忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[436]  [437]  [438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443]  [444]  [445]  [446

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電気用品安全法続報

2/16のエントリにで書いた「電気用品安全法」のやばい実態。ネットで次々声が上がり、リアルでも問題点に気付いた人たちが声を上げ始めています。問題点も以前書いたよりももっと多く、そして深刻な問題が見つかっています。

以下、2ちゃんのすれのまとまったあたりから引っ張ってきました(爆)

**************************************

現在問題となっていること

1・この法律の本質は、旧郵政省の利権を経産省が無理矢理な手法により奪い取るのが目的

2・上記の言い分は「表示マークの整理」と、まるで必要のない事

3・新天下り企業の確保

4・安全性の確保をうたうが、旧規格と変わりなく輸入に関してはむしろ弱くなっている事

5・外国製品のPSEマーク取得は比較的容易なので粗悪品製造につながる事や、  国内製品製造量低下の危険性

6・PSEマーク無しの電気製品は、最悪国外に輸出の道しか無くなり敵対諸外国等の利益にしかならない事

7・上記に伴い国内では廃棄のみになり、たとえ新品であってもかなりの処分費用が必要になる事

8・金銭面や法律に憤慨、さらにリサイクル精神に反するため不法投棄の量が異常なまでに増大する可能性

9・メーカー側は新たな手続きを敬遠し、便乗で修理保守期間の放棄

10・PC以外のPSEマークの無い電気製品売り買い禁止。旧オーディオ&ゲームユーザーは役人利権のため、無意味に趣味の排除へ

11・有り得ない程の刑罰 個人:罰金〜100万円+懲役〜1年 法人:罰金〜1億円

12・工場や小売店や農家や企業で100V(〜600V)の電気製品は全が資産ゼロ判定になる可能性

13・上記を担保にして、銀行からの融資は打ち切りの可能性

14・施行前には中古品に触れず議員の了承を取りつけた後、最近になって解釈変更により中古品にまで含ませた疑い

15・上記や法律の穴に気が付いた国民の質問を受けて、連日拘束強化方向への解釈変更とそれにともないhpの改悪

16・直前まで情報を隠匿して、新品中古の電気製品を抱えたままの小売店と問屋、中古工業機械等がが当たり前の業種や、それを担保に融資を受けていた事業主は突然廃業の危機

17・2001年以前購入の設備について資産価値が0になり、設備の減価償却に多大な影響。資産価値の低下により固定資産税の減収も。

18・上記に伴い会社倒産・自殺者・失業者の増大、社会不安や大恐慌の序曲



重要な問題点は「工場や小売店や農家や企業で100v以上の設備は全て転売禁止=資産ゼロ判定」になることです。(ある人が税務署に問い合わせたら、資産0の評価損として処理してよいようです)

ソース:http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1139822890/14



これにより、中小企業、個人企業、農家などは大ダメージを受けます。

さらに、ダメージを受けないまでも、多くの企業に影響を与えることが分かりました。



▼設備を担保にした銀行からの融資は打ち切りの可能性。

▼中古を下取りに出し、また型落ち中古を買うことが当たり前の中小企業、個人企業、農家にとっては、新品の購入を迫られるのは死活問題(印刷機、コピー機、脱穀機、ミシンなど多くが対象になる。)

▼日本の技術を支える旋盤などでは、古く長年稼動しても安定する機器を使うため、ワザワザ長年壊れず生き残ってきた実績のある中古品を選んで使っているが、それが出来なくなる。→新品の不安定なマシンを使わざるを得なくなる。日本の技術基盤の崩壊。

▼20万以上の電化設備は固定資産に含まれるが、 固定資産が突然減少することになり、固定資産税の税収にも影響。また、この損金処理で赤字になる企業も出る可能性が高い。



と言うか、ほとんどの企業の今年の決算は、固定資産について見直し、処理し直しをせざるを得なくなる。というわけで、あなたの会社に関わる問題です!

****************************************

リサイクルショップが大ピンチ、ということを前回書きましたが、今回は別の視点から。例えばうちは専業ではない農家なので、食べていくのでトントンくらいしか作ってません。しかし肥料代金や次の苗代などにお金もかかるので、ある程度は農協におさめています。あるのはコンバインくらい。

しかし、脱穀やもみすりなどに使う機械は、もっと大きい農家の機械を借りている。例えばこの機械を買い換えることにしたとして、下取りに出して新しいのを買う資金にしようと思っても、機械の大きさなどによっては資産価値0で売れないし、なら安く中古で買おうと思っても買えない。更に型式によっては部品が純正ではなく代替品になることもあるかと思いますが、そうなるとたとえ先にPSEマークがついてても取り替えた瞬間認められなくなるのです。

というか、今現在中小企業が抱えている印刷機や洗浄器、業務用冷蔵庫なども取引することが出来ない上、資産価値は0なのです。例えば板前が新しく店を構える、でも資金が足りないし厨房機械は中古でそろえようかな。なんてことはよく聞く話ですが、これからはそれが出来なくなるのです。PSEマークのついた商品が、市場に出回ってくるまで。

また、資産価値0になった機械は例えば工場が倒産しても、差し押さえることが事実上なくなるので(だって資産価値がないんだもん)、連鎖倒産なども増える可能性が。同様に銀行や税務署においても差し押さえの価値はありません。回収できなくなるのです。また現在、機械を担保にお金を借りていた人は、担保の価値が0と判定されることによって一体どうなるか・・・?ガクブルです。

またYahooなどのオークションですが、電化製品の取引の「仲介」は禁止です。更に「場を提供する」のも好ましくないとのことで、これから規制されてもおかしくない状況。個人取引も危機的状態といえるかもしれません。

例えばピアノを10台回収した業者がいたとして、そのうち2台から部品を取って8台中古として再生するなんてことも、大量に中古品を動かせる中古業者がいればこそ。小さい所は潰れろと言わんばかりのこの法律、20万枚配ったというパンフレットは一体どこに?

規制品のリストを拾ってきましたので参考にしてください。

特定電気用品(コードとかスイッチとかプラグ・ソケット・変電機等々・・・)

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm

特定電気用品以外の電気用品(家電製品とかゲームとか楽器とかアンプとか・・・)

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm



反対の署名が始まりました。いろいろ始まってますので、法案がおかしい!と思ったら是非署名お願いします。

*********************

PSE法(電気用品安全法)の改正を求めます。 

http://sound.jp/pse/ 

電気用品安全法(PSE法)に対する署名

http://www.jspa.gr.jp/pse/

などなど・・

******************

拍手

PR

歯医者へGO

歯医者に行ってきた。

行きつけの歯医者は若先生の代になってから建て替えて、すげえ立派で最新設備の歯医者になったんですが、おかげさまで毎日いけるくらいの歯医者だったのが(爆)今では一週間に一度も予約が取れない恐るべきコミ具合の歯医者になりました・・・(笑)そんな歯医者の若先生は人当たりのいい人です。



本日型を取った銀歯が出来てきました。



(゚Д゚ )  「銀歯合わせて見ますねー」

(;´Д`) 「あぃ(いつも思うが皆口開けたままどーやって返事してんだ?)」

(゚Д゚ )  「よいしょ・・・・・・」(ぽとり)

(;´Д`) 「・・・・・(あ、はまらなくて落ちたな)」

(゚Д゚ )  「・・・・・ぽとりと落ちても食べないでくださいねー」

(;´Д`) 「?あ、あひゃぃ(食うかーーーっ!)」



彼の治療はいつも何かとの戦いである。



夜はかーちゃんを迎えに行って、ついでにスパゲティ食べてきた。

トマトにモッツァレラをはさんだ料理(未だに名前が思い出せない)と間違えて、トマトカマンベールなるものを頼んだ。

皿に三角にきったカマンベールとスライスしたオリーブ、スライスしたプチトマトが並んで出てきた。

(´・ω・`)ショボーン



拍手

>○inoさん

お久しぶりですー!

いつも来てくださってありがとうございます。

今度はもっと煩悩なのを更新しますから・・!(マテ

またチャットもやりますので遊びに来てくださいねーw

拍手

宇宙戦艦ではなく

男たちのYAMATOを見てきました。

いつものごとく従兄と一緒に(爆)



ぶっちゃけた話、軍事オタには叩かれている気もある映画です。更に左からも叩かれ右からも叩かれ、しかし動員数は着実に伸びている。さてどんなもんかなぁと行ってきました。

半月ほど前に、ジャスコにあった特設のパンフの文面を見てそれだけで泣きそうだったので(爆)ハンカチを用意していきましたよ。



映画は大和が沈んで60年目の年に、大和が沈んだ海に行きたいと言う女性が来るところから始まる。荒れる海域だし、15時間以上もかかるから駄目だと断られた女性に、元大和の乗組員だった老人が船を出してくれる。船には15歳の少年が船員として乗り込んでいる。女性が持っていた写真や、女性が父から聞いたという思い出話、、また鮮烈な記憶の残る場所への航海という状況の中、自然と老人は当時のことを回想する、という構成。

大和に乗り込んだばかりだった少年兵たち、連日の訓練、仲間たちとのざまざまな交流。肉親の情、友情、愛情、様々な人間模様を軸に、そこにかぶさってくる「戦時」という現実。レイテ沖戦、弔い、最後の上陸と最後の出撃。死を目前に繰り広げられる様々な葛藤や人間の心のぶつかり合いが見ていて切ない。

海戦のシーンはとにかく、激しいの一言に尽きる。史実とは多少違った映画的な感じに仕上がってはいるのだろうが、なのに凄まじい迫力がある。(それでもまだ「甘い」そうだ)

飛行機からの機銃掃射で血の海と化す甲板。壁にばっと血の花が散るのだ。人間の体からあんなに血が一瞬で吹き出すのかと思考が停止する。息つく暇もなく、次々血まみれで倒れる人。吹き飛ばされて落ちていく者。それでも逃げずに機銃にしがみつき、空へと向かって撃ち続ける兵士たち。最後の別れを前に、死んだら駄目だ、死んだらあかんと言い続けた日本に残してきたそれぞれの大切な人の言葉が虚しく響く。

そして大和は沈む、たくさんの人間のたくさんの思いを悲劇を抱いたまま。運良く生き残った者たちもまた、生き残ってしまったが故の苦しみを引きずりながら生きていくことになる。生き残ってしまってごめんなさいごめんなさいと、泣き叫ぶ少年の姿は胸に痛い。

そして大和が沈んだ海にたどり着く3人。女性は友が眠る海に撒いてくれとの遺言に従って父の遺骨を海に散骨する。「ただいま帰りました。長く生きさせていただいてありがとうございました」と父の言葉を代弁しながら。

この最後のシーンで、女性が思うもの、老人が思うもの、そして少年が感じ取るもの。鉢巻をした少年の顔が、少しきりっとしているのは気のせいだろうか。そうではないと思う。



全体的に、ヒューマンな部分を重点的にした映画なので、純粋に軍事的に見たら奇妙な点、当時の状況から考えるとおかしな点も多いようだ。また史実にしたがっていない部分も多いらしい。例えば「片道燃料で」というくだりがあるが、実際には往復以上の燃料が積まれていたのは事実だし、ある程度の年齢以下の仕官候補は下ろされていた(乗せてくれと泣いて追いかけたとかそんなエピソードも)。また護衛の航空機が一機もない、との話も、実際は途中までついてきたとか、来ないはずの航空機がきて帽子をふったなどという話もあるらしい。

細かい所をつついていくときりはないのだが、戦争反対とか軍事的知識とか右翼とか左翼とか、そういうものをちょこっと横において、見て欲しい映画である。戦争は嫌。戦争は悲しい。あらゆるイデオロギーやナショナリズムやリアルを超えて、それは人間としての正しい願いではあると思うけれど。

拍手

さぶまりん・・・

えーと。

おいらの趣味のひとつにリサイクルショップめぐりがあります。



そのリサイクルショップが大ピンチ



がーん。ですよ。もう渇いた笑いしか(爆)

「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」



この法律、いつの間にか成立していつの間にか執行されておりました。なんとアンケートをとった9割以上の人がこの法律が2001年から執行され、来月で猶予期間が切れることを知らなかったのです。当然おいらも知りませんでした。

電気用品安全法は2001年4月より施行され、すでに適用されています。

電気用品の種類により、施行より5/7/10年の猶予期間があり、2006年の4月1日より、まず第1段階目の規制が開始されます。

電気用品安全法とは、簡単に言えば、電源を使用する電気製品に対して安全基準を新たにつくり、それに適合したものに「PSEマーク」をつけて販売するという法律です。

「PSEマーク」製品、つまり電気用品安全法に適合していない電気製品は法律で製造・販売・輸入が禁止され、これに違反すると法人の場合、最大1億円の罰金が科せられます。



具体的に何が規制されるかは次のとおり。

*******************************

PSEマークには、菱形にPSEの文字の<PSE>と、丸の中にPSEの(PSE)の2種類があります。

<PSE>は、「特定電気用品」に対してつけられるマークです。

「特定電気用品」とは電線、コンセントなどの部品、消費者が普段目にすることのない場所で使用されるもの(電気温水器、ポンプなど)、子供やお年寄りが使うものや肌に直接ふれるもの(おもちゃ、マッサージ器、家庭用治療器など)などを指します。



特定電気用品<PSE>

#一般的と思われるものを抜粋



【電熱器具】

電気便座、凍結・凝結防止用電熱器具、電気温水器、電熱式吸入器、家庭用電熱治療器、観賞魚用ヒーター、電熱式おもちや 等



【電動力応用機械器具】

冷蔵/冷凍用ショーケース、アイスクリームフリーザー、自動洗浄乾燥式便器、自動販売機、浴槽用電気気泡発生器、観賞魚用電気気泡発生器、電動式おもちや、電気乗物、その他の電動力応用遊戯器具 等



【電子応用機械器具・ その他の交流用電気機械器具・携帯発電機】

高周波脱毛器、磁気治療器、電撃殺虫器、携帯発電機 等





(PSE)は、「特定電気用品以外の電気用品」につけられるマークです。

「特定電気用品以外の電気用品」には電気用品とは一般家庭などのコンセントにつないで使用するもの(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)などが含まれます。





特定以外の電気用品簡易表(PSE)

#一般的と思われるものを抜粋



【電熱器具】

電気カーペット 電気毛布 電気こたつ 電気ストーブ その他の採暖用電熱器具 電気レンジ 電気こんろ 電気たこ焼き器 電気がま 電気ジャー 電気なべ 電気湯沸器 電気コーヒー沸器 電磁誘導加熱式調理器 その他の調理用電熱器具 ひげそり用湯沸器 毛髪加湿器 電気はんだごて 電熱マット 電気乾燥器 電気アイロン 等



【電動力応用機械器具】

電気冷蔵/冷凍庫 電気製氷機 電動ミシン 電気鉛筆削機 ジューサー フッドミキサー 電気食器洗機 電気置時計 電気掛時計 電動タイプライター 文書細断機 扇風機 サーキュレーター 送風機 電気冷風機 電気除湿機 温風暖房機 電気温風機 電気加湿機 電気除臭機 電気芳香拡散機 電気掃除機 電気レコードクリーナー その他電気吸じん機 電気洗濯機 電気脱水機 電気乾燥機 電気楽器 電気オルゴール ベル ブザー チャイム、その他の家庭用電動力応用治療器、電気遊戯盤 等



【光源応用機械器具】

マイクロフィルムリーダー、スライド映写機、オーバーヘッド映写機、反射投影機、白熱電球、蛍光ランプ、家庭用光線治療器、充電式携帯電灯、複写機 等



【電子応用機械器具】

電子時計、電子式卓上計算機、電子式金銭登録機、電子冷蔵庫、インターホン、電子楽器、ラジオ受信機、テープレコーダー、レコードプレーヤー、ジュークボックス、その他の音響機器、ビデオテープレコーダー、テレビジョン受信機、テレビジョン受信機用ブースター、電子レンジ、超音波洗浄機、電子応用遊戯器具、家庭用低周波/超音波/超短波治療器 等



【その他の交流用電気機械器具】

電灯付家具、コンセント付家具、その他の電気機械器具付家具、調光器、電気冷蔵庫(吸収式) 等





規制対象外となる機器



【規制対象外となる機器の例】

パソコン・プリンタなどパソコンやその周辺機器、電話機・FAX・無線など通信機器、スチームクリーナー、プリント機能を持つホワイトボード、UHFコンバーター 等



#同法による「特定電気用品・特定以外の電気用品」以外の製品は規制対象外です。

#法律上は、規制対象外品の具体的な一覧指定はありませんので、リストにないもの・リスト上で「〜を除く」となっているものが対象外、としか言えないのです。

#本当に規制対象外であるかどうかは、個々の製品の機能にもよりますので注意が必要。

#規制対象外の製品とされる場合には、規制対象製品を汎用性の低い部品・付属品として含んでいても、完成品が対象外なら対象外となります。例えば、ACアダプターは、それ単体としては規制対象品ですのでPSEマークがないと販売はできません。しかし、規制対象外であるパソコンに付属する専用ACアダプター(専用と明記してある事で汎用性のない部品と見なされます)は、パソコンが規制対象外ですので、たとえACアダプターにPSEマークが無くても、パソコンと一緒にACアダプターをセットで販売する事は合法なのです。



***********************************

中古販売の禁止により、文化的損失が大きいと思われるジャンルの製品



家庭用ゲーム機



【影響を受けると思われる物 】

●電源内蔵の物(法施行猶予期間5年、平成18年4月01日から規制対象)

プレイステーション、プレイステーション2(SCPH10000 SCPH15000 SCPH18000)

セガサターン、ドリームキャスト、PC-FX、3DO、レーザーアクティブ

●ACアダプター(法施行猶予期間7年 平成20年4月01日から規制対象)

これ以外にもアドバンスは法執行ギリギリの発売なのでマークがない可能性あり

楽器



ギター/ベースアンプ、エフェクター

アナログ/デジタルシンセサイザー、オルガン、エレクトリックピアノ 等

※注 ギター/ベースは規制対象外。アクティブ型も問題ない



オーディオ・ビジュアル



アンプ、CDプレーヤー、DAT、レコードプレーヤー、カセットデッキ、オープンリール、チューナー、イコライザー、タイマー

テレビ、ビデオデッキ、DVDプレーヤー、LDプレーヤー、デジタルチューナー、スイッチャー、プロジェクター、分配器、業務用機器全般 等



※注 アンプを内蔵していないスピーカは規制対象外



DTM



MTR、ミキサー、音源モジュール、シンセサイザー、エフェクター/アウトボード、HA/マイクプリ、ADDAコンバーター 等



DJ機器



ターンテーブル、DJミキサー、サンプラー、エフェクター 等





ざっと問題になっている規制対象品を上げてみましたが、今現在PSEのマークのないこれらの商品を使用していた場合、たとえ使わなくなったとしてもリサイクルショップなどに売りに出すことは出来ません。個人的な売買はOK、とのことですが、オークションはいまのところどうなるかわからない。



具体的に規制の対象となる行為

販売

規制対象品の販売は、新品・中古を問わず、PSEマークがないと禁止。

販売のための陳列も禁止。

PSEマーク付の製品を電気的に改造・修理した場合は、PSEマークは無効となり、再取得しなければ販売不可。



個人売買

個人売買は問題なし。

しかし、個人であっても営利目的の販売や繰り返し販売を続けるなどの場合は事業とみなされるおそれ非常に強い。

#ヤフオク転売屋や大量出品者には影響あり。



委託販売・代理販売・仲買

PSEマークのない規制対象製品の仲買行為は禁止。

有償で販売を請け負ったり、売り手と買い手を仲介したりする行為も禁止。

#ネットオークション上での個人売買は今後規制されるおそれが強いと思われます。 



営業使用・個人使用

PSEマークのない規制対象製品の営業使用おk。PSEマークがない製品の店頭使用は有償無償にかかわらずOK。

個人使用も問題なし。

#ゲームセンターの筐体、カラオケ機器などはOK。



譲渡

無償での譲渡は問題なし。



廃棄

廃棄は今まで通り。(ただし別途、家電リサイクル法などの規制には注意)



輸出

輸出には今回の規制は関係ないで基本的には問題なし。

ただし、輸出業者への事業としての販売は販売と認められるので禁止。

仲買行為も禁止されているので、結果的に代行業者を使わず自分で輸出する場合のみOK



買取

個人からの買取は合法ですが、法人からの買取は禁止。

#当然、買い取ってもPSEマークが無いので販売は不可。

買い取ってからどうするかはまた別問題として、「個人からの買取自体」は問題ないという事です。

#査定額0での買取は譲渡にあたるのでOK?



輸入

輸入は、新品・中古を問わず、PSEマークがないと禁止。

ただし、輸出のための輸入はOK。(消費者には関係ないが)



詳しいあたりはこちらを参考に。

電気用品安全法のページ

電気と安全な暮らし

電気用品安全法〜PSEマークのない電気製品にはご注意を!



問題は大きく分けて3つあります。



1.一般的な問題点 - 法律としての矛盾点、消費者への不利益があるにもかかわらず告知が不十分な点など

官報載せたから告知したって言われても。それどこでくれるの?え?有料?



2.中古販売店への影響 - 中古販売業務の停止と廃棄物の問題

在庫はもう売れないので、投売りするか自己負担で捨てるしかない。リサイクルが推奨されるご時世に、大量の廃棄物が発生することに。



3.中古市場が重要な一部商品とそのユーザーへの影響

ビンテージものの取引、アンティーク品(ラジオとか)取引など全滅。個人取引は大丈夫っていうけど・・・・



また基準も非常にあいまいなままの部分が盛りだくさんです。(個人売買はOKとしながら、月に1〜2の販売数は事業とみなすとか。電気製品そのままになっている物件の不動産取引とか(これもアウトらしい))マークなしの製品の修理も駄目かも。

何よりこの法律が、ゆくゆくは電化製品のタイムスタンプ制定の布石ではないかという危惧があります。買って数年たったら動作しなくなる、点検修理に出さないと使用出来ないタイマーを組み込もうって話があるとですよ。

なんかもーむちゃくちゃ・・・詳しい所はこちらを見てください。なるべくじっくり見てください。我々に決して無関係ではありません。上記の文章もこちらからの転載です。





拍手

>T夜さん

キモイと言いつつまた見たくなる、妙な中毒性があります(爆)チャーリー一家は素敵でしたね。ああ、また見ようかしら(爆)

拍手

さんまごはん

サンマご飯をまた作ったw



WS000114.jpg




相変わらず簡単でうまかったじょ。

作り方前に書いたと思ったんだけど記事が出てこないのでもう一回書いてみる。

まずは米を洗ってザルにあげる。3合。

昆布をさっと拭くか洗って、水につけて出汁をとる。

出汁がでたらお吸い物の要領で味をつける。かつおだし少々、塩、薄口醤油、みりん。味はお吸い物の味を基準に整えると簡単です。ここで味見して丁度いい位にしておくと、炊き上がりも丁度よくなります。

米を何かで計量しながら、昆布を下に敷いた土鍋に入れます。その量った量と同じ量の出汁を入れる。このまま30分くらい放置して水を吸わせましょう。

その間にサンマを焼く。一匹で十分です。本当は旬のころの脂の乗った秋刀魚だともっと美味しいんだけど。塩焼きにしましょう。内臓はとらないでそのまま。頭も尻尾もそのまま。

サンマを焼いてるうちに生姜を千切り。なるべく細くしたほうが、あとで食べる時気にならないかな。直径3センチくらいの塊をひとかけ。刻んだら土鍋に入れまする。

そうこうしているうちにサンマが焼けてくるので、半分に切って土鍋に入れます。これで準備オッケー。火にかけます。

はじめちょろちょろ中ぱっぱ・・・・とよくご飯を炊くときの火加減についてそう言われますが、土なべでご飯を炊く場合は始めから強火でがんがん炊きます。土鍋は熱が回ってくるのが遅いので、最初から強火でいかないとうまく炊けません。

強火で7分。

中火で7分。

火を止めて5分。

最後の5分は蒸らしデス。5分すぎたら一旦蓋を開け、サンマを取り出します。丁寧に骨を取り除く。気になる人は内臓も。内臓OKなら内臓は混ぜますが、安いサンマだとうろこを飲み込んでいる場合があるので注意。(大量に水揚げする時に、苦しくてうろこを飲み込むんだそう。高いサンマは丁寧に水揚げするので、苦しくないから飲み込まないらしい(爆))

骨をとったら、ほぐすようにしてご飯に混ぜます。刻んでおいた万能ネギ(細くて緑のネギ。普通のネギでもよい)も一緒に混ぜます。混ざったら少し蓋をして馴染ませる。

これでサンマご飯の出来上がりですヨw

拍手

ちょっぱやくっきーのつくりかた

本日の孫悟空には沙悟浄があまりいませんでした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○

まぁ最後に再び出てきてオチを持っていったからいいか・・・(笑)





今からでも間に合う(間に合うか?(笑)明日おやすみな人ならギリギリ?(笑))バレンタイン用(でもない)簡単!ちょっぱや!のクッキーの作り方。



100円ショップ(Seriaっていう系統の)に行って、ココアクッキーミックスとバタークッキーミックスを買ってくる。クッキングペーパーとクッキーを入れる箱も忘れずゲット。もし100円ショップに同じ商品がなかったら、普通にクッキーミックスとココアを買ってくればいい。

スーパーに行って、無塩バターか無塩マーガリンを買う。一箱で間に合う。冷蔵庫に卵がなかったら買ってくる。(物によっては牛乳になってることがあるのでクッキーミックスの説明書きを読んでおく)

家に帰ってきたら徐に作業開始。

ボゥルにココアクッキー粉とバターを入れてそぼろ状(粉が荒い粉状になる)になるようにバターを手でこすり合わせるようにして混ぜる。ココアクッキーミックスはだんだんチョコ状に溶けて来るけどキニシナイ!卵の黄身だけを混ぜて、ひとまとめになるように練る。

別のボゥルにバタークッキー粉を入れる。同じ要領でバターを混ぜる。それ以外の材料が指定されていなければ、ひとまとめになるように練っていく。

どちらもひとまとめになったら、テーブルの上にサランラップを敷く。作業しやすいように少し広めに。準備が出来たら、ひとまとめになってるココアクッキー生地を適当にちぎっては投げ、ちぎっては投げする。親指の第一関節ぐらいの大きさに。

同じ様にバタークッキー生地もちぎっては投げちぎっては投げする。こんもりと山になったら、両方の生地をバランスよくなるようにひとまとめにして練る。ここで練りすぎると完全に混ざってしまうので注意。あくまでマーブル状態に混ざるように。

混ざってまとまったら、直系3センチくらいの棒状に伸ばす。あまり急に長く伸ばすと真ん中に穴ができることがあるので注意する。

綺麗に棒状に伸ばしたら、テーブルにしいていたラップでくるくるとくるんで、冷凍庫で少し冷やす。15分〜20分くらいでいいかもしれない。硬くなりすぎると切れないので適当に(爆)

冷凍庫から出したらラップを外し、包丁で一センチ弱くらいの厚さに切る。切ったときに割れるようなら少し置いて柔らかくなった頃合にギュッと握ってみてから切ってください。(それでも駄目なら一枚ずつ整形する(爆))

スライスできたら、天板にクッキングシートをしいて並べ、180度で12分〜15分。あっという間にマーブルクッキーの出来上がり。焼きあがったら天板から取って自然冷却。

あとは袋なり箱なりに詰め込んで、あげたい人に差し上げてください。(笑)



うっかり忘れて写真撮りそこねてしまったので見せられないのが残念です。(笑)ちゃんと作ったんだけど。買い物の時間を考えなければ、2時間でラッピングまで終了しますよ。ミックス2袋分なので、多少失敗があっても選り分ける事が可能。(笑)クッキーミックスなら粉のことは考えなくていいのでラクチンだし。最近のミックス粉は案外味もいいので、急いでる時はお勧めです。


拍手

ぶり大根はウママー

本日の晩御飯はぶり大根でしたw



WS000115.jpg




ぶり大根はやっぱり冬の定番ですね!圧力鍋なら簡単です。

作り方。

ぶりはスーパーで売ってる1パック。600円くらいの奴かなぁ。今回いつものごとく半額で(爆)

大根は一本くらい。もうちょっと多くてもよかったですね。でも一回で食べきるならこのくらい。大体一人3切れくらいになります。

あとは生姜のスライス。



まずはやかんでお湯を沸かします。普通にたっぷり。沸かしている間にぶりをザルに並べる。大きいときは切ってください。ぶりは中骨は硬いので気をつけて。スーパーで切ってもらっちゃうのも手ですね。

お湯が沸いたらぶりにかけて霜降りにします。霜降(ふ)りというのは表面が白くなった状態。霜が降りたように見えるから霜降りなのです。

全体的に霜降り状態になったら、水にとって冷やします。この時点で血合いなどを流し、うろこを取っておきます。うろこは包丁の歯でカリカリこすると取れますよ。

ぶりの下準備が出来たら大根の下準備。まず3センチくらいの幅で輪切りにします。皮は切ってから包丁でむくもよし、先にピーラーで剥いてしまうもよし。角のところを少し削って面取りします。面取りをすると型崩れしにくくなります。多少崩れたっていいやって人はそのままでもOK。面取りした部分は味噌汁にでもしてしまいましょう(爆)それから十字に切り目を入れます。これは片面だけ。両面入れるとバラけるので(爆)

下準備が出来たら、圧力鍋を取り出します。圧力鍋に大根を入れ、その上にぶりを入れ、生姜のスライスをばらばらっと投入。水(お湯)をヒタヒタくらいに入れます。

ここからはひじょーに目分量なのでいい加減です(爆)とにかく酒をどぼどぼ。カップ半分〜1くらいでしょうかね。それから砂糖、醤油、みりん。みりんはあんまりたくさんは入れません。砂糖はわりと大目。大きいスプーンで6くらい・・・・・かな?(笑)醤油と砂糖はお好みなので味を見ながら整えてください。煮魚を作るときの要領でいいかな。

蓋をして火にかけます。強火で大丈夫。そのうち蒸気がシューっと出始めるので、中火にしてそこから8分。時間がすぎたら火を止めて、蓋を開けられるまでしばらく放置します。待ってられないせっかちさんでも、最低15分くらいは放置すること。蒸気が落ち着かないうちに開ける時は、噴出す蒸気に気をつけて。

開けてみて大根の煮え具合、味の染み具合を串をさすなどして確認。ちょっと煮たりなければ蓋は閉めないでそのまま少し煮るとよし。

大皿に盛ると豪華です。出来上がりーw



圧力鍋がない、あっても苦手という人は先に大根を下茹でします。米のとぎ汁か、米を入れて串が通るまでゆでて、串が通ったら一度ザルに開けます。ちょっと水で流して米を流す。

あとは普通の鍋に移し、材料も調味料も入れて火にかけ、落し蓋をしてことこと煮てください。大根に色がついたら一旦火を止め、味を浸透させるとよいかと思います。

拍手

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe