忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[643]  [644]  [645]  [646]  [647]  [648]  [649]  [650]  [651]  [652]  [653

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今からまた仕事に行くわけだよべいべー

C中シフトです。

ただいま一旦帰ってきて家にいるわけですが、ご飯食べてちょっとしたらまた仕事に行くわけです。午後8時戻りで。

かったるい・・・・・・・(笑)

朝は11時出勤。たらたら出勤してみると今日も上司がいません。昨日もいなかった。連休かよ!(爆)この人、人の連休はぐずぐず言うくせに、自分は好きな時に連休突っ込むから嫌いです・・・・・・(笑)4月から少し暇になるんだから、そこにつっこめばいいのに。

しかしそのおかげで、今日の担当は9階2タイプの6部屋。いつも10部屋(+前倒し)なんだからすげー楽ちんです。それほど必死にやらなくても、十分1時半くらいには6部屋完了。その後は遅れているフロアにヘルプ。終了後シースルーで完了、昼ご飯は2時半ごろでした。早い。(笑)

3時過ぎに一旦帰宅。戻りは8時〜終了まで下膳(客の食事の後を片付けて掃除する)です。帰るのは例によって0時近くかな〜。明日は休みだから速く帰りたいな。



人権擁護法案関連。(毎日新聞

************************************************************

<人権擁護法案>国籍条項は不要 法相見解



 与党内の調整が難航している人権擁護法案について、南野法相は29日の衆院法務委員会で、人権擁護委員の選任要件に国籍条項を設ける必要はないとの考えを示した。政府案は、外国人の委員就任を容認しているが、国籍条項を求める自民党の一部から強い異論が出て、法案提出がずれ込んでいる。

                    (毎日新聞) - 3月29日21時5分更新

************************************************************



法相からしてこの見解。あんたら、日本をいったい誰のものにしたいん?

まぁ国籍条項が必須なのは当然ですが、この法案は廃案狙ってるんだからスルーしましょう。でもぼちぼちテレビにニュースが流れるようになりましたね。(先日NHKとかでも流れたし)まだまだメジャーな話題じゃないので影響力は少ないですが、やはりテレビの力は大きいと思う。



楽天イーグルスの本拠地である宮城のフルキャストスタジアム宮城。4月からいよいよ試合に使われるわけですけど、なんかお弁当持ち込み禁止だって。飲み物も禁止だって。聞いたと単に行く気ががらがらと崩れるわけですが。(笑)だっておいらお弁当作るの好きなんだもん。野球観戦のときはお弁当張り切って作って、ゆっくり観戦しながら食べるの好きなだもん。弁当買いに行列作って、試合のいいとこ見逃したらどーしてくれんだヨ(爆)



そういやお弁当持ち込み禁止で最近話題集中なのが、愛知博。弁当飲み物持ち込み禁止で、空港よりも厳しいチェックが入り口で行われ、荷物の中身を検査されて、弁当(手作りでも既製品でも)及びペットボトルの飲み物はその場で廃棄しないと入場させてもらえない。そのため、入り口には廃棄された弁当やサンドイッチ(調理パンも駄目。菓子パンはOK)が山積になっているそう。

なんか、間違ってないか?テーマは環境じゃなかったのか?愛・地球じゃないのかよ。その捨てられる食物に対して何か思うことはないのか?

今現在、食べるものも食べられずに餓えて死んでいく子供がどこかにいる中で。

日本の博覧会会場では。食べることさえされずに捨てられていく食品が山になっている。間違ってるだろ!

一日券でも退場→再入場はできないシステム。なので外に食べに行くことも出来ないから、入場するためには捨てるしかない。長い時間を並んで、ようやくそこにたどり着いて、弁当は駄目といわれ、一旦車に置いてきてまた並ぶなんて根性のあるひとはそうそういない。なので大体、そこで廃棄されることになる。コンビニで買った弁当も、ママンが愛情込めて作ってくれた弁当も、その弁当に込められた意味や思いはまったく関係なく、ただ「食中毒防止」のお題目の元に捨てられていく弁当。会場内のレストランよりも弁当は危険物なのだ。まぁ、長時間持って歩くと思えば危惧する気持ちはわかる。だがやりすぎではないか。そんなこと言ってたら、子供の遠足にだって弁当は持たせられない。そもそも、弁当持ち込み禁止の広報が徹底していないと思われる。

会場の外にスペースを設けて、一旦そこに出て弁当を食べ、また入場する制度にするとか、いろいろ方法はあるんじゃないだろうか?何万人とやってくる入場者を、会場内のレストラン等で全てまかなえるだけの施設規模はないと聞く。コンビニもあるそうだがそれにしたって長蛇の列。席につけなくて、立ち食い状態の人々も多いそうだ。飲み物も、自動販売機を利用するにしても・・・・。これから夏にかけて、日射病や水分不足で倒れる子供やお年寄りが出ないか、非常に非常に不安を覚える。

お弁当持込が許されるのは、食物アレルギーや栄養管理している人。口頭申告でOKらしい。だがもう一個腹に据えかねるのが、VIPは弁当持込できるという話だ。なんだそれ。

いろいろ裏事情を聞いていくと(それが真偽不明とはいえ)眩暈がしてくる。博覧会だけでなく、しっかりしてくれよと、祈るしかないなぁ。

拍手

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe