みっくすべじたぶる
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
笑うしか。
たりらりら。と出勤したらなんか8時ギリギリでした。
判子を押したのは8時前だったと思いますが(うちの会社、どんだけ残業してもサービス。しかしそれが労働基準局にばれるとまずいので、タイムカードが廃止されて出勤簿に判子になった。出勤した人は判子を押し、定時出社・定時退社の時間を最初から書き込むことになっている。ふざけんなよ?(笑))調理場に着いたら10分くらい過ぎてた。ら。ヤル気があるなら5分前についてろ!といきなり怒鳴られる。・・・・・・わざわざサービスで出てきてやってんのに怒鳴られる筋合いなんざねーよ(爆)
そしていわれるままに自分の担当をほったらかして調理場の仕事。昼に調理場が休憩に入ってからようやく自分のところの仕事・・・終わらないよう(TT
調理場は12時に休憩入って3時戻り。その間に米をといでご飯を炊いて炊き込みご飯を炊いて酢飯を作って各食事会場にご飯を振り分けて釜を洗って翌日分の米をといで・・・・・・終わるわけねーよ(TT
なんとか3時までに大体の段取りを終わらせて、また調理場に入る。5時過ぎに開放になって「あのへん片付けたら帰っていいからな」と言われたってね!あしたの仕込みもおにぎりも米とぎも洗い物も掃除もみんな残ってるんだよ!(笑)
結局、帰れたのは6時半過ぎでした。30分早く出勤して1時間半遅く帰るって。サービス残業2時間?これが毎日?(笑)しかも明日から少し自主的に早く出勤するべきかと検討中(でないと終わらないから)
・・・・・・・おいらの明日はどっちかなー・・・。(笑)
まぁ愚痴っていてもしょうがないので。
毎日呪文を唱えつつ、がんばるしかないのです。
古いアニメソングが好き。
今の歌はどーも馴染まないと言うか・・・・(笑)好きなのもあるけれどね。
もともとあまりラジオは聞かない、テレビの音楽番組も見ない、これといって非常に好きなアーティストもない。のであまり音楽というものに接する機会がありません。ネットで誰かが自作フラッシュに使ってる音楽に興味持ったりとか。(大塚愛のさくらんぼとかね)
鬼束千尋は別格ですがwこのひとの曲は好きだー。あとポルノグラフィティとか。
鬼束とポルノぐらいかな。発売されるといそいそアルバム買いに行くの。鬼束はライブDVD買ってしまいました。画面が激しく黒くてドウシヨウ(爆)ライブDVDはあと中島みゆきとかアルフィーとか小泉今日子とか。(笑)見たいテレビがないときとか、エンドレスでかけっぱなしにしてます。なんかCDかけてるよりライブDVDのほうが好きだったり。ライブDVDで一番好きなのは中島みゆきのシャングリラだな。芝居仕立てのライブは始めてみましたよ。夜会なんだけど。あれはもう何度もみた。これからもきっと見る。
中古でせっせと集めてるのは大江千里。あの人のアルバムも好きだー。BMにはさっぱり反映しない世界観だけど(爆)ライブビデオも2本持っている。昔のライブなので衣装がその時代を反映してる(爆)このライブビデオも腐るほど見たなー。(笑)
で。車の中でよく聞いているのは昔のアニソンです。(唐突)
昔のアニソンはタイトルが歌詞の中に出てきたりして、外で歌ってるのはちょっと恥ずかしいんだけど、聞いててやっぱり燃える。萌じゃなくて燃え(爆)
特にMIOとかあのへんのが好きだな。昔のロボットアニメの主題歌とか。歌っててめっちゃ気持ちいい盛り上がり。
先日はロボットアニメ主題歌特集を聞いてました(爆)燃えるんだもんいいじゃんか!(笑)
今度カラオケにいったらアニソン縛りで遊んで欲しいと思う今日この頃です。
今日聞いた中にエルガイムの主題歌がありまして。2番目に主題歌として流れた「風のノー・リプライ」でしたが。
♪優しさが生きる 答えならいいのにね♪
という歌詞があります。
ほんとにねぇ。中国のデモとか、韓国のデモとか、世界中で起きてる犯罪とか争い事とかを見るたびに思うよ。
優しさが生きる答えで、愛が全てを救うならってね。
魂の叫び
>S塚さん
ご無沙汰しております~。爆神×神帝はベストカップリングとほざいてやまない皐月です(爆)なんだか最近お元気がないようですが、大丈夫でしょうか?東北の隅っこで心配しております。
ポセキソは悲劇なんですが、なんというか、あまりどろどろした感じがしないんですね。シールなんかは結構えぐいと思うんですが(爆)大塚愛の歌を聞いたらもうそのイメージで離れなくなりました(爆)哀しいけれど、幸せ、みたいな。
サマータイムはまたぜひ廃案になって欲しい所です。もしくは公務員とか官僚にだけ導入してください。(笑)ちなみにこの法案も、何度も廃案になっては出てくるゾンビ法案だそうな・・・・・馬鹿?(笑)
>M希さん
そうなんです(笑)ありばばちゃんとクリスタル君から大聖フェニックス様が生まれてしまいました(爆)なんつーか、妄想爆発しちゃったよ(どんな風に?
いわゆるひとつのクリスタル×ビ○ナスアリババなわけでして(爆)(激しく待ちやがれ
デートで愛が深まる確立が増えたので、離婚率は下がっていると思い。。。ます(爆)
ふわふわでくるくるで。あれは夢遊風味です(爆)遊が育ったら逆転します(待て
パロディ
二次創作は愛の産物である。
愛の産物なんだったら。(笑)
作品を深く愛すればこそのパロディなのだ。
凄いサイトにたどり着きました。どこら辺がどうとか説明できませんが、あのサイトを見て
スゲエ!!!
と絶叫せずにいられようか。
あまりの凄さに乾杯。そんでもって完敗。
でも同時に思う。いくら二次創作は愛の賜物という前提があろうとも、理解されない世界かもしれないなと・・・(笑)
特にドラちゃんに夢見てる世代は駄目かもしれん。(笑)
あー、ドラえもんを北斗の拳調とか美少女アニメ調にして下ネタ(笑)エロ(脱いでるくらい)グロ(ギャグ的な意味での死体量産とか流血とか)あってもおっけい。って人なら大丈夫(あんまりいなさそう)別にドラだけがあるわけじゃないんですがね(笑)おいら的お勧めは「戦え!ムーミン一家」なのであるわけでv
小学生の男の子の感覚が残ってる自信がある人は
ここからすっ飛べv
どんなのか見てみたいけどエログロ下ネタはちょっと、って人は「戦え!ムーミン一家」を見てから大丈夫そうなら行って見るとよい。これはわりと硬派です。
あ、サイト名書くの忘れてた。
「朝目新聞 ネタ絵&イラストギャラリー」です。
今日もたりらり仕事。
仕事自体はきつくない。でも精神的なプレッシャーが酷い(爆)
ああもう時間だ、また言われるよ~って感覚が常に離れなくて、心臓バクバク状態が続いたりする。これ心臓に悪いんじゃ(笑)仕事中に発作起こして倒れたりしませんように(笑い事じゃないよう)
もうあとは呪文のように気にしない、気にしない、キニシナイ・・・・・と心の中で呟くしかありません。こだわるな、気にするな、深く考えるな。・・・・・・課長は部下が馬鹿であることをお望みですか?(笑)
とりあえず今は。慣れるまでの勝負だと言い聞かせてがんばります。
とりあえずあしたはお休み。
ゆっくり眠って、起きたら何か料理しよう。
追われる
今朝見た夢は、なんかいつものパターンで「追われる」もしくは「逃げる」夢。
時々見るシチェーションで、場所は様々、負いかけて来る者も様々なんだけど、目的はひとつ、その時いる場所から逃げること。
逃げないと死ぬんだったり、いろいろ困ったことになるので迷っている暇はない。しかし逃げる方向もその時いる建物の構造もわからない。逃げているうちにいろいろ発見したり変なところに入り込んだり。
恐怖というよりはスリルのほうが勝り、危機感もそれほどない。でも逃げないといけないのはいつも一緒。いつも時間がない。
一人で逃げてることもあれば、弟が一緒の事もある。
私はどこへ逃げたいのだろう。
常駐しているチャットで、丁度お互い同じテレビを見ていたので「痴漢」に関してセッション。
テレビでは盗撮の取材が放送されていました。最近プリクラのおいてあるところに男性が入れないようになっている所が増えてきたのも、これを防止するためだそうで。
男性二人で撮影は無気味だからだと思ってたというチャット相手のねーさん。いや、そら確かに男二人は不気味かも・・・・・・(笑)
でもちょっと、どんな二人か見たいよね?と言うので力強く頷いておきました。
で、話は電車の女性専用車両。
これってねー、女性専用とか言ってないで、いっそのこと半分に分けちゃえばいいと思うんですヨ。例えば10両編成なら、5両ずつに男女を最初から振り分ける。前後で分けると階段の位置とかでぶーぶーいう人もいるだろうから、交互に。男性用を青、女性用を赤に色分けして、青赤青赤青赤青赤青赤とつなげます。(乗車率を考えて、あとで女性男性の比率に合うように編成を調節する必要はあり)そうすれば最初からトラブル発生比率が劇的に下がると思いますし、女性は痴漢を気にしなくてよく、男性は痴漢冤罪を気にしなくていい。ついでにこういう編成なら、駆け込み乗車とか出来そうにないので、乗車マナーも改善すると。あと5分早く家を出ようキャンペーンを展開し、早寝早起き推奨。健康も改善に繋がる(まて)。ぐーたらさんはいつもの調子でぐーたらしていると電車が逃げるので、性格改善を迫られる(おい)。
そもそも人間はじめ動物には相手と一定の「距離」を保つのが普通で、この距離を保てない状況になると酷いストレスを感じる。恋人や家族、友人知人、他人でその距離は変わるけど、電車に乗るのはほぼ他人。距離は出来るだけ欲しい。でもラッシュの電車はそれが難しい。同じ他人でも男性同士、女性同士のほうがある程度距離の侵害は許せると思うので、おいらはきっぱり最初から分けちゃったほうが、女性専用車両とか言うより角も立たないと思うのですヨ。・・・・・・いや、なんかね・・・「女性専用」車両、というネーミングが、女性をえこひいき(もしくは過剰保護)してるような気がしてなんか気になったので。(笑)痴漢被害者とかで気を悪くした人がいたらごめんなさい。弱者を保護するという点は大賛成ですし、別に専用車両に反対というわけじゃありません。むしろ、申し訳程度に分けてるならどーんと分けちゃえ!ということです。そのほうがどっちにとってもいいんじゃないかなぁと。
と、電車が走ってない街に住んでるマイカー通勤者が何かぼそぼそ言ってますよ。(笑)・・・・・とりあえずごめんなさい_| ̄|○
仕事は今日は客が少なくて、全部で4フロアしか使ってないので非常に心情的には楽チンです。休んでる人が多いので人が少なくて、やることはあまり変わらないんだけど。
でもとりあえず、研修中の新人がちょっとの間手伝うので、少しは楽。でもいきなり3人もつけられてもなぁ・・・なにやらせたらいいかわかんない(笑)
でも2時過ぎには食事が取れて、5時前には全て終了して帰れました。らっきー。
帰りにスーパーにかーちゃんと買い物に。しかし買いたいものとか買わなくちゃいけないものがあんまりない。品切れ品切れ品切れ・・・どれだけ売れたんだよ!(笑)
豆腐もマーガリンもないよーしくしく。別のメーカーの買ったけど。パンにはやっぱり<打消線>ネオソフト</打消線>だよね!(笑)どうでもいいけど生卵高すぎです。早く安くならないかなぁ。
暗い未来
かなり古い時代からのゲームで、ファミコン版でRPGをやった事がある人もいるのでは。かくいう私もファミコン版ウルティマをやった一人です。
それで現在、アカウント3つ所持して(爆)時々潜って(←ログインの意)遊んでいます。
歴史のあるオンラインゲームであり、もちろんユーザー数もかなりのものです。全世界からアクセスして遊ぶことが可能です。初期の頃は英語しか使えず、日本サーバーもなかったとか、そんな時代から遊んでいる方もおいでになります。
そんな巨大なネットワークとコミュニティを持つゲームですから、個人サイトももちろんありますし、いろんな人が集う掲示板もある。掲示板にはゲームに対する疑問や質問を書き込むものから、商取引に利用されるものまで様々あります。
で、ここまで前ふり。
今日、とある掲示板に行ったところ、ちょっとした問題が持ち上がっている所でした。掲示板の使用目的に関するトラブルであり、これは管理している人たちがうまく納めて、掲示板の使用方法などを注意書きした部分に追記がされることになりました。ここまではよい。
その追記が少し舌足らずではないかという意味の、「こう書き換えたほうがよいですヨ」という指摘があり、管理者はそれを受け入れて修正した。
・・・・ですがそのやり取りの中に、問題があったのです。
修正したほうがよいと指摘した文章の中に、「片手落ち」という単語が入っていた。ということで。
片手落ち、は文章によく接している人間であれば、良く聞く単語だと思います。別にこれと言って問題のある単語ではなく、辞書にもちゃんと載っている。一応意味をかいておきますと、
*****************************************
かたておち 【片手落ち】
(名・形動)[文]ナリ
片方に対する配慮が欠けている・こと(さま)。不公平。
「―の裁き」「―にならないよう公平を心がける」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
******************************************
というように、不公平、あるいは片方にばかり意識がいってるじゃないの、という意味で使われる言葉ですね。何ら問題がある言葉ではないと思われます。
が。
この掲示板の管理者は、この言葉を「差別用語」と言い放ったのでした。
最初聞いた時はそりゃーびっくりした。(笑)
現在ではイメージが悪いと規制する動きがある、というのも初耳ですが。
*引用*
「問題になっている言語は人それぞれの価値観の捕らえ方もある為、当サイトでは一部の人に差別感を与える恐れもあると捕らえた為、処置をいたしました。」
なんか・・・・なんあさぁ。違う気がするんだ。
確かに差別用語というのは存在するよ、でもそれって言うのは「その単語そのもので差別するもの、差別が目的で作られている単語」ではないのだろうか。片手落ち。これってそれに相当するだろか?
片腕がない人をイメージさせる、ということなのでしょうか。おいらはむしろ、片手から物を落っことしてるイメージなんだけど。(笑)でもそんなこと言ってたら、どれくらいの単語が駄目ってことになるんだろう。
いや問題はそこではなく、その単語が差別を目的として使われたかどうかが問題じゃないんだろうか?前後の文脈を見れば、そんな意味で使われていないことは明らか。
*引用*
ただ、追記された注意書きが******に思います。
この*******の部分に入っていたものと思われます。(詳しく経緯を読みたい人はこちら)この文章って誰かを差別しているかな?そんなこと言ってたら、「貴方に一目会いたかった」という文章だって引っかかりそうな気がする。あれもこれも、と言っていったらキリがないでしょう。
大事なのは、その言葉だけではなく、その言葉を使われた文章にどんな意味があるかではないでしょうか。
そういえば以前、「ジプシー」ってのは差別用語なんだと聞いて驚いた事があったっけ。(ロマ民族というのが正しいというか正式らしい←詳しいことは知りません)。流浪の民族という、何か憧れにも似たロマンを感じる呼び名だと思うんだけど・・・これも差別用語?だったら遠藤淑子の漫画、確実に引っかかって発売禁止じゃん!(爆)(エヴァンジェリン姫シリーズに「星はなんでも知っている」というハートフルな作品がある。ゲストの少女がジプシーで、この単語は何度も出てくる)
さて話題の人権擁護法案。
例えば私が文章中に「片手落ち」という単語を使ったとして、それを差別だ!と人権擁護委員に訴えられたら・・・・・と想像してみる。・・・・・怖い考えになってしまった_| ̄|○
こんな、なんでもないと思ってきた単語が差別用語だと認定されることになったら、どれほどの本が弾劾されることになるだろう?「あいつが嫌いだ」と思ったら、逐一発言をチェックしていて、これと同じ様なグレーの単語を探せばいい。あとはもう・・・・・・。そうすれば社会的に、その人を抹殺できるかもしれないのだ、合法的に。
恐ろしいことです。
今日はお休みだったので、晩御飯は中華にしました。イカの湯引き、肉団子の甘酢あんかけ、マーボー春雨、シュウマイと春巻き、ネギと卵ときのこの中華スープ。1時間半くらいかかったけど美味しく出来ましたv
感想くれ。(笑)
(現行スレッド http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1100992357/)」というスレッドがある。801板にあるので、21歳未満は閲覧できないが、おいらは万年心は21歳なので無問題(爆)
で、このスレッドなのだが、タイトルからもわかるように、サイトの管理人が感想がないよ、感想欲しいよー!と自分のサイトや日記で叫べなくて、ここで叫んでいるのである。
自分ちのサイト、日記やBBSで感想くれと言い出すと、感想クレクレ厨と言われてしまう、それが怖いからサイト上では表明したくない、だけどやっぱり感想(この場合感想というよりは反応か)欲しいというのは嘘偽りのない感情なので、吐き出す場所を求めてここで叫ぶ人がなんと多いことよ(笑)
ここで考える。果たして、物書きが感想を欲しいと表明するのは厨な行為なのか。恥ずかしい、蔑まれるべき行為なのか。
否、と思う次第である。但し、「肯定的な意見しか欲しくない」「面白かったとしかいわれたくない」というのなら、それは厨である。恥ずかしいと思わざるをえない。感想、あるいは反応が欲しいと思うなら、否定的な意見、感想もまた受け入れる必要があり、むしろそれが「感想ください」の本題であるとすらいえるだろう。
我々は文章なりイラストなり漫画なり、ある種創造的な趣味に手を染めている。しかし多くの者は、それによって生活の糧を得ているわけではない。あくまで趣味の範囲であろう。あるいはこれからプロになるぞと、修行の気持ちで書いている人もまたいるだろう。
であれば、否定的な意見はむしろドンとこいなのだ。(但しそれは「私の趣味に合わないわ!あたしの好きなカップリングと違うわ、きー!」という感じのものではない、念のため)
褒められれば嬉しい。けなされればへこむ。しかし、自分の文章や絵をもっと上手く、もっと高い位置に引き上げたいと思うなら、厳しい意見は絶対に必要なのだ。
「貴方の絵はバランスがおかしいと思う」
そういう意見がひとつきたとする。確かにがっかりするかもしれないが、それは自分の絵を客観的に眺めるきっかけになるかもしれない。むしろきっかけにしなければならない。意見に対して、考える。その意見が自分の中で否定されるにしろ肯定されるにしろ、何らかの視線を自分の作品に持つことができるだろう。
物書きが、否定的な意見も含めた感想くれと叫ぶのは厨ではない。それは「何かしらを創造する」ことに関わったものが誰でも通る道だと思うし、それは高みを目指すという意味なら必要な行為なのだ。耳に痛い意見も真面目に受け止めようとする心構えがあるかないかで、厨かどうかが決まるのだと思うな。
まぁ、好きだから書いてるのよ、なのに凹まされたくないわ。って人もやっぱりいるんだろうなぁとは思います。はい。
別にそういう創作動機やそういう人を否定したいわけではありません。そう言うのもまたありだと思いますから。
うーんと、ぶっちゃけ上記の話は、おいらも含めた少数の意見かもしれないなぁと思いますよ。
だから、「私はこう思わない」という人はそれでいいと思います。深く頷いた人。苦しいかもしんないけど、頑張ろうよね。目指す高みにたどり着くまで。
・「いんちき心理学研究所」の終了
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=423
こちらに面白い日記というかコラム?があったのでご紹介。なんかこのコラムによると、サイトにアクセスはあっても反応がないのが続くと精神が病んじゃうそうですが(爆)おいおい。
でも上記の「感想ください」の話とあちこち重なるので参考までに。
ここの最後のほうに
>声なんて届かない。どこかで誰かが楽しんでくれている。そんな風に信じて、物を書いていくしかないと、今では考えている。
とありまして。深く頷きつつ、えらい切なくなりました。届かない声って、寂しいんだよね。最初からそこに誰もいないのだと言うことなら、逆に寂しくなんかないわけで。
そう言うわけで、いろいろ考えたわけですが、自分が何かしら、面白いと思ったり何かを考えた作品には、積極的に拍手やメールを送りたいと少し反省した次第であります隊長!(誰)
で、ここまでずらずらと書いてきて、何がいいたいかということですが。
いつもおいらの作品を一番に読んでくれて、何かしらの反応を返してくれる貴方。(あえて書かないけどわかるよね)
貴方の存在で私の創作活動は報われています。いつもありがとう。これからもよろしく(照)
もう手は繋いだし
M希さんのおかげで二日分復活しましたv
私、私が書いたものであればSSだろうが日記だろうがメールだろうが好き(爆)という節操なしなので、大変ありがたいことでございます。ほんとにありがとう。
今日はお客さんが少なかったので、掃除はちょびっと楽だった。ワンフロア掃除するのが一人じゃないってほんとらくだよね。おまけに今日は大浴場早番で、ご飯食べたら帰れますw
帰宅途中に接骨院へ。また電気をかけてもらって、超音波で、クリーム+マッサージ。シップしてもらって・・・350円?!
ナ ン デ ス カ そ の 安 さ は
ビックリデス。また行くわよ。(笑)
自分が嫌い、という人は、ほんとは自分が一番大事。
自分を守りたいからいっぱいいっぱい壁を作る。
嫌いだっていわれると傷つくから、先に嫌いだって言って独りになる。
独りでいればそりゃ誰にも傷つけられないさ。自分を傷つけてるのは自分だものね。
だけど、そらぁ自分が嫌いになるさ。だって自分は「自分を傷つける奴」なんだもん。
「傷つけられないように守りたい自分」をこれでもかって傷つけてる奴なんだもん。そら嫌いだよね。
だからますます壁を強固にしようとするわけなのさ。
でもそれだと触れないんだよね。
手をつなげないんだよね。
どんなに壁越しに叫んでも、こちらの声も聞こえないし向こうの声だって聞こえやしない。
手を繋ぐってのは怖いよ、触るのも近づくのも、抱き合うのなんかもっと怖い。
差し延べられた手に、自分の手を伸ばした途端にひっぱたかれるかもしれないよ。
でもその中に、絶対ちゃんと手を繋いでくれる手はあるんだよ。おいら、嘘はよくつくけど、それだけは嘘じゃない。
その幾つかの手を見つけるのはとても大変かもしれない、苦しいかもしれない、辛いかもしれない。たどり着くまでにたくさんの別の手にひっぱたかれることもあるさ。
最初に手を繋いでくれたのはかーちゃんだった。とーちゃんだった。
次は誰だったか知らないけど。
最初の手がとーちゃんやかーちゃんじゃない人もいるかもしんないけど、それでも絶対どこかにあるはず。
あったかくて優しい、そんな手が。
あなたのことを待っているそんな手が。
だって考えてもごらんよ。
家族や、親戚や、友達や、自分が少しでも好きだなぁと思う人はもう手を繋いでいるんだよ。
手を繋ぐのは大変。疲れることもあるし辛い事もある。だから離れちゃう事だってあるし、時には傷つけあって別れる事だってあるはずさ。
でもね。一瞬でも一秒でも。手をつないだことは嘘じゃないのさ。その時お互いに、お互いを求めていたのも嘘じゃないのさ。
傷つけられるのは辛いけど。痛いけど。苦しいけど。確かな記憶として残っている、その一瞬一秒は嘘じゃないし間違いじゃない。
だからさ。だからね。
ちょっとでも繋いだ人の手は。おいらは離したくない。それでどんなに自分が疲れてもいいと思う。それで傷つけられたり辛かったりもいっぱいするよ。望まないで離れていく手もいっぱいあるさ。でもそこに確実に何かは残る。壁の中にいるばかりでは、そこには何にもありゃしない。あるのは自分だけなんだよ。嫌いな自分だけ。
だからさぁ。
難しいことばっか考えなくたっていいんだよ。泣いてるんならしっかり顔拭って、それからちょっと見てくれよ。
もう、手は繋いでんだからさ。なぁ。
物書きの歴史
酒というものにあまり愛着のないというか、最近ようやくビールの美味しさがわかってきた気がする私は、もちろんチューハイくらいしか飲まないので、甘口の酒は大好きだ。
というわけで今日のお供は「すず音」。ソーダみたい。
小説というか、「らしきもの」を始めて書いたのは小学校の頃だと思うが、まともな作品として書くようになったのは高校生の頃かと思う。
最初は漫画家になりたかったんですってよ奥さん。<誰
暑い夏の日に、汗だらだらかきながら原稿に向かってたのは中学生の頃だったかしら。(笑)もちろん今から考えると漫画なんて呼べるしろもんじゃない。
中・高と仲良くしていた友達が、また漫画家になりたくて漫画をずっと書いている人だった。その人といろいろ書いたものを交換しつつ、ずっと何か書いていた。が、ある日「あんたはあたしが何か言っても直そうとしない」と痛烈に怒られた。
ぶっちゃけ、書くのが楽しくてもうそればっかりで、少しでも向上しようとかそういう意識は薄かったのは間違いない。なので、怒られたのは正直とても衝撃だった。
いまでも覚えてるよ、「あんたは何か言っても直そうとしない、あたしの作品だって真剣に見てくれない。あんたと違って、あたしは絶対プロになるんだからね」ってノート2ページにわたって怒られた。
衝撃だったのと凹んだので数日ぐるぐるしてました。かなり反省もした。楽しいだけで書きなぐってちゃだめなんだ、といっぱい考えた。
書くのは楽しい。妄想するのも、何を書こうかなってわくわくするのも、すごく楽しい。だからこそ書いている。それは間違いないけれど、自分の作品に対する考えが少し変わった瞬間だったと思う。
プロになるんだから、と言い切った友達がすげえと思ってた。自分にはどれほどの覚悟があっただろうか。とすごく反省した。同時に今まで書きなぐってきた作品というものに、申し訳ない気持ちにもなったし、これから書くものに対して少しだけ真面目に向き合う視点を持てた。同時に自分の作品に、とても愛着を覚えるようにもなった。
あの時。思いっきり怒ってくれてありがとう。もう時は流れて、二人とも違う道を選択してしまったけれど、それでもあの時怒られなかったら、いまのおいらはないと思う。楽しいだけで書きなぐり続けていたら、もう書いてなかったかもしれない。だって書き続けるってことは、楽しいばっかりじゃないから。楽しいだけで書きたいのなら、もうとっくに放り投げてると思うんだよ。
そうしたら、きっと今私を囲んでるたくさんの友達や大好きな人が、みんないないんだよ。
運命の不思議さというか。そう言うことを少し思い出した、本日。
BMラブラブ大作戦。
アリババ君がオロチちゃんと結婚しましたvv
既に履歴になってて、気付くの遅れたというお馬鹿です。…(笑)あれ?妻になってる?!<慌てて履歴確認
…幸せになりましょうね!v
本日は中抜き遅番で布団敷き。
前倒しは掃除機できつかった。
昼間の掃除は途中でヘルプが来てくれてなんとか。
布団敷きもそこそこ、8時半に終了でした。まる。