忍者ブログ

みっくすべじたぶる

日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。 レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

発見捕獲の日

予定通り、弟の講習に付き合って仙台市泉区七北田の運転免許センターまで行ってきました。朝もはよから、6時40分には家を出た・・・遠いのに9時からだなんて(爆)

とても早く出たおかげで余裕で間に合ったので、途中のマックで朝マックを購入して朝ご飯。それから運転免許センターの駐車場で時間まで寝る(爆)結構そういう人いました(笑)遅刻とか欠席は洒落にならない(1日講習で残りを免除してもらえるはずが、がっつり30日免停とかくらってしまう)。

それで弟が講習に行ったあとも少し寝続け(爆)10時ごろに近くにある仙台市科学館へ行ってきました。



仙台市科学館は、

*******************

科学館学習の他に、展示や生涯学習などの活動を通して多くの市民に親しまれてきましたが、より空間的、機能的な発展を目指して、平成2年に台原森林公園内に移転しました。新科学館は、科学館学習に新たに展示学習や実験選択制を導入したり、国内でいち早くコンピュータネットワークを構築するなど先進的な取り組みを続けています。

*******************

という施設で、科学的な実験施設やサイエンス関係の展示がいっぱい。上野にある国立科学博物館のミニチュア版といったところでしょうか。



8a016da1.jpeg




仙台の展示は上野に比べてちょっとお洒落な感じ?(笑)凝ってるーって感じがします。細かい仕掛けがいろいろあったり。展示物が少ない分、展示そのものをダイナミックにしているのでしょうか(爆)ただ並べているだけではない模様。例えば写真には写ってないですが、床に足跡が書き込んであり、追いかけていくとそこに足跡の持ち主(熊とか犬とか)の剥製があったり。天井近くにジャバラ状のパイプが張り巡らされていて、階段を上ってパイプの端に耳を寄せると、そこからいろんな鳥の声が流れていたり。



1550cd51.jpeg




圧巻だったのは、象の行進。古代象の骨格標本やら模型やら、何体も歩いているように並べてあるんです。でっかーーーい!!これは先頭近くの骨格標本。この後ろにはリアルな模型が並んでたり。

お目当ては鉱石だったんですが、これは今ひとつの感じでした。しかし売店に立ち寄ったら、上野の科学博物館の売店で売っているような、ケース入りの鉱石が売ってました!ひゃっほうwwハーキマーダイヤモンドとトパーズ、それから手のひらサイズのオレンジカルサイトの原石を買いましたヨw



それで一旦、免許センターに戻り、休憩に入った弟と昼ご飯。近くの仙台っ子というラーメン屋に。美味かったんですが脂っこかった(^^;

やはり遅刻は洒落にならないのでさっさと戻る。それから近くのリサイクルセンターでぶらぶらして時間を潰す。今ひとつ欲しいものはなし。

一時間ほど早く戻って、駐車場でまた昼寝。4時過ぎにようやく弟が戻ってきたので、それからスポーツ店行脚に(爆)弟がスノーボードの靴が欲しいとのたまうので。

最初に行った店の端っこにアイスクリームやさんがいて、寒いけどおいしそうだったので買ってみたら、これがまあすげえ美味かった!!チーズ味を食べたんですが、塩バニラも気になったーwそれから2軒ほどスポーツ店を梯子。付き合ってもしょうがないので、車で時間を潰してたり100円ショップで買い物してたり。

イマイチ予算とあわないというので、先に食事してからリサイクルセンターにいって見ることにする。食事はおなじみのビュッフェ、さくらに言ったんですが、なんだかラインナップが今ひとつ。食事も少し乾き気味。うーん、今日は外れ・・・。

隣のリサイクルショップも覗いて見る。ここですっげー可愛い、ドラクエのスライムとモモンジャのマグネット発見w可愛すぎて思わず買う。

そして入り口のところでビックリマンスィング2を発見

思わず小銭いっぱい用意してコンプしました(爆)ピーターがなかなか出なくて泣きそうだったよ!(そしてダブりまくる牛若と男ジャック・・・)

それでもホクホクとしつつ、もう一軒リサイクルセンターに。そしたらそこで、ずーっと前にとある店で見かけて、2500円してたので躊躇してる間に売切れてしまったキャンドルホルダーを発見!



b6872a0b.jpeg




手押しワゴンの上であれなんですが(爆)月明かり、というタイトルのキャンドルホルダーです。写真だとイマイチですが、実際に見るとぼんやりした温かい灯りがほんとに月明かりのようで綺麗なんですヨ。ひとめぼれして、欲しいなー、でもキャンドルホルダーに2500円かー、と迷って買わないでいて、今度行った時にまだあったら買おう、と思っていたら、見事に売り切れてなくなってました。その店に一個しかなかったんだよね。

それがこんな所で再会とは。もちろん、こんどは迷わずに買いました。すげえ嬉しいww

それから、原田宗典のエッセイの未購入の本を見つけてこれも買う。それと、ブックオブカラーズっていう、色をテーマにした本のシリーズがあるのですが、オレンジとインディゴを発見しました!(この二色だけなかったんだ)うれしーwww

てなわけで。

今日はいろいろ、欲しかったけど手に入らなかったものをいっぱい発見する日でありました。なんだか嬉しいな。お金いっぱい使っちゃったけど(爆)





魂の叫び

>G夢さん

はい、大泉洋です!面白かったんですヨ凄く!

ローソンで確認したら、まだ予約取ってたんですね!勘違いしてましたよー。それなら新品の方がよかったのに(爆)オクで高値更新されたらローソンで買いますよw

拍手

PR

極楽な日

昨晩、ベッドどころかパソコン前の椅子で居眠りしつつ朝の5時。眼を覚ましてあー、うー、午前中は寝るかなぁどうしようかなぁと思いつつネットしていたら(日記書いてた(爆))、7時ごろに親父が「何時ごろ出かけるんだ?」と顔を出す。

あー、そういえば車のディーラーに行くんだっけな。

とりあえずディーラーだって10時にならないと開店しないので、だらだらだらだらネット徘徊。朝ご飯を食べてから、着替えて出かけたのは11時ちょっと前。

まずはディーラーに行き、キャンペーンの葉書をもらっていたので見せて、無料点検とオイル交換を申し込む。ついでに不具合っぽい箇所を見てもらう。結果は11月の車検の時に治せばいいらしい。車検・・・12万前後かかるらしい。あうーいたたたー。



その後、薬局で買い物してから、最近出来た極楽湯へ行ってきました。

極楽湯ってのは、いわゆるお風呂系フランチャイズで全国展開している企業。場所によっては直営だったりフランチャイズになってたりだけど、更に場所によってスーパー銭湯だったり天然温泉だったりするんですヨ。

今回行ったのは、8月にオープンしたばかりの、近場の極楽湯。いままで仙台の隣の市まで行かないとなかったんですが、おいらのテリトリーの中にオープンしたのです。

行って見たらまぁ、これが今まで行ってたところとはダイブ違う。まずスーパー銭湯(お風呂は何種類もあるが基本的に沸かし湯)。ではなく、天然温泉。ちゃんとお湯を掘ったらしい。その温泉の名前が「仙台七夕」ってなんだ(爆)

入り口入って、すぐに「髪切り処」。1200円で髪を切ってくれる(シャンプーとか一切なし)。その向こう側に並んでカウンター。食券みたいに券を買い(650円)、カウンターに提出。

中に入るところで、会社の同僚にバッタリ・・・・近場なのでそうか。会社の同僚にバッタリの可能性は高いのな・・・(笑)

下駄箱に靴を仕舞い、中へ。中はダイブ広々してました。飲み食いできる所、マッサージや整体、足つぼとか垢すりなどを申し込む所、好きに寝て休める部屋、予約制で借りられる座敷、喫煙所、マッサージチェアとかある休憩スペース。

これだけでも相当に広いんですが、さらにお風呂はもっと広々。

普通の沸かし湯の桧風呂、濁流風呂(要するにジェットバス)、電気風呂、座り湯、サウナ。天然温泉は露天のスペースだけみたい。露天風呂、寝湯(寝転がる。お湯が常に少量流れているので背中温かい)、一人しか入れない壷湯(でっかい陶器製の壷。(笑))、低温サウナ(40度に保たれている。中で寝るようになっている、ここも床にお湯が流れている)、足湯、桧風呂。

外には畳敷きの休憩スペースもあり、ここで休めるようになってます。のーんびり長々と休憩しつつお風呂を堪能、2時過ぎまで浸かってました(爆)

あがってからあちこちうろうろ。休憩スペースでマッサージチェアを使ったり、お休みどころでごろごろしたり。たっぷり堪能してから、極楽湯の入っている建物に同じく入っているラーメン屋でラーメンを食う。わりとうまままw

ここの建物には、他にもゲーセン、ボーリング、カラオケ、ネットカフェ、各種の食事処、そんでパチスロ屋が一緒くたに入っている巨大アミューズメント施設。お風呂スペース以外は若者しかいねえw

そしてお風呂を出たところでとんでもないものを発見!

ビックリマンスィングのガチャガチャ発見!



05-09-28_01-20.jpg




思わず2000円ほど使ってコンプリート。牛若ですぎですヨ牛若。いろいろダブったのにアリババと男ジャックとゼウスは一個ずつしか出なかった。ダブったぶんはオンリーのお土産にしようかな。

楽しかったです。また行くじょw





帰り道々買い物に行き、一本77円のさんまを5本Get。

帰ってきてから、一本は塩焼きに、あとの4本は刺身に。

塩焼きにしたさんまはさんまご飯を作るのです。



さんまご飯の作り方

新鮮なさんまを一本、こんがりと焼く。内臓も丸ごと焼く。

30分から一時間前に米を研いでざるにあけておく。今回は4合。

出汁昆布を水につけてしばらく置いて、出汁をとる。

とった出汁に塩、醤油、みりんなどで味付け。炊き込みの時は出汁の味そのままの味になると言っても過言ではないので、しっかり味見すること。

土鍋に米を入れ、米と同量の出汁を入れる。

その上に焼いたさんまを入れる。土鍋なので半分に切って。

千切りにした生姜をたっぷり入れて、蓋をする。

強火7分、中火7分、弱火5分、蒸らし5分で炊き上がり。

炊き上がったらさんまの頭、しっぽ、中骨、小骨を丁寧に取って、身はほぐしてそのままご飯と混ぜ込んだら出来上がりw



その前にさんまのツミレ汁も作りました。

すり身に生姜の絞り汁、卵、片栗粉少々、塩、味噌を入れて粘りが出るまでかき混ぜる。沸騰したお湯に酒を入れ、スプーンでくるくると丸めながら入れていく。

浮いたら大体火が通ってるので、醤油、塩、かつおだし少々、みりんで味付け。豆腐を削ぎながら入れて、最後にネギを入れて出来上がりーw



ていうわけで、今夜はさんまづくしでしたw

拍手

お墓参り

お盆ですね。今日は何故かおやすみがかーちゃんと重なったので、お墓参り行脚に行ってきたですヨ。我が家の本家の墓と、親戚の家の墓と、かーちゃんちの実家と。

本家の墓は住んでる町にあります。山の斜面にあるので、登っていくのが大変(^^;親戚の墓は仙台にあります。細い道が墓参りの客で混んでた。交通整理の人がいた(爆)かーちゃんちの実家は海の近くです。

すべての墓参りが終わった後、かーちゃんが実家で少し話をするというので、その間に海に行ってきました。



05-08-13_16-12.jpg




一応海水浴場らしいのですが、お盆だからか少し波があるからか、あまり人はいませんでした。ちらほらサーファーとか波打ち際で遊ぶ人たちがいるくらい。バーベキューしている若者もいたかな。

海なんて久しぶりです。波の音がとても大きく聞こえました。天気は今ひとつでしたが、風が気持ちいい。



05-08-13_16-25.jpg




少し波が高かったので、泳いでいる人はいなくてサーファーが遊んでる。犬を連れている人がいて、波が着て慌てた犬が走って逃げてた。(笑)



05-08-13_16-17.jpg




波打ち際から離れた場所にテトラポッドが積んであったので、それに腰掛けてしばらく海を堪能しました。海はイイねーv

波打ち際で貝殻を拾ったり、さくさく砂を踏んで歩いたり、心楽しかったです。



帰りはあちこちで買い物をして、帰り着いたのは10時前。疲れました(爆)先日買った写真用のファイルが、BMシールを入れるとポケットが大きくてバラけるので、名刺用のファイルを買ってきましたよ。

それから行動範囲に極楽湯が新しくできたので、ちょっと見学。ボウリング場とかカラオケとかパチスロ、フードコートやネットカフェなどのアミューズメント施設と一緒になってるので、ビルの1階にあります。案の定混んでたので、入りませんでした。少し時間をおいてから、入りに行ってみようかな。



右手の調子は相変わらず、と言うか左手もなんかおかしいことになってきた(^^ll

テラヤバス・・・・・・・

拍手

騙された・・・!

騙されたって何が。

えーとこの場合看板?(笑)



先日見つけたという飲茶食べ放題の店に弟とかーちゃんと行って来ました。

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

騙された・・・!(血涙)

注文してからお持ちするのでいつでも熱々が食べ放題!

って話だったのですヨ。で、言ってみたらしゃぶしゃぶかスキヤキも食べ放題ってことで、弟がすき焼きなんかしばらく食ってねぇと主張したので、スキヤキ&飲茶の食べ放題に。

最初は基本のセットが来て、そのあとでいろいろ注文する方式。メニューを見ると割りと美味しそうな飲茶の写真が。

で、想像してみて欲しいのですが、大体メニューに載ってくる飲茶って、小さな竹の蒸篭に2つか3つくらい乗っかってる写真ですよね。ここもそうでした。

とりあえず、最初のセット到着。飲茶が一個ずつ20種類くらい乗っかった大皿と、スキヤキ少々少なめ3人前セット。

で、きっと時間かかるだろうなと、最初のセットがなくならないうちにあれこれ追加注文。

・・・・・・・・なっかなっかこない

混んでる割には店員が少なめなのが敗因か。仕方ないので待ってましたが、この調子で「いつまでもこないわー」を繰り返してたら、たいして注文しないうちに制限時間すぎちゃうよ!

スキヤキのほうはその場で煮る方式なので、材料が来るのは割りと早いのですが。追加でお肉一皿注文したら、薄いお肉3枚ぽっきり。どうやらこれが一人前らしい。(笑)メニューのお肉はお皿にいっぱい並んでいるのですが・・・・・(笑)

仕方がないので、次からは「3人分」とか注文することになりましたが。これと同じことが飲茶のほうでも起きている。(笑)

要するに「ひとつ」と注文したものは「一個」しか来ないのです(爆)春巻きひとつ、と注文したら一個しか乗ってない(爆)よーくメニューを見直したらちっさい字で「一個から注文賜ります」・・・・・違うだろ!一皿には一個しか乗ってませんって書くんだろ!写真と違うんだから!(爆)

しかもこの飲茶がほんとに時間かかる。待っても待ってもきやしない。更に。うちの弟は板前ですが、春巻きを食うなり「・・・・佐藤商会の味がする・・・・・」とのたまいました。佐藤商会、それは地元の業務用スーパー(爆)商売人御用達のお店。

「しかもお徳用50本入りだ!」

そこまでわかるか弟ヨ(爆)

まぁお徳用春巻きだって別にいいんですが。どうやら冷凍物を凍ったまま蒸かしている様子。そりゃ時間かかるわ(爆)

更にその上、注文の取り違い・忘れが多すぎる。注文したものは来ない、注文してないものは来る。食べ放題設定だし、取り替えてもらってたらどのくらい時間かかるかわからないので、そのままスルーして食べちゃう。どこからも文句が出てないのはそのせいか。(笑)あまりにも時間がかかるので、そのうちたいして食べてないのにおなかがいっぱいに。(笑)

そしてアンケート用紙。各テーブルにない。レジの横にわずかに置いてあるけど、書こうにも筆記用具がありゃしない(爆)

店から出て呟きましたさ。

騙された・・・!

これがいわゆる、看板に偽りアリ。(笑)



ところでこの日記、9日に書いてます。夜中に更新しようとしたら、メンテに引っかかったんだモーん。(笑)

携帯から更新できるのが売りのドリコムブログですが、サーバーが落ちてたりメンテ中だと、更新しても反映されません(笑)せめて更新できませんでしたよん、とメッセージ帰ってくればいいのに。(笑)

拍手

近場の温泉。

本日はお休みでしたので、昼ぐらいまでぐーすか。

梅雨なのにさっぱり雨が降ってないので、気候的に爽やかで昼寝に最適です(爆)おいらの窓辺には風鈴とかウィンドチャイムが3つも4つもぶら下がっております。風が吹くと大騒ぎ(爆)それぞれ音は違うのでいいんですが(いいのか)



昼に起きて昼ご飯兼朝ご飯を食べてから、ネットでブログとか巡回先をチェック。しかし天気もいいし、どこかに出かけたい気もするなぁ。・・・近場でなんかないかな。

と言うわけで、近所を検索してたら(爆)車で10分もかからない所に温泉があるのを思い出す。(笑)

るぽぽかわさきって。川崎町交流促進センターって書いてあるから、多分町営なんでしょうね。オートキャンプ場が併設されていて、さらにSt.Merryスキー場と至近距離なので、その手のお客さんが多い所です。(関係ないけどこのスキー場、ちょっと心揺れるものがあるヨね(爆))入浴料は500円だし、極楽湯とかわりませんし近いし。(笑)



05-06-29_17-02.jpg




大自然のど真ん中にあるみたいなそんな場所です。施設的にはまぁまぁ?平日の昼間だからして、あまり人もいないし快適(爆)お風呂はあまりひろくはないですが、バブルバスになってたりサウナがあったり。

ほんとはお風呂上りに手打ちそばを食べたかったんですが、お昼しかやってなかった。がっかり。仕方ないので、帰る途中の渓流ラーメン(じゃらんとかにも載ってるわりと有名店)でみそラーメン食べてきました。(笑)

つーか。途中に丼ものしか置いてない食堂があるのですが、店の外に出てた看板・・・・・「楽天丼」(楽天イーグルスにあやかったらしい)はともかくとして、「かつ断層丼」はどうよ?(笑)

近くて安くて温泉で、なかなかによいところでした。また行くじょ。



そんなわけで中途半端な時間にラーメン食べたので、晩御飯はさらっと行きたい。(笑)よって今晩はお茶漬けです。丁度、るぽぽから明太きのこ茶漬けってのをお土産に買ったことですし。

大葉、梅干、鮭の焼いたのを刻んだりほぐしたりして、永谷園のお茶漬けのもとにプラス。それから野沢菜漬けと明太きのこ茶漬けも。

それだけでは寂しいので、豆腐半丁にネギを刻んで入れためかぶとろろをのせて。大皿にレタスをしいて、トマトを薄くスライスして並べ、中央にさや豆を茹でたのをのせてマヨネーズで。さっぱり冷たくおいしい夕飯でございましたw



夜はレンタルから届いた昔のアニメを見る。「おちゃめ神物語 コロコロポロン」・・・・むかーーーーーーーーーーーーーし見た記憶があるんですけどね。さっぱり内容覚えてませんでね。(笑)懐かしくて借りてみたんですが。ちなみに原作は吾妻ひでお。

で、見てみた・・・・・う、うああーーー?????!!!!!(爆)

昔のアニメなのは間違いないので、ある程度予想はしてたんですが・・・(爆)ど、どないしよ(爆)脚本も絵柄も声優も・・・・び、びみょーーー?!

下敷きはギリシア神話なんですが。

ナルキッソスがぶっさいくで、アポロンの娘のポロンが、アフロディーテのビューティミネラルと言う不思議な水を取ってきて、ぶっ掛けるといきなり美少年に・・・って話。脚本はともかく、

変身したナルキッソスがまるで超人ロック

な外見なのはどうすれば・・・(おろおろ

あああ微妙だやばいと思いつつ、つい続きを見てしまうのはなぜかしら(爆)やはり内容はさっぱり覚えてなかったけど、なぜかエンディングだけは覚えてました(爆)

拍手

みちのく杜の湖畔公園

今日はお休みでした。

昨晩、晩飯食ってすぐに寝て、11時半ごろにおきてからそのまま寝ないで起きてました。なんかいろいろ、従兄の家に光を導入するための調べ物とかして朝になる・・・(笑)

せっかく6時ごろまで起きていたので、朝食を食べよう。と思い(いつもは寝ている)、ニワトリ型の目玉焼きを焼いて(型がある(爆))、トーストの上に乗せてケチャップかけて食べる。気分は少しラピュタ。(笑)

それからだらだらだらだらネットの某掲示板を徘徊しつつ、極楽湯にでも行こうかなぁと思ってみたり。でも面倒になって、10時ごろに風呂を掃除して新しくお湯を入れて「土湯温泉の元」をぶち込んで(爆)窓を開けてのんびり風呂。(田んぼに向かう窓なので開けても無問題)青空も見えて気分は少し露天風呂(爆)

それから台所へ行き、昼ご飯を作る。親父の分は皿に、おいらの分はタッパに!(笑)お弁当だよお弁当〜vv鮭わかめのおにぎり、玉子焼き、鶏肉の焼いたの、かまぼこ、ケチャップ味のスパゲティ、それからイチゴ!

そんなお弁当をカバンに入れて、カメラとお財布と携帯を持って行ってきました、国営みちのく杜の湖畔公園にv



05-05-23_14-32.jpg




午前中は晴れていたのに、出かけたら少し曇ってきました。傘を準備してごー。案の定、駐車場入ったあたりで少しぱらぱらと。でもあまり気にならない程度。

公園の中は丁度季節の変わり目なのか、少し花は少な目。ちぇ。でも緑がとても綺麗です。園内は子供を連れた人ばかり。たまにカップルもいたりとか。



05-05-23_12-50.jpg


05-05-23_14-38.jpg




さくさく歩いて行って、子供のアスレチック遊具がある辺りに屋根のついた休憩所があるので、そこでお弁当。丁度雨が少し多くなってきたので。綺麗な緑と雨を眺めつつ食べるお弁当は、久々に何か楽しいお昼ご飯。

食べている間に小振りになったので、更に歩く。おいらの目的は花もですが、公園の一角にあるふるさと村を見に行くことです。

ふるさと村は東北各地の古い民家を移築して、小さな村のように作られているところ。道祖神や川、池、田んぼや畑、水車小屋や炭焼き小屋まで作られていて、メイン道路が舗装してあるほかは本当に昔の古きよき日本の風景です。緑いっぱいのゾーンで非常に癒される所。ここをぶらぶらして家の中をぶらぶらするのが大好きでw

今回、地元の民家の移築が終わったというので来たのです。



kamahusa.jpg




この家は。私の町にダムが出来る時に、沈む村から高台に移築され、民族資料館として長い間私の家の隣に建っていた家です。子供のころ、夏休みの自由研究をするために何度か出入りしたこともあります。公民館で管理していて、古い農具とかが展示してあったので。

それが今回、公園内に移築されたのですね。手前の松の木は、やはりダムの時に高台に移された、私の家の庭にあったものです。私の家は昔、ダムに沈んだ地域で温泉旅館を経営していて、ダムが出来るのでそちらへ引っ越してしばらく営業していました。数年前にその場所も国営公演になると言うので買収され、その時に松の木を譲り渡したのです。

移転された松は、形が珍しい樹齢600年ほどの松で、その形から鶴の松(鶴が羽根を広げているようなので)と呼ばれています。

すげー懐かしかった。おいらの子供のころをずっと一緒に20数年過ごした松だ。元気そうで何より。少し葉っぱが茶色くなってる所もあったけど、プロの皆さんが世話してくれているから、きっと大丈夫だろう。長い歴史を過ごした松です。これからもずっと元気でいてくれよ。

そのあともふらふらとふるさと村を徘徊。遠野の家で、自動再生の民話を見ていたら、少しお化け屋敷風味になってて驚いた(爆)部屋がまるまる映写室になってて、囲炉裏に勝手に火に見せかけたライトがついたりします。障子に画像が映されてばーちゃんが方言で語ってくれるんだけど、(雪女とか河童とか狐の話とか)最後に違う方向の障子に座敷わらしが移ってうふふふふ・・・・・・と笑い、ばーちゃんが「火には気をつけろよ」というと天井近い場所からアキバさん?とか呼ばれている神様か何か(赤ら顔の鬼みたいな風貌)の人形ががー!っと出てきて真面目にビビル(爆)



05-05-23_13-52.jpg




そのほかにも、いろいろオプションが増えていて楽しかったです。軒先にわらで編みこんだ唐辛子がぶら下がってたり、青森の家ではねぶたが増えてたり。村の中の田んぼでは女性が一人、手で苗を植えていました。

また夏が近づいたら、遊びにきたいなぁ。



公園見終わってから、歯医者にごー。最近疲れすぎで歯茎ぼろぼろで(TT 歯医者に怒られる。だってーだってー(爆)

帰ってきたら晩飯の準備が出来ていて。田植えが終わったので、今日はお餅でした。ずんだもちに納豆もちにお雑煮ーv



拍手

>Iるん

ああっ大変!ザオリク!アレイズ!サマリカーム!

楽しんでいただけましたでしょうか(爆)

こんな所で絶命しちゃいけません(爆)



>T夜さん

イラスト本当にありがとうございましたーv

せっかくなのでSSも手直ししておいて見ました。

また何か思いついたらやりたい感じですw

拍手

盛岡に行ってきました

なんかクッキーの名前みたいなタイトルですが、盛岡に行ってきました。盛岡は宮城県の北、お隣の県の県庁所在地でございます。

なんか弟と休みが丁度重なったので、どこか行く?という話になったのですね。最初の予定では、ふくしまのアクアマリンふくしまという水族館に行こうと言っていたのですが、HPで確認したら火曜日休みだという。がっくりしながらじゃあどうすると相談の上、わんこそば(爆)を食べに行こう!ということで行ってまいりました。

高速で走ること約2時間半ほどで盛岡。最初は曇ってたんですが、目的地に近づくにつれて徐々に晴れました。途中で前沢のパーキングに寄り、前沢牛の串焼きを売っていたので買う。すげー美味かったですvやっぱり普段食べてる牛肉とは違うのう。(笑)

高速を降りたあとで軽く迷子。なにしろ弟が地図を忘れてきていたので(爆)ちょっとうっかり反対方向に行ってましたが、ローソンで地図を買って無事辿り着いたのが「東屋」というわんこそばのお店。割と有名なお店らしいのです。



IMG_0117.jpg




店の入り口。ここは本店です。丁度たどり着いたら、修学旅行の中学生がぞろぞろ出てくるところでした。ここは普通のおそばも食べられるのですが、わんこそば希望者は二階の座敷に上げられます。ちょうど団体が帰り、外国人を交えたもうひと組とうちらだけなのでがらんと広い。

さてわんこそばですが、最初に自分用のおわんと薬味がやってきます。薬味は、けずりぶし、わさび、もみじおろし、ネギ、なめこおろし、鳥そぼろ、ノリ、唐子みそ、ごまなどと多彩。それを乗せながら食べるもよし、ひたすら食べて量を狙うもよし。(爆)おしんことデザートもついて、いくつ食べたかわかるように、店員さんがおわんを重ねると3100円、自分で数える形式だと2600円。(笑)もちろん数えるのは面倒なので重ねてもらいました。

「よいしょ」「もひとつ」「じゃんじゃん」「まだまだ」などと掛け声をかけつつ、食べ終わったおわんに店員さんがどんどんそばを入れてくれます。テレビなどでよくやる映像だと、どれだけ食べられるかを競うものなので、それは凄まじい勢いで食べていく印象がありますが、ぜんぜんそんなことはありません。薬味を乗せたりお茶を飲んだりしながら、入れてもらうときにちょっとおわんを高く上げるだけ。さげてる時は入れません。お盆に乗っていた分がなくなると補充に行くので、インターバルもあります。薬味はおいしいので乗せなきゃ。



IMG_0115.jpg




二人分のおわんの山(爆)二人で176杯。弟が100杯食べました(爆)100杯食べると通行手形みたいな奴に食べた数を書いて記念にくれるのです。(普通はカード)

さすがにこれだけ食べるとおなかいっぱーい(爆)少し近くの商店街をうろうろして腹ごなししてから帰りました。

帰りは花巻温泉によりみち。花巻は盛岡から20キロ〜30キロくらい。古くからの温泉地で、割と有名なので知っている人は知っていますよね。

立ち寄ったのは中島(漢字が違うけどでない・・・)旅館という、そらもう温泉地雰囲気バリバリの「台温泉」にある旅館。ここはすれ違いできるのかという狭い道路を挟んで、小さい旅館がいくつか立ち並んでいるところです。



IMG_0123.jpg




建物が凄くいい感じでぐーv木造立てで中も古い感じがして素敵です。



IMG_0122.jpg




天然温泉の岩風呂(家族風呂と二つあって、時間で男女入れ替え制)が、500円で入れてしまいます。お風呂もまるい石の柱とか、凄くいい雰囲気。



IMG_0120.jpg




風呂場の中まで写真でお見せできないのが残念です(爆)

最初は近くのでっかいホテルにいこうか?って話だったんだけど、もうちょっとうろうろしてみよう、とあちこちうろうろして見つけたところで、結果的には大正解でした!あまり客もいなくて貸し切り状態で堪能してきましたv

帰りはここから高速で。途中のパーキングで休憩を取ったりお土産を買いつつ、帰りついたのは8時ごろでしたーv楽しかったけど、今度はゆっくり行きたいな。特に花巻温泉。もっと近くにあったらな!あとお土産に買った小岩井農場のチーズクッキーもウママーvでしたーv



拍手

>22時の匿名さん

ありがとうございます〜v

オーロラはそうですね、健気度ではきっと楽園1ですヨ(爆)両手と翼を一生懸命広げてP太を守ろうとしてるイメージがあるんです。虹特攻はなかった世界なので、ファントムとも仲は悪くないですね(爆)ちなみにファントムは、弟の嫁候補なのでからかってるだけです(爆)



>N他さん

ヤマトはヘタレです、そこがいいんです!(笑)アレがなければヤマトではー(爆)

ハイ、楽園は99話になりましたv(1話〜3話、とかなってる連作を3本とか数えた場合ですが)ありがとうございますv

拍手

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


satuki11をフォローしましょう
時々なんか呟いてます。

[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]
(05/29)
(04/14)
(03/23)
(03/03)
(02/16)
HN:
皐月 透
性別:
女性
趣味:
同人字書き
自己紹介:
虚弱で涙もろい字書きです。
人生迷走中。
忍者ブログ [PR]
Template by repe