忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「妄想代理人」見たよ


野球行ってまいりました。
最早何も言うまい。(笑)
ウッチーこと内村君が頑張ってるのだけが慰めだね。
はあ・・・


先日亡くなった、今敏監督の追悼特番で
妄想代理人ってアニメをスカパーでやってるんですが
真夜中なのに眠れない面白さ・・・・
勿体無い人を亡くしたなぁ・・・・・
パプリカも嫌いじゃなかったしなー
OPが凄くなんか印象的な・・・悪い夢のようだ(爆)
ああそうパプリカもそんな感じだったなー
悪い夢は見たくないけど見ちゃうんだよな。
そんで忘れられない記憶になるの。
不思議とな。
これ続きはいつ・・(放映分最後まで見ちゃった)
CS録画できねえんだよなあ
DVDレンタルしてるかな

拍手

PR

ハウルの動く城ひさびさ。


久々にハウルの動く城を視聴。
今回は2ちゃんねる実況板で
突っ込み入れつつ(笑)のんびり鑑賞。
あいも変わらずわかりにくいけど、
結構おいらこのお話好きですなぁ。
賛否両論はありますが。
終わりよければすべてよし。を体現する話だと(爆)
意味がわからん!と思ってイライラする人は
この辺読んでみるといいかもしれません。
http://homepage3.nifty.com/mana/miyazaki-haulu-faq.html
深いこと考えずに愛は総てを救う。でも
まったく問題ないと思いますけどね。(笑)


更新は呟き部屋。
にょた宗様ですがにょたでなくてもいいような。(笑)
元ネタは仕事中になんか頭の中で回ってた
南こうせつの「夢一夜」だったりな。(笑)
あんまりにょた宗様を乙女にするのもやめようよ・・・(笑)
需要きっとないから・・・・・(笑)


魂の叫び
>ふじさん
ちょww小十郎ww追い剥ぎはやめろwwww
成実はなんかそういう、二人に振り回されるポジションですね。
ちょっと可哀想・・・(笑)
織姫様はただ恥ずかしがってるだけなんで
捕まえちゃえば大丈夫です。(笑)
コメントありがとうございましたー

拍手

ドラマCD TVアニメ「戦国BASARA」 第2巻届いたw



ドラマCD 第2巻が一日早く届いたよw
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww

いやあああああん転がるううううううううううううううwwww
可愛い!可愛い!みんな可愛い!
幸村がアホで可愛いwwww
佐助も可愛いwwwwww
小十郎まで可愛いwwwwwwwwwwww
お館様かっこいいいいいww
買ってよかったあああああああああwwwwwww
筆頭だけ微妙にエロイです。(笑)
いろんな新事実も発覚しつつ、楽しい話でありましたwww
大・満・足☆ミ
フライングなんで詳しい感想はさけますけど、
美味しい所いっぱいでしたよ、悩んでる人は迷わずゴーw
とりあえず、小政、赤蒼、佐政、オヤダテと、
フルコースでございましたwおなかいっぱいですw


更新は戦国SS部屋。(ひさびさー)
瑠璃群青深縹様への相互リンク差し上げ品です。
小ネタ部屋で呟いたドングリシリーズと多分繋がってます(爆)
あとで押入れとかごそごそした政宗様も、
小十郎から貰ったどんぐりを発見するかもしれませんね(爆)
「なんだ、俺も持ってたじゃねーか」みたいなw
さてこれで残る課題は16万hit記念しゃばけですw
「ホラー混ぜてもいい?」って聞いたらいいって言われたんで
ほのぼのはしないかもしれない。(笑)

拍手

ペリーヌ物語総集編DVD

レンタルで往年の名作、世界名作劇場のペリーヌ物語総集編を借りました。
ほんとは全部借りたいんだけどないんだよねー総集編しか。(笑)
ざっとあらすじを言いますと、(ネタバレ)


フランスのお金持ちの息子が、父と喧嘩してインドで勝手に結婚。
女の子が生まれます。この子が主人公のペリーヌ。
ペリーヌは家族で旅をして、パリまで戻る途中、
父が病気で死んでしまいます。ここから物語がスタート。
父は写真屋をしていたので、母がそれを引き継いで、
お金を稼ぎながら母子は遠いパリへ。
しかし母もまた途中で力尽き、一人ぼっちになったペリーヌは
馬車やロバ、家財道具を一切売り払い、
飼い犬のバロンだけを伴ってひとりパリの祖父の下へ。
しかし、祖父が勝手に結婚した母を嫌っていると聞いていたことや、
あまりに大きい工場の持ち主だったりで気後れして、
偽名を名乗って沼の釣り小屋に住み着いて(それなんてホームレス)
ついでに途中でじゃがいもを転がしていた女の子のじゃがいもを拾ってあげて
そこから始まるラブロマンス友達になって、工場に就職。
貧乏生活の極みでしたがそれなりに自給自足で楽しんでいたある日、
祖父が英語のできる人間を必要としたのでトロッコ押し係から通訳に出世。
さらに仕事振りが気に入られて、
目が見えない祖父の専属私設秘書にジャンプアップ!
挙句の果てに同じ館に寝泊りまでするように。
しかし孫だと名乗るには父が死んだと告げねばならず、
それがどうしても出来ないペリーヌ。
そんな間に工場を見回りながら困っている労働者の話を聞かせ、
保育所や従業員宿舎や病院など建設することになったり。
気難しくて頑固だった祖父が、ペリーヌのおかげでどんどん軟化。
どんどん絆されていきます。
しかしそんな中、インドに派遣されていた弁護士が、
ペリーヌの父、つまり祖父の息子が死んだことを報告。
あまりの事にすっかりしょげていた祖父は、やはりペリーヌに慰められる。
そして祖父の昔からの親しくしていた老婆が、
「あの子はエドモンドさま(息子)の小さい頃によく似ていらっしゃる」発言。
もしや!もしやあの子は、わしの孫ではないのかあああああ?!
すっかり盛り上がった祖父は早速、弁護士を呼びつけて調査を依頼。
雪の振る中、調査報告を持ってきた弁護士は
最後の調査です、とペリーヌを誘導尋問に引っ掛けて(爆)
偽名を名乗っていたことを暴露。
孫であることが確定!抱き合って号泣する祖父と孫。
うっかりこちらのドライアイもなおる(爆)
そして母親への誤解も解け、何のわだかまりもなく和解。
さらに祖父は孫の顔が見たいと孫馬鹿炸裂して(爆)
6:4で命が危険な目の手術にトライ。
見事成功して目が見えるように。
「嘘つきめ、お前はやっぱり美人だったじゃないか」
孫馬鹿炸裂もいい加減にしろと。(笑)
そして春、すっかり回復した祖父は孫を連れて町の視察に出発。
祖父が昔孫が手放したロバを買い戻してくれたり。
わしはこの町を一番豊かな町にするぞ!と元気に宣言。
孫とワルツを踊りながら物語終了。
皆さんも人の事を思いやれる優しい人になってくださいね。みたいな・・・(笑)


ざっとじゃねえな(爆)最後まで語ってしまった(爆)
でも総集編だけに、おいらの好きなシーンが
あれこれなくなっていてちょいと悲しい。(笑)
工場に努め始めて自給自足し始める辺りはすげー好きなんですよ。
靴が底が抜けちゃったので、布を買って来て自分でバレエシューズみたいな
靴を縫ってみたりとか。沼で魚釣っておかずにしたりとか。
ものっすごくワイルドでパワフル(爆)
世界名作劇場ではたぶん一番好きな作品です。
何処かで見かけることがあったら一度ご覧になってください(笑)
つーか、再放送してくれよ!(笑)

拍手

BASARA2巻とどいたw

戦国BASARAアニメのDVD2巻届いたー
あれ発売日って今日?明日?まぁどっちでもいいんですが
ミニアニメの長宗我部君と毛利君。
ええっ二人以外に、その人が出てくるのは予想外なのですが!!(笑)
予想外な上に可愛いのですけど!!(笑)
つーかお家があったの?!(驚愕
立て札に書いてある文には萌えずにいられましょうか!
とりあえず毛利と元親すげー可愛いです特に毛利が。(笑)
そして予想外のその人が可愛すぎて禿げた。(笑)
もう駄目です、がくっ・・・
ぁ、侮れねえぜミニアニメ・・・・・・!
コメンタリーは慶次役の人が司会進行っぽくて
ラジオのようでした。つーかまんまラジオ(爆)
慶次についての考察がいろいろ聞けて面白かったな。


つうか気を失いそうに眠いので今日はここまで・・・
明日頑張れば・・・またお休みよ・・・・ばたり。

拍手

DVD見倒せ

休日久々。で、溜まりに溜まってるDVDをかけてみる。
掃除しながら見てるはずが、気がついたら座って見てた・・・(笑)
多分にネタばれ含みますのでこれから見る予定の人は注意。

「憑神」
浅田次郎原作の時代劇。妻夫木聡演じる侍・彦四郎が、ある日酔っ払った弾みで三巡神社なる祠にお参りしてしまったのが事の始まり。そこは霊験あらたかと聞いた「みめぐりじんじゃ」とは読みは同じでも漢字が違った(爆)お願いします!と祈ったら、福の神じゃなくてきちゃったのは・・・貧乏神?!しかも次は疫病神、最後は死神がやってくる・・・彦四郎の運命やいかに。
そんな映画です。
最初にやってくる貧乏神が西田敬之。彼とのやり取りがわりとコミカルタッチで面白い。これは西田のかもし出す雰囲気によるものといえましょう。貧乏神で、主人公の家を貧乏にしようと画策してるんだけど憎めないのー。二番目に出てくる疫病神は赤井秀和。この疫病神は大阪のほうの相撲取りという外見でやってくるんですが、イマイチ相撲取りに見えないっ・・・!(笑)最後の死神は赤井着物の女の子。これが可愛いんだw
とにかく、自業自得とはいえ災難に見舞われた彦四郎、最初は自分に降りかかる災難をどうにか逃れようとじたばたします。しかしそのせいで、自分に降りかかるはずだった災難が周囲の人間に害を及ぼすと知ると、今度はそれを望まないように。己に降りかかる災難を受け入れ、しかし周りの人間のためにしばし時間をくれという真面目で実直な彦四郎に疫病神もほだされる。そして最後にやってきた死神、この無邪気で可愛らしい死の災難に対しても、彼はまたしばしの時間だけを願う。武士が武士らしく死ぬために、死に場所を得るために。既に死神もまた、その災いの矛先を変えてくれたというのに、それでも己の決めた道筋へと進んで行く彦四郎は、映画冒頭で仕事もなく、兄の家に居候してくすぶって、酔っ払って愚痴をはいていた頃とは明らかに表情が違って晴れ晴れとしてるのが印象的。あんた男だよ、男だよ・・・・・・!そりゃ死神も惚れますって(爆)(相手が幼女なので明らかに犯罪くさいが(爆))
最初コメディタッチでずーっと行く、ほのぼの映画なのかなーと思ったらラストに近づくにつれ泣かされた。覚悟完了した人間の生き方というのは辛いけど素敵です。


「パプリカ」
ネットで評判になってた頃に、見たいなーと思ってゲットしてたけど、そのままつんでた(爆)アニメ。アニメ全体のできは凄くよいし、ストーリーも面白いんですが、些か精神的に不安定な人は見ないほうがよろしいかもしれません(爆)なにしろ夢がテーマで夢の中に入ったり出たり夢と現実が混ざり合ったりするんですが、とにかくほとんどが悪夢なので(爆)極彩色で賑やかすぎる悪夢が延々と転回する様はなんともいえん(爆)嫌いなアニメじゃないんだけどねー。笑って見られるアニメじゃないかも。「人は見かけじゃない」とかいって某氏とくっついた彼女は意外通り越して驚愕でした(爆)


「ナニー・マクフィーの魔法のステッキ」
CMでなんか面白そうだなぁと思って(以下略)。
奥さんに先立たれて7人もの子供を抱えた父が、ナニー(乳母とかそんな感じかな)を雇うんですが、子供たちが悪戯好きでとにかく来たナニーをどんどん追い出し、とうとう17人目を追い出した所で紹介所からもそっぽをむかれる。困り果てたちちに聞こえる空耳、「貴方に必要なのはマクフィーおばあさんですよ」(ナニーのことを日本語吹き替えだと「○○おばあさん」と呼ぶ)しかしどこの紹介所にも登録していないという話に、困り果てるお父さん。(笑)そして最後のナニーを追い出した子供たちに夕食抜きを宣告した所、子供たちは台所で大暴れ。大騒ぎの最中、家を訪ねてきたのは、不思議な杖を持ったナニー・マクフィー。杖の不思議な力で、マクフィーおばあさんは子供たちにいうことを聞かせることに成功する。そして追い出そうとする子供たちと、不思議な力を持つマクフィーおばあさんとの日々が始まる傍らで、家で雇われているメイドの微妙な恋心や、借金だらけで親戚から援助がなければすぐにも家は買収・子供たちは施設や里親にとられるというぎりっぎりの父親、1ヶ月以内の再婚を迫る親戚のばーちゃん、なんかすぐにでも再婚してくれそうな知り合いって事で出てくる知り合いの女性などなど、ハートフルな子供向けファンタジー映画かと思うとそーでもないw極彩色のドレスや背景に辟易した頃に訪れる、純白なラストはとても綺麗で、Happyendにほっとして、でも何処か切ないのです。
個人的には、子供たちとマクフィーおばあさんの方に重点を置くのか、父親たちの恋模様に重点を置くのかがはっきりせず、どっちも何か中途半端な印象。佳作といった趣です。

拍手

ポニョ再び。(笑)

ポニョをもう一回見る機会に恵まれたんですが、
日本における異端婚(人間以外の存在との結婚)の物語をベースに考えると、
異端婚で天女等々と結婚するために、主人公の男性は
大抵天女らの「持ち物」を取ってしまいます。
一番わかりやすいのだと天の羽衣。
これがないために天女は自力で帰れなくなって主人公の所にいることになる。で、
ポニョの宗介はポニョから何を取ったか?
海の水です。
海で拾った生物なのに何でいきなり
バケツ&水道水にツッコむのか!と思ったのですが、
そう考えると微妙に納得(爆)

そんでもってポニョは宗介といる間にハムを食べますが、
異世界の食べ物を食べちゃうと元の世界には完璧に戻れないんですよね。
死んで黄泉の国にいっちゃったイザナミが、
イザナギが迎えに行ったらもう黄泉の国の食べ物を食べちゃったからちょっと相談してみる。と
すぐには帰れないと告げたり(その後のごたごたはおいといて(爆))、
ギリシャ神話におけるハデスに誘拐されたペルセフォネとか(彼女はざくろを食べた。4粒食べたので、
4ヶ月は冥界に戻らないといけなくなる)
この時点でもとの鞘に納まる可能性はほとんどなかったんじゃねーかと・・・・(笑)
つか、大体そういうのって黄泉の国とか冥界の食べ物を食べたら・・・なんですが、
この映画の場合は宗介のいる世界の食べ物。
つまりはポニョたちにとって宗介たちのいる世界のほうが冥界扱い?(笑)
そういや穢れてるのなんのとぼやいてましたなw

もいっこ。
宗介は発見した瓶詰ポニョを助ける際に、
ポニョにあるものを3つあげます。
「血」と、「名前」と、「誓約」
この三つ、千と千尋でも重要な単語でしたね。
おいらは微妙に悪魔とかとの契約を思い出しましたが(爆)
その筋の(爆)世界ではひじょーーーに重要なもんですね。(笑)

非常にどーでもいいんですが、「精製の終わった液体」を入れてる
井戸のある部屋。
部屋に名前があるようですが、名前が

「PANGEA」

パンゲア・・・・パンゲー?!
などと、一人大喜びした阿保はここにいます。(笑)
アレもまたなんか意味があるんだろうなぁ・・・・・(笑)
DVDが出たらじっくり検証したいところです。
そこかしこにさり気無く配置されたものに隠された意味があるのって、
モノノ怪みたいでおもしろいですなぁw

拍手

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe