忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[454]  [455]  [456]  [457]  [458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463]  [464

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食のちっちゃなうんちく。

先日のテレビで知ったのですが。



「甘さ控えめ」って書いてある食品は、控えてないんですってね(爆)

「糖分控えめ」って書いてある食品は、控えてるんですってよ。



なんて微妙な・・・(笑)

「糖分を減らしたなら「糖分控えめ」と表示できる。しかしそうでなければ表示できないので、むしろ甘いものの方が「甘さ控えめ」と表示する」

なるほどおおお(爆)( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

と。スーパーの乳製品売り場で、ホイップ済みの生クリームに表示された「甘さ控えめ」を見て思い出した次第。(笑)



最近、買うものの表示に気をつけるようになりました。

昨日は鍋にしたのですが、鍋といえば白菜・ネギ・豆腐・糸こん・えのき・シイタケ・マロニー(爆)これに肉とか魚。昨日の鍋は手作りの鶏肉だんごと、合鴨のだんご(買ってきたもの)、それにたらの白子。

食品をを買うときいちいち産地表示を見る。中国産は極力避ける。昨日はシイタケが中国産しか見つからなかったので、パスしたり。

中国産は農薬が・・・って話を鵜呑みにするわけでもないのですが(どうしようもない時は買うし)、やはり気になりますよ。あまり値段的に違いがない状態で代替品があり、それが日本産であればそちらを選択したい。もちろん日本産にしたところで、農薬その他で安心できるものではないかもしれませんが。



余談ですが、「無農薬野菜」「有機野菜」を売りにしている店で、近所のスーパーから野菜を買ってきて、そのまま値段だけ取り替えて、割高な値段で売っている店がある、という話を聞きました。あと契約農家から野菜を仕入れていると表示しているとあるハンバーガーショップで、店長があほな人で(爆)普通は足りなくなると近くの別店舗から借りるそうですが、それをしないでその辺で買ってこい、と指示をしていたとか(もうこの店はないそうですが。元アルバイトの人から情報)。



こういう情報を聞いてると、何が間違いのないものなのか、凄く悩んでしまいますね。食べるという行為は人間(生物)にとって必須であるからこそ。小さな店なら、店員さんと友達になってみるのも手かもしれません。やはり人と人との善意のつながりが、正しい情報の伝達方法かもしれない。

安全な「食」というものがどのへんにあるのか、まだまだ道は長そうです。

とりあえずは出来ること。食品の表示をチェックする。納得がいけば買う。このへんが落としどころかもしれませんね。経済的理由とか、いろいろみんな事情を抱えているものですから。



ていうか昨日食べた白子。うまかった・・・・・w

半分さっとゆでてポン酢で食べたんですが、これが凄くうまかったww

冬になると鍋が楽しみで。鶏肉だんごの鍋はよく作ります。

鳥のひき肉を買って来て、塩、卵、片栗粉を混ぜて粘り気が出るまで練り、ボゥルの底に叩きつけて空気を抜いて、スプーンで丸めながら酒を少し入れた沸騰しているお湯に落として軽く火を通す。肉を取り出したお湯で鍋の汁を作る。

しめはやっぱりうどんでvvvv



次はキムチ鍋にしようかしら・・・w

拍手

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe