忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[511]  [512]  [513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519]  [520]  [521

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ばーか(爆)

だいっきらいだばーかばーか!!



と、小学生みたいな叫びを置いてみる。(笑)

そりが合わないってこういうことなんですかねぇ・・・きらいなんですヨ課長が課長が課長が(以下略)!(笑)とにかくいきなり怒鳴るのがきらい。大きい声を出す人は嫌いです。心臓に悪い。(笑)それも理不尽なのが嫌い。現場も知らないくせに口を出す所が嫌いー。

嫌いなところだけ並べていくと眩暈が(爆)しかしこんな不毛な思考に捕らわれて、一日_| ̄|○してるのも悲しかったので妄想に走ってみました。

・・・・同人腐女子でよかったと思うのはこんな時よね。一気に幸福な気分を取り戻せるもの。(笑)今日浮かんだネタはそのうち裏にでも書きたいと思います。(裏なのかよ)



トウモロコシ畑で「嫁さん求む」

なんつーか、微笑ましいね!(笑)

こういうことができることが凄いと思うし、これで実際に連絡が着てしまうのも凄い(爆)

でも何か農家の人が何かをするといつもトウモロコシ畑だよな。(笑)フィールド・オブ・ドリームスでもそうだった。外国の畑というとやっぱりトウモロコシ畑と麦畑?(笑)



政府、警察庁がネット免許制で国民監視を計画!

またもやとんでもない情報です(^^; 詳しいことはリンク先で。

少し引用。

**************************

 総務省、官邸が警察庁や東大教授らとつるんでとんでもないことを推進し始めている。一部で以前から話題になっていた、「ネット免許制」である。



 総務省が「ネット実名化」という大義名分を言っているが、その実態はただの国民監視。それに加えて警察庁が「ネット免許利権」を作ろうと目論んでいるというから、役人とはなんと汚い連中かと許せない思いだ。



 「憲法問題になってしまう言論の自由に抵触しないように、うまくネット利用者の人定を把握し都合の悪い情報をネットに出されないようにしたい。さらには利権も。」というのがこの計画の目的である。



 免許制、と言ったが、「一般販売されているパソコンをすべて個人情報で認証、認証していないパソコンはネットワークにつなげないようにする」などの案も浮上している。そして、認証というからには、警察庁所管で”天下り財団法人orNPO”のようなものを作り、運転免許と同じように多くの国民から小銭を巻き上げる計画であるのはいうまでもない。

***************************

うーーーーーむ・・・・(^^;

これがマジなら・・・・人権擁護法案といい、日本はどこへ行くんだろう・・・。



こんなニュースが。

***************************

動物愛護団体PETAがニューポート海岸に設置した4枚の看板が、物議をかもしている。

PETA傘下のFish Empathy Project(魚を思いやるプロジェクト)は、モデルのCarre Otisがうろこに包まれた人魚に扮した姿を看板に描き、「魚は友達。食べ物ではない!」とキャッチフレーズを掲げた。

同プロジェクトは、サウズランドタウンの海沿いの住人に「魚は知性があるだけでなく、海産物に含まれる水銀が危険なレベルにあるために魚を食べることは消費者に害をもたらすかも知れない」と悟ってもらうことを望んでいる。

「魚のツナを多量摂取することによる身体的な問題で、子供たちが精神的にも肉体的にも鈍くなってきたという証拠がある」とPETAのスポークスウーマンのLisa Langeさんは述べた。

しかし、地元の釣り師は魚を食物として好んでいる。釣り師のMike McNamaraさんは「海は強い自浄能力を持っています。私の出身の五大湖では多くの漁が行われているが、今回このような事を聞いて非常に驚いています」と述べた。

魚は、犬や猫と同じように興味深く知的であるとPETAは主張する。

「魚は泳ぐ野菜ではありません。我々と同じように恐怖や痛みを感じる複雑で知的な動物なのです」「我々は人々が同情の念にかられ、菜食主義者になることを望んでいます」と、PETAの代表Ingrid E. Newkirkさんはプレスリリースで述べている。

*********************

なんか・・・・・・犬や猫が知的で魚も知的だから食うなと言ってる人は牛や豚は知的でないとこーいうんですかね。そういやくじらは知的だから食うなっていった人は「じゃあ牛や豚は」って聞いたら、牛や豚は神様が食べ物として与えてくれたからいいんだとのたまったって話をどっかで聞いたぞ。

そのうち「植物も感情がある。知的だから食うな」って主張する団体が出てきて野菜も食えなくなったりしてな。

こういう人らに読ませてやりたい。グラン・ローヴァ物語。

おいらたちは食べることを許してもらっている。

生きることを許してもらっているんだよ。

拍手

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe