穴を開けないと無理、という結論がでたこの家ですが、先日穴あけ工事が完了したので。
従兄の家に着くと、丁度工事の車も来たところ。急いで車庫に車をしまって、工事を始めてもらいます。ちゃんと穴を開けたので、無事に工事は終了。ビッグローブに頼んだので、工事費も無料♪
お礼を言って見送ったあと、今度はおいらの仕事です。パソコンの方の設定。従兄がやればいいんですがー・・・まぁそれはしょうがない。CD-ROMを入れ替えるのも大変だし。キーボードも使えないし。(ほぼマウスオンリー。文字入力はIMEパッドのソフトキーボードでマウスで入力します)
そんでがたがたやって、無事開通!NTTからCD‐ROMが届いてたので簡単でした。それでわくわくしつつネットに接続。
ひゃっほー、早いよー!!
ここはISDNだったのですが、TAの調子がだめになって、新しいTAを手に入れようとしたら「ここの家の条件に合う」TAが手に入りにくくて、仕方がないので光にしてしまえ、となった家。つなぎはエアエッジでやってました。お金もったいないので、一番遅いやつで・・・・・(笑)
なので100万倍早いですか!って勢いで早いよ!
あとはしばらく来なくてもよさそうです。次のおやすみは一日寝たおしたい。(笑)
燃える食べ物・燃えない食べ物
固めるテンプルで固めた油は蝋燭みたいだ。油だから当然、火をつけたら燃える。・・・ほかにも燃える食べものはあるんじゃないか?
そんな思いつきで、いろんな食べものを燃やした人のお話。読んでて笑いが止まらない。(笑)そしてついつい自分も放火(犯罪に非ず)したくなる(爆)
何か、何か燃える食べものはー!←馬鹿がいます
敗北_| ̄|○
おやすみだーーvv
と言うわけで、朝の8時までかっ飛ばしてチャットで遊び(爆)それから就寝。11時には起きて、昼ご飯を食べてから出かけてきましたよ。
・・・・・・いつもの従兄んちに
なにしろ今日は、従兄のうちに光ファイバーを引く業者が来る日なんですヨ。一応おいらも立会いするってことになってるんで・・・・(何故ってパソコン関係のほうわかる人が一人もいないから・・・・・・_| ̄|○)
午後からだというので、昼ご飯食べてから家を出て、途中でTSUTAYAによりみち。記憶鮮明2が欲しかったのだけど、見つからなくてサンデーGXと「ぷ〜ねこ(漫画/北海正幸)」を買う。サンデーGXは凄いですよ。何が凄いって、今月の2日から公開されている「逆境ナイン」が載ってるんですが、今回は作者である島本和彦と、あの藤田和日郎が合作してるんです!エレオノールを笑わせたい(もてたい?(笑))メンモクレスが甲子園にいけばモテモテだったり純愛だったりと聞き、全力学園野球部を自動人形で乗っ取る!という壮絶なストーリーがまったく違和感なしに展開するぞ!みんな必見だ、本屋に急げ!(笑)
ぷ〜ねこはネコ不条理4コマ漫画。表紙も4コマになってるので、探してみてください(爆)なかなか面白かったです。
さてそれから従兄のうちに。普通の家なら、電話線を引いてる所とか、エアコンのあたりから光ファイバーケーブルを引き込んでおしまいだったのですが。さすがに金のかかった家は違うぜ!(爆)
鉄筋コンクリート三階建て・外壁アルミ補強・ステンレス屋根・エレベーターつき・巨大な二重ガラスはめ込み式・二世帯住宅。ここまで書いただけでも金かかってるぅ!って感じの家なんですが(笑)故に面倒なことに。まず、電話線を家に引き込むのに、地下に穴掘って埋設してあり、床下あたりから壁を通ってまず、大人の胸の高さに出てくる。そこから再び壁を通って床近くに出る(ISDNの機械をおくためだと思われる、との電気屋さんのお話)。そこから機械を通した後また壁に入って、パソコンのある二階へ。壁の中はパイプで通ってるはずなのだが、上で配線を引っ張っても下が動かないのでどうなってるかさっぱりわからないためボツ。
次にエアコンですが、各階エアコンは入っているのに大元は3階。ここもやはり駄目でボツ。
残る手段は壁に穴をあけることなのですが、分厚いコンクリート&アルミ補強(装飾?)の外壁が邪魔をする・・・窓も同様に不可。
サッシに穴をあけるか、壁に穴をあけるか、とにかく穴をあけないと開通は無理。と言う結論だけがでました(爆)立派なばかりにどこからも外部から侵入させる隙がない。
どれだけ金かけたんだ、とつっこみたい衝動をぐっと堪える。(昔、兄と弟は一緒に旅館を経営していました。兄は経営、弟は板前。でも、国営公園になるので買収された時に、兄弟は別々の土地に引っ越すことになりました・・・弟は自分が生まれ育った町に二階建て木造の家を建てて、田んぼと畑を買いました。兄は鉄筋コンクリート3階建て二世帯住宅を隣の都会に建てました(爆)という昔話じゃよふぉふぉふぉふぉ・・・・・・いろいろ腑に落ちないことがいっぱいあったんだけどね、当時。でも親父がいいというので、いいことにした)
仕方がないので(ISDNのままにしても、いずれ光が普及していけばサービス停止もありえるのだから、今のうちにやってしまったほうがいいんでないの?ってことで)、壁を工事して穴があいたらもう一回連絡をくれるように指示して帰ってきましたよ。あとはどうしようもないですから。
それからストレス解消もかねて、買い物に行きました。まずは本屋。さっきの近場のTSUTAYAは品揃えよろしくないので(爆)
湘南(なんで仙台で湘南?)と言う名前の本屋に。コミックスペースでお目当ての本を見つける。記憶鮮明2。お目当ては最後のほうにのてるCIBI-01のYAYAYA(爆)私、記憶鮮明の最初のコミック買って、それからずーっとお待ち申し上げておりました(爆)あああ懐かしい絵柄ーーvvこの調子でアクマ君の続きも何とか・・・(笑)
それから、「佐々木様に願いを+(プラス)」、「逆境ナイン1〜6」、「川原泉 事象の地平」を一気に購入。(爆)お財布軽くなったけどいーんだ(爆)
それから100円SHOPに。諸事情から必要以上に長々と店の中をうろついたため、気がついたら偉い勢いで買い物してた・・・(笑)
しかしストレスは解消したし、飲茶の食べ放題も見つけたし、いい休日でありましたw・・・・・・後半は。(笑)
ローソンで可愛かったので買っちゃった、「茶来(さらい)】というお茶のおまけストラップ。鳥獣戯画がもとのうさぎさん。このほかに、狐もゲット。後かえると猿がいた。
従兄がなんか、競馬にいったんだって。で、パンフを見てたら見つけた名前。
・・・・・・なんか狙い済ましたようですよ?(笑)い、行きてえ(爆)
と言うわけで、朝の8時までかっ飛ばしてチャットで遊び(爆)それから就寝。11時には起きて、昼ご飯を食べてから出かけてきましたよ。
・・・・・・いつもの従兄んちに
なにしろ今日は、従兄のうちに光ファイバーを引く業者が来る日なんですヨ。一応おいらも立会いするってことになってるんで・・・・(何故ってパソコン関係のほうわかる人が一人もいないから・・・・・・_| ̄|○)
午後からだというので、昼ご飯食べてから家を出て、途中でTSUTAYAによりみち。記憶鮮明2が欲しかったのだけど、見つからなくてサンデーGXと「ぷ〜ねこ(漫画/北海正幸)」を買う。サンデーGXは凄いですよ。何が凄いって、今月の2日から公開されている「逆境ナイン」が載ってるんですが、今回は作者である島本和彦と、あの藤田和日郎が合作してるんです!エレオノールを笑わせたい(もてたい?(笑))メンモクレスが甲子園にいけばモテモテだったり純愛だったりと聞き、全力学園野球部を自動人形で乗っ取る!という壮絶なストーリーがまったく違和感なしに展開するぞ!みんな必見だ、本屋に急げ!(笑)
ぷ〜ねこはネコ不条理4コマ漫画。表紙も4コマになってるので、探してみてください(爆)なかなか面白かったです。
さてそれから従兄のうちに。普通の家なら、電話線を引いてる所とか、エアコンのあたりから光ファイバーケーブルを引き込んでおしまいだったのですが。さすがに金のかかった家は違うぜ!(爆)
鉄筋コンクリート三階建て・外壁アルミ補強・ステンレス屋根・エレベーターつき・巨大な二重ガラスはめ込み式・二世帯住宅。ここまで書いただけでも金かかってるぅ!って感じの家なんですが(笑)故に面倒なことに。まず、電話線を家に引き込むのに、地下に穴掘って埋設してあり、床下あたりから壁を通ってまず、大人の胸の高さに出てくる。そこから再び壁を通って床近くに出る(ISDNの機械をおくためだと思われる、との電気屋さんのお話)。そこから機械を通した後また壁に入って、パソコンのある二階へ。壁の中はパイプで通ってるはずなのだが、上で配線を引っ張っても下が動かないのでどうなってるかさっぱりわからないためボツ。
次にエアコンですが、各階エアコンは入っているのに大元は3階。ここもやはり駄目でボツ。
残る手段は壁に穴をあけることなのですが、分厚いコンクリート&アルミ補強(装飾?)の外壁が邪魔をする・・・窓も同様に不可。
サッシに穴をあけるか、壁に穴をあけるか、とにかく穴をあけないと開通は無理。と言う結論だけがでました(爆)立派なばかりにどこからも外部から侵入させる隙がない。
どれだけ金かけたんだ、とつっこみたい衝動をぐっと堪える。(昔、兄と弟は一緒に旅館を経営していました。兄は経営、弟は板前。でも、国営公園になるので買収された時に、兄弟は別々の土地に引っ越すことになりました・・・弟は自分が生まれ育った町に二階建て木造の家を建てて、田んぼと畑を買いました。兄は鉄筋コンクリート3階建て二世帯住宅を隣の都会に建てました(爆)という昔話じゃよふぉふぉふぉふぉ・・・・・・いろいろ腑に落ちないことがいっぱいあったんだけどね、当時。でも親父がいいというので、いいことにした)
仕方がないので(ISDNのままにしても、いずれ光が普及していけばサービス停止もありえるのだから、今のうちにやってしまったほうがいいんでないの?ってことで)、壁を工事して穴があいたらもう一回連絡をくれるように指示して帰ってきましたよ。あとはどうしようもないですから。
それからストレス解消もかねて、買い物に行きました。まずは本屋。さっきの近場のTSUTAYAは品揃えよろしくないので(爆)
湘南(なんで仙台で湘南?)と言う名前の本屋に。コミックスペースでお目当ての本を見つける。記憶鮮明2。お目当ては最後のほうにのてるCIBI-01のYAYAYA(爆)私、記憶鮮明の最初のコミック買って、それからずーっとお待ち申し上げておりました(爆)あああ懐かしい絵柄ーーvvこの調子でアクマ君の続きも何とか・・・(笑)
それから、「佐々木様に願いを+(プラス)」、「逆境ナイン1〜6」、「川原泉 事象の地平」を一気に購入。(爆)お財布軽くなったけどいーんだ(爆)
それから100円SHOPに。諸事情から必要以上に長々と店の中をうろついたため、気がついたら偉い勢いで買い物してた・・・(笑)
しかしストレスは解消したし、飲茶の食べ放題も見つけたし、いい休日でありましたw・・・・・・後半は。(笑)
ローソンで可愛かったので買っちゃった、「茶来(さらい)】というお茶のおまけストラップ。鳥獣戯画がもとのうさぎさん。このほかに、狐もゲット。後かえると猿がいた。
従兄がなんか、競馬にいったんだって。で、パンフを見てたら見つけた名前。
・・・・・・なんか狙い済ましたようですよ?(笑)い、行きてえ(爆)
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]