みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暗い未来
UOと略称されるウルティマオンラインというネットゲームがあります。
かなり古い時代からのゲームで、ファミコン版でRPGをやった事がある人もいるのでは。かくいう私もファミコン版ウルティマをやった一人です。
それで現在、アカウント3つ所持して(爆)時々潜って(←ログインの意)遊んでいます。
歴史のあるオンラインゲームであり、もちろんユーザー数もかなりのものです。全世界からアクセスして遊ぶことが可能です。初期の頃は英語しか使えず、日本サーバーもなかったとか、そんな時代から遊んでいる方もおいでになります。
そんな巨大なネットワークとコミュニティを持つゲームですから、個人サイトももちろんありますし、いろんな人が集う掲示板もある。掲示板にはゲームに対する疑問や質問を書き込むものから、商取引に利用されるものまで様々あります。
で、ここまで前ふり。
今日、とある掲示板に行ったところ、ちょっとした問題が持ち上がっている所でした。掲示板の使用目的に関するトラブルであり、これは管理している人たちがうまく納めて、掲示板の使用方法などを注意書きした部分に追記がされることになりました。ここまではよい。
その追記が少し舌足らずではないかという意味の、「こう書き換えたほうがよいですヨ」という指摘があり、管理者はそれを受け入れて修正した。
・・・・ですがそのやり取りの中に、問題があったのです。
修正したほうがよいと指摘した文章の中に、「片手落ち」という単語が入っていた。ということで。
片手落ち、は文章によく接している人間であれば、良く聞く単語だと思います。別にこれと言って問題のある単語ではなく、辞書にもちゃんと載っている。一応意味をかいておきますと、
*****************************************
かたておち 【片手落ち】
(名・形動)[文]ナリ
片方に対する配慮が欠けている・こと(さま)。不公平。
「―の裁き」「―にならないよう公平を心がける」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
******************************************
というように、不公平、あるいは片方にばかり意識がいってるじゃないの、という意味で使われる言葉ですね。何ら問題がある言葉ではないと思われます。
が。
この掲示板の管理者は、この言葉を「差別用語」と言い放ったのでした。
最初聞いた時はそりゃーびっくりした。(笑)
現在ではイメージが悪いと規制する動きがある、というのも初耳ですが。
*引用*
「問題になっている言語は人それぞれの価値観の捕らえ方もある為、当サイトでは一部の人に差別感を与える恐れもあると捕らえた為、処置をいたしました。」
なんか・・・・なんあさぁ。違う気がするんだ。
確かに差別用語というのは存在するよ、でもそれって言うのは「その単語そのもので差別するもの、差別が目的で作られている単語」ではないのだろうか。片手落ち。これってそれに相当するだろか?
片腕がない人をイメージさせる、ということなのでしょうか。おいらはむしろ、片手から物を落っことしてるイメージなんだけど。(笑)でもそんなこと言ってたら、どれくらいの単語が駄目ってことになるんだろう。
いや問題はそこではなく、その単語が差別を目的として使われたかどうかが問題じゃないんだろうか?前後の文脈を見れば、そんな意味で使われていないことは明らか。
*引用*
ただ、追記された注意書きが******に思います。
この*******の部分に入っていたものと思われます。(詳しく経緯を読みたい人はこちら)この文章って誰かを差別しているかな?そんなこと言ってたら、「貴方に一目会いたかった」という文章だって引っかかりそうな気がする。あれもこれも、と言っていったらキリがないでしょう。
大事なのは、その言葉だけではなく、その言葉を使われた文章にどんな意味があるかではないでしょうか。
そういえば以前、「ジプシー」ってのは差別用語なんだと聞いて驚いた事があったっけ。(ロマ民族というのが正しいというか正式らしい←詳しいことは知りません)。流浪の民族という、何か憧れにも似たロマンを感じる呼び名だと思うんだけど・・・これも差別用語?だったら遠藤淑子の漫画、確実に引っかかって発売禁止じゃん!(爆)(エヴァンジェリン姫シリーズに「星はなんでも知っている」というハートフルな作品がある。ゲストの少女がジプシーで、この単語は何度も出てくる)
さて話題の人権擁護法案。
例えば私が文章中に「片手落ち」という単語を使ったとして、それを差別だ!と人権擁護委員に訴えられたら・・・・・と想像してみる。・・・・・怖い考えになってしまった_| ̄|○
こんな、なんでもないと思ってきた単語が差別用語だと認定されることになったら、どれほどの本が弾劾されることになるだろう?「あいつが嫌いだ」と思ったら、逐一発言をチェックしていて、これと同じ様なグレーの単語を探せばいい。あとはもう・・・・・・。そうすれば社会的に、その人を抹殺できるかもしれないのだ、合法的に。
恐ろしいことです。
今日はお休みだったので、晩御飯は中華にしました。イカの湯引き、肉団子の甘酢あんかけ、マーボー春雨、シュウマイと春巻き、ネギと卵ときのこの中華スープ。1時間半くらいかかったけど美味しく出来ましたv
かなり古い時代からのゲームで、ファミコン版でRPGをやった事がある人もいるのでは。かくいう私もファミコン版ウルティマをやった一人です。
それで現在、アカウント3つ所持して(爆)時々潜って(←ログインの意)遊んでいます。
歴史のあるオンラインゲームであり、もちろんユーザー数もかなりのものです。全世界からアクセスして遊ぶことが可能です。初期の頃は英語しか使えず、日本サーバーもなかったとか、そんな時代から遊んでいる方もおいでになります。
そんな巨大なネットワークとコミュニティを持つゲームですから、個人サイトももちろんありますし、いろんな人が集う掲示板もある。掲示板にはゲームに対する疑問や質問を書き込むものから、商取引に利用されるものまで様々あります。
で、ここまで前ふり。
今日、とある掲示板に行ったところ、ちょっとした問題が持ち上がっている所でした。掲示板の使用目的に関するトラブルであり、これは管理している人たちがうまく納めて、掲示板の使用方法などを注意書きした部分に追記がされることになりました。ここまではよい。
その追記が少し舌足らずではないかという意味の、「こう書き換えたほうがよいですヨ」という指摘があり、管理者はそれを受け入れて修正した。
・・・・ですがそのやり取りの中に、問題があったのです。
修正したほうがよいと指摘した文章の中に、「片手落ち」という単語が入っていた。ということで。
片手落ち、は文章によく接している人間であれば、良く聞く単語だと思います。別にこれと言って問題のある単語ではなく、辞書にもちゃんと載っている。一応意味をかいておきますと、
*****************************************
かたておち 【片手落ち】
(名・形動)[文]ナリ
片方に対する配慮が欠けている・こと(さま)。不公平。
「―の裁き」「―にならないよう公平を心がける」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
******************************************
というように、不公平、あるいは片方にばかり意識がいってるじゃないの、という意味で使われる言葉ですね。何ら問題がある言葉ではないと思われます。
が。
この掲示板の管理者は、この言葉を「差別用語」と言い放ったのでした。
最初聞いた時はそりゃーびっくりした。(笑)
現在ではイメージが悪いと規制する動きがある、というのも初耳ですが。
*引用*
「問題になっている言語は人それぞれの価値観の捕らえ方もある為、当サイトでは一部の人に差別感を与える恐れもあると捕らえた為、処置をいたしました。」
なんか・・・・なんあさぁ。違う気がするんだ。
確かに差別用語というのは存在するよ、でもそれって言うのは「その単語そのもので差別するもの、差別が目的で作られている単語」ではないのだろうか。片手落ち。これってそれに相当するだろか?
片腕がない人をイメージさせる、ということなのでしょうか。おいらはむしろ、片手から物を落っことしてるイメージなんだけど。(笑)でもそんなこと言ってたら、どれくらいの単語が駄目ってことになるんだろう。
いや問題はそこではなく、その単語が差別を目的として使われたかどうかが問題じゃないんだろうか?前後の文脈を見れば、そんな意味で使われていないことは明らか。
*引用*
ただ、追記された注意書きが******に思います。
この*******の部分に入っていたものと思われます。(詳しく経緯を読みたい人はこちら)この文章って誰かを差別しているかな?そんなこと言ってたら、「貴方に一目会いたかった」という文章だって引っかかりそうな気がする。あれもこれも、と言っていったらキリがないでしょう。
大事なのは、その言葉だけではなく、その言葉を使われた文章にどんな意味があるかではないでしょうか。
そういえば以前、「ジプシー」ってのは差別用語なんだと聞いて驚いた事があったっけ。(ロマ民族というのが正しいというか正式らしい←詳しいことは知りません)。流浪の民族という、何か憧れにも似たロマンを感じる呼び名だと思うんだけど・・・これも差別用語?だったら遠藤淑子の漫画、確実に引っかかって発売禁止じゃん!(爆)(エヴァンジェリン姫シリーズに「星はなんでも知っている」というハートフルな作品がある。ゲストの少女がジプシーで、この単語は何度も出てくる)
さて話題の人権擁護法案。
例えば私が文章中に「片手落ち」という単語を使ったとして、それを差別だ!と人権擁護委員に訴えられたら・・・・・と想像してみる。・・・・・怖い考えになってしまった_| ̄|○
こんな、なんでもないと思ってきた単語が差別用語だと認定されることになったら、どれほどの本が弾劾されることになるだろう?「あいつが嫌いだ」と思ったら、逐一発言をチェックしていて、これと同じ様なグレーの単語を探せばいい。あとはもう・・・・・・。そうすれば社会的に、その人を抹殺できるかもしれないのだ、合法的に。
恐ろしいことです。
今日はお休みだったので、晩御飯は中華にしました。イカの湯引き、肉団子の甘酢あんかけ、マーボー春雨、シュウマイと春巻き、ネギと卵ときのこの中華スープ。1時間半くらいかかったけど美味しく出来ましたv
PR
Submit Comment
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]