みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みちのく杜の湖畔公園
今日はお休みでした。
昨晩、晩飯食ってすぐに寝て、11時半ごろにおきてからそのまま寝ないで起きてました。なんかいろいろ、従兄の家に光を導入するための調べ物とかして朝になる・・・(笑)
せっかく6時ごろまで起きていたので、朝食を食べよう。と思い(いつもは寝ている)、ニワトリ型の目玉焼きを焼いて(型がある(爆))、トーストの上に乗せてケチャップかけて食べる。気分は少しラピュタ。(笑)
それからだらだらだらだらネットの某掲示板を徘徊しつつ、極楽湯にでも行こうかなぁと思ってみたり。でも面倒になって、10時ごろに風呂を掃除して新しくお湯を入れて「土湯温泉の元」をぶち込んで(爆)窓を開けてのんびり風呂。(田んぼに向かう窓なので開けても無問題)青空も見えて気分は少し露天風呂(爆)
それから台所へ行き、昼ご飯を作る。親父の分は皿に、おいらの分はタッパに!(笑)お弁当だよお弁当〜vv鮭わかめのおにぎり、玉子焼き、鶏肉の焼いたの、かまぼこ、ケチャップ味のスパゲティ、それからイチゴ!
そんなお弁当をカバンに入れて、カメラとお財布と携帯を持って行ってきました、国営みちのく杜の湖畔公園にv
午前中は晴れていたのに、出かけたら少し曇ってきました。傘を準備してごー。案の定、駐車場入ったあたりで少しぱらぱらと。でもあまり気にならない程度。
公園の中は丁度季節の変わり目なのか、少し花は少な目。ちぇ。でも緑がとても綺麗です。園内は子供を連れた人ばかり。たまにカップルもいたりとか。
さくさく歩いて行って、子供のアスレチック遊具がある辺りに屋根のついた休憩所があるので、そこでお弁当。丁度雨が少し多くなってきたので。綺麗な緑と雨を眺めつつ食べるお弁当は、久々に何か楽しいお昼ご飯。
食べている間に小振りになったので、更に歩く。おいらの目的は花もですが、公園の一角にあるふるさと村を見に行くことです。
ふるさと村は東北各地の古い民家を移築して、小さな村のように作られているところ。道祖神や川、池、田んぼや畑、水車小屋や炭焼き小屋まで作られていて、メイン道路が舗装してあるほかは本当に昔の古きよき日本の風景です。緑いっぱいのゾーンで非常に癒される所。ここをぶらぶらして家の中をぶらぶらするのが大好きでw
今回、地元の民家の移築が終わったというので来たのです。
この家は。私の町にダムが出来る時に、沈む村から高台に移築され、民族資料館として長い間私の家の隣に建っていた家です。子供のころ、夏休みの自由研究をするために何度か出入りしたこともあります。公民館で管理していて、古い農具とかが展示してあったので。
それが今回、公園内に移築されたのですね。手前の松の木は、やはりダムの時に高台に移された、私の家の庭にあったものです。私の家は昔、ダムに沈んだ地域で温泉旅館を経営していて、ダムが出来るのでそちらへ引っ越してしばらく営業していました。数年前にその場所も国営公演になると言うので買収され、その時に松の木を譲り渡したのです。
移転された松は、形が珍しい樹齢600年ほどの松で、その形から鶴の松(鶴が羽根を広げているようなので)と呼ばれています。
すげー懐かしかった。おいらの子供のころをずっと一緒に20数年過ごした松だ。元気そうで何より。少し葉っぱが茶色くなってる所もあったけど、プロの皆さんが世話してくれているから、きっと大丈夫だろう。長い歴史を過ごした松です。これからもずっと元気でいてくれよ。
そのあともふらふらとふるさと村を徘徊。遠野の家で、自動再生の民話を見ていたら、少しお化け屋敷風味になってて驚いた(爆)部屋がまるまる映写室になってて、囲炉裏に勝手に火に見せかけたライトがついたりします。障子に画像が映されてばーちゃんが方言で語ってくれるんだけど、(雪女とか河童とか狐の話とか)最後に違う方向の障子に座敷わらしが移ってうふふふふ・・・・・・と笑い、ばーちゃんが「火には気をつけろよ」というと天井近い場所からアキバさん?とか呼ばれている神様か何か(赤ら顔の鬼みたいな風貌)の人形ががー!っと出てきて真面目にビビル(爆)
そのほかにも、いろいろオプションが増えていて楽しかったです。軒先にわらで編みこんだ唐辛子がぶら下がってたり、青森の家ではねぶたが増えてたり。村の中の田んぼでは女性が一人、手で苗を植えていました。
また夏が近づいたら、遊びにきたいなぁ。
公園見終わってから、歯医者にごー。最近疲れすぎで歯茎ぼろぼろで(TT 歯医者に怒られる。だってーだってー(爆)
帰ってきたら晩飯の準備が出来ていて。田植えが終わったので、今日はお餅でした。ずんだもちに納豆もちにお雑煮ーv
拍手
>Iるん
ああっ大変!ザオリク!アレイズ!サマリカーム!
楽しんでいただけましたでしょうか(爆)
こんな所で絶命しちゃいけません(爆)
>T夜さん
イラスト本当にありがとうございましたーv
せっかくなのでSSも手直ししておいて見ました。
また何か思いついたらやりたい感じですw
昨晩、晩飯食ってすぐに寝て、11時半ごろにおきてからそのまま寝ないで起きてました。なんかいろいろ、従兄の家に光を導入するための調べ物とかして朝になる・・・(笑)
せっかく6時ごろまで起きていたので、朝食を食べよう。と思い(いつもは寝ている)、ニワトリ型の目玉焼きを焼いて(型がある(爆))、トーストの上に乗せてケチャップかけて食べる。気分は少しラピュタ。(笑)
それからだらだらだらだらネットの某掲示板を徘徊しつつ、極楽湯にでも行こうかなぁと思ってみたり。でも面倒になって、10時ごろに風呂を掃除して新しくお湯を入れて「土湯温泉の元」をぶち込んで(爆)窓を開けてのんびり風呂。(田んぼに向かう窓なので開けても無問題)青空も見えて気分は少し露天風呂(爆)
それから台所へ行き、昼ご飯を作る。親父の分は皿に、おいらの分はタッパに!(笑)お弁当だよお弁当〜vv鮭わかめのおにぎり、玉子焼き、鶏肉の焼いたの、かまぼこ、ケチャップ味のスパゲティ、それからイチゴ!
そんなお弁当をカバンに入れて、カメラとお財布と携帯を持って行ってきました、国営みちのく杜の湖畔公園にv
午前中は晴れていたのに、出かけたら少し曇ってきました。傘を準備してごー。案の定、駐車場入ったあたりで少しぱらぱらと。でもあまり気にならない程度。
公園の中は丁度季節の変わり目なのか、少し花は少な目。ちぇ。でも緑がとても綺麗です。園内は子供を連れた人ばかり。たまにカップルもいたりとか。
さくさく歩いて行って、子供のアスレチック遊具がある辺りに屋根のついた休憩所があるので、そこでお弁当。丁度雨が少し多くなってきたので。綺麗な緑と雨を眺めつつ食べるお弁当は、久々に何か楽しいお昼ご飯。
食べている間に小振りになったので、更に歩く。おいらの目的は花もですが、公園の一角にあるふるさと村を見に行くことです。
ふるさと村は東北各地の古い民家を移築して、小さな村のように作られているところ。道祖神や川、池、田んぼや畑、水車小屋や炭焼き小屋まで作られていて、メイン道路が舗装してあるほかは本当に昔の古きよき日本の風景です。緑いっぱいのゾーンで非常に癒される所。ここをぶらぶらして家の中をぶらぶらするのが大好きでw
今回、地元の民家の移築が終わったというので来たのです。
この家は。私の町にダムが出来る時に、沈む村から高台に移築され、民族資料館として長い間私の家の隣に建っていた家です。子供のころ、夏休みの自由研究をするために何度か出入りしたこともあります。公民館で管理していて、古い農具とかが展示してあったので。
それが今回、公園内に移築されたのですね。手前の松の木は、やはりダムの時に高台に移された、私の家の庭にあったものです。私の家は昔、ダムに沈んだ地域で温泉旅館を経営していて、ダムが出来るのでそちらへ引っ越してしばらく営業していました。数年前にその場所も国営公演になると言うので買収され、その時に松の木を譲り渡したのです。
移転された松は、形が珍しい樹齢600年ほどの松で、その形から鶴の松(鶴が羽根を広げているようなので)と呼ばれています。
すげー懐かしかった。おいらの子供のころをずっと一緒に20数年過ごした松だ。元気そうで何より。少し葉っぱが茶色くなってる所もあったけど、プロの皆さんが世話してくれているから、きっと大丈夫だろう。長い歴史を過ごした松です。これからもずっと元気でいてくれよ。
そのあともふらふらとふるさと村を徘徊。遠野の家で、自動再生の民話を見ていたら、少しお化け屋敷風味になってて驚いた(爆)部屋がまるまる映写室になってて、囲炉裏に勝手に火に見せかけたライトがついたりします。障子に画像が映されてばーちゃんが方言で語ってくれるんだけど、(雪女とか河童とか狐の話とか)最後に違う方向の障子に座敷わらしが移ってうふふふふ・・・・・・と笑い、ばーちゃんが「火には気をつけろよ」というと天井近い場所からアキバさん?とか呼ばれている神様か何か(赤ら顔の鬼みたいな風貌)の人形ががー!っと出てきて真面目にビビル(爆)
そのほかにも、いろいろオプションが増えていて楽しかったです。軒先にわらで編みこんだ唐辛子がぶら下がってたり、青森の家ではねぶたが増えてたり。村の中の田んぼでは女性が一人、手で苗を植えていました。
また夏が近づいたら、遊びにきたいなぁ。
公園見終わってから、歯医者にごー。最近疲れすぎで歯茎ぼろぼろで(TT 歯医者に怒られる。だってーだってー(爆)
帰ってきたら晩飯の準備が出来ていて。田植えが終わったので、今日はお餅でした。ずんだもちに納豆もちにお雑煮ーv
拍手
>Iるん
ああっ大変!ザオリク!アレイズ!サマリカーム!
楽しんでいただけましたでしょうか(爆)
こんな所で絶命しちゃいけません(爆)
>T夜さん
イラスト本当にありがとうございましたーv
せっかくなのでSSも手直ししておいて見ました。
また何か思いついたらやりたい感じですw
PR
Submit Comment
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]