みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はげしく散財
お休みだったので、弟と一緒に出かけてきました。
近くに出来た手打ちそばの店でおそばを食べてから。
ここの蕎麦が物凄い勢いでスマッシュヒット!!
多分町内で一番おいしいです。
天麩羅さくさくです。うまままーw
ハローワークでちょっとした手続きしてから、
リサイクルショップ巡りの旅に(爆)
そんな関係で、
中古のスーパーファミコンを買う。
ソフトとコードを買う。
古本を漁る。
そして
BMシールを発見して漁る
汎神全部そろいました(爆)
あと、あとから復刻されたバージョンで神帝と、若神子もw
若神子は一本釣だけ初期シールだった(爆)大きさが違う(爆)
他にもいろいろと購入。
欲を言えば初期シールの方がいいんだけど、
そろうことに意義があるとか思いつつ(爆)
爆神が何故か一杯ありました(爆)
どれも一枚100円〜500円。
でもせめて2000と他のは分けて展示してほしい・・・・・
その後も何かのたがが外れて(爆)
アクアマリンのルースを買ったり、
足乗せ台(ソファにすわった時に足を乗っける台)を買ったり、
なんだかいろいろ買ってしまいましたよ・・・ヤベエ。(笑)
今日買ったルース。鑑別書ついてるアクアマリン。
ルースの大きさを読み間違っていましたが(爆)
色が綺麗なのと安かったので満足。
近くに出来た手打ちそばの店でおそばを食べてから。
ここの蕎麦が物凄い勢いでスマッシュヒット!!
多分町内で一番おいしいです。
天麩羅さくさくです。うまままーw
ハローワークでちょっとした手続きしてから、
リサイクルショップ巡りの旅に(爆)
そんな関係で、
中古のスーパーファミコンを買う。
ソフトとコードを買う。
古本を漁る。
そして
BMシールを発見して漁る
汎神全部そろいました(爆)
あと、あとから復刻されたバージョンで神帝と、若神子もw
若神子は一本釣だけ初期シールだった(爆)大きさが違う(爆)
他にもいろいろと購入。
欲を言えば初期シールの方がいいんだけど、
そろうことに意義があるとか思いつつ(爆)
爆神が何故か一杯ありました(爆)
どれも一枚100円〜500円。
でもせめて2000と他のは分けて展示してほしい・・・・・
その後も何かのたがが外れて(爆)
アクアマリンのルースを買ったり、
足乗せ台(ソファにすわった時に足を乗っける台)を買ったり、
なんだかいろいろ買ってしまいましたよ・・・ヤベエ。(笑)
今日買ったルース。鑑別書ついてるアクアマリン。
ルースの大きさを読み間違っていましたが(爆)
色が綺麗なのと安かったので満足。
PR
一人でもお花見
一人ですがお花見に出かけてきました(爆)
なんて寂しい・・・とか言ったらいけません(爆)
丁度休みだったんで。でも遠くに出かける気力もないので。
近くの桜が綺麗なところにごー。
町の真ん中あたりに城山公園という公園があります。その昔、ここにお城がありました。伊達家の川崎要害だったんですね。(確か(爆))ここは今は何もないんですが、山の上みたいな高台でして、小学校と幼稚園が建てられています。その裏側に公園があるんですよ。ここの公園は数年前に整備されるまではわりとなーんにもないところで、遊具も古臭いのがぽつぽつ草むらの中に置いてあるみたいな所でした。でも今は綺麗に整備されて、ゲートボール場とかも出来ました。東屋とかベンチも整備されたので、花見をするにはいい場所です。
公園の中央には招魂の碑が。鎮魂ではなく招魂なのが珍しいかなーと。(そうでもないのかしら)戦争に行って亡くなった方の魂を呼び戻すって意味なのでしょうかね。などと詳しいことは何も調べずに呟いてみる。(笑)だって詳しいことを調べようにも、碑に刻まれた文字がもうほとんど読めないんだもー。
そういえばここの公園には怪談がありましてね。現場はこちら↓
昔からあるトイレなんですが、なんでも夜中に、赤ん坊の泣き声がするそうです。・・・・夜にこのへんうろついたこともあるけど、聞いたことないわー。(笑)
さてそれから少し車を走らせて、移動したのは釜房ダム。こちらもダムの周りにずーっと桜が植えられていて、でもさっぱり有名な所じゃないので、隠れたお花見スポットです。
向こうに見えるは釜房山。てっぺんに神社があるそうなんですが、どこから上るのかさっぱりわからない。
ダム管理事務所の辺りは整備されていて、東屋とかもあるのでのんびりお花見できます。おにぎりとジュース持ち込んでひとしきりのんびり。(笑)今日は天気もいいし、近くで荒吐ロックフェスティバルなんかやってる関係で、かすかにBGMまでついている(爆)
しばらくのんびりした夕方でした。お花見はいいねーw
とろとろチーズ
今日もあっしー君。
あちこち運転手行きました。病院とか買い物とか歯医者とか。
その合間を縫って自分の歯医者も。
それから遠刈田温泉地域の方まで連れて行かれまして。
蔵王チーズというチーズの工場の近くにある、ロッジ風のレストランへ。
チーズがうまいというのでワクテカしつつついて行きました。
したらあんた、これがまぁ
チーズフォンデュがスゲエうめぇの!
テーブルでコンロに火をつけて、とろけてるチーズにパンとかゆでた野菜とかを絡めて食べるあの料理です。何時か食べてみたかったのだ。
ミルクベースとワインベースがあったんだけど、ミルクベースで注文。ゆでた野菜ととろけるチーズがベストまっちんぐ!ああーうめーうめえええええwww
騒ぎつつたべてたらなくなっちゃいました。もっとたべたいもっと(爆)
うちからそんなに遠くないし、また行こうっとwwwwww
あのチーズならきっと、ドリアとかピザとか何でもおいしいよ。
一番食べたいのはハイジのチーズです。(笑)
あのクオリティには出会ったことがないけれど。
あと、近所にケーキ屋が出来てましたvわりと有名なケーキ屋の工場と店舗が出来たんです。おいらの町にはケーキ屋とかが一軒もなかったので、かなり嬉しいじょw
開店記念のお買い得ケーキのモンブランがめっちゃうまかったww
あちこち運転手行きました。病院とか買い物とか歯医者とか。
その合間を縫って自分の歯医者も。
それから遠刈田温泉地域の方まで連れて行かれまして。
蔵王チーズというチーズの工場の近くにある、ロッジ風のレストランへ。
チーズがうまいというのでワクテカしつつついて行きました。
したらあんた、これがまぁ
チーズフォンデュがスゲエうめぇの!
テーブルでコンロに火をつけて、とろけてるチーズにパンとかゆでた野菜とかを絡めて食べるあの料理です。何時か食べてみたかったのだ。
ミルクベースとワインベースがあったんだけど、ミルクベースで注文。ゆでた野菜ととろけるチーズがベストまっちんぐ!ああーうめーうめえええええwww
騒ぎつつたべてたらなくなっちゃいました。もっとたべたいもっと(爆)
うちからそんなに遠くないし、また行こうっとwwwwww
あのチーズならきっと、ドリアとかピザとか何でもおいしいよ。
一番食べたいのはハイジのチーズです。(笑)
あのクオリティには出会ったことがないけれど。
あと、近所にケーキ屋が出来てましたvわりと有名なケーキ屋の工場と店舗が出来たんです。おいらの町にはケーキ屋とかが一軒もなかったので、かなり嬉しいじょw
開店記念のお買い得ケーキのモンブランがめっちゃうまかったww
失敗したよ!
今日は、荒んだ気持ちを和ませるために(爆)ていう建前の元、弟とカーチャンと一緒に、新しくできたというビュッフェに行ってきました。
・・・・・・・・・・・・・が。
期待した俺が馬鹿だった_| ̄|○
ホットペッパーというクーポンマガジンの記事には、料理50種類、デザート20種類、飲み物70種類〜でランチもディナーも1580円。って話で、300円の割引クーポンがついてたのです。
で、いっぺんは行って見ないときがすまないバイキングまにあ。なので行って見たのですが、丁度オープンしたばかりなので、入り口でティッシュをくれて、これが500円の割引クーポンがついてた。ただしこれは会員登録しないと使えないというので、既に別の支店で会員証を作ってた弟を除いて会員登録。一人一枚。めんどくさい。
で、支払いは何故か一人1600円。ディナーはチラシと違って2100円だったらしい。内心の動揺を抑えつつ支払う。前払い。120分食べ放題・・・まぁここまではいい。
並んでた料理がサイテーでした。
身体にいいものを仕入れてどうのこうの・・・・・とチラシには書いてあったんですが、どう見ても冷凍食品。揚げるだけ・解凍するだけのものばっかり並んでます。しかも美味しくない。天麩羅は焦げてるし、太巻きは乾き気味。
わりと美味しかったのはビーフカレー(しかし辛くない)、たこ焼きくらいで・・・・料理の品数も30あるかないか。そのほとんどが冷凍品と思しきものばかり。おでんは定番の卵すら入ってない。サラダのヤングコーンは缶の味がした・・・。
デザートにしても、ケーキ数種類全て冷凍ケーキ。あれが冷凍でないというなら詐欺です。フルーツもいまひとつ。あと何故に大福。杏仁豆腐もいかにも寒天で固まってるー(爆)
飲みものは確かに種類豊富でしたが、それは全てインターネットカフェと共有。(そう、このバイキングレストランはインターネットカフェの傍らにあるのです)紅茶やフレーバーティーの類は全部ティーバック。これで通常2100円・・・・・・
駄目です。ビュッフェ形式のレストランで最強は今の所ひな野です。さくらもこないだだめになったし、次点は富谷町のパパゲーノです。
悪いけどもう二度と行きませんよ・・・・ウィングガーデン八幡町店。
そんな心を慰めつつ、今日買ってきた古本の漫画を読んだらなんかはまったwえー今頃ー?と思うかもしれませんが、西洋骨董洋菓子店。なんかなんか、元ボクサーでケーキ好きの神田君がババちゃんっぽい気がしませんか!(笑)
・・・・・・・・・・・・・が。
期待した俺が馬鹿だった_| ̄|○
ホットペッパーというクーポンマガジンの記事には、料理50種類、デザート20種類、飲み物70種類〜でランチもディナーも1580円。って話で、300円の割引クーポンがついてたのです。
で、いっぺんは行って見ないときがすまないバイキングまにあ。なので行って見たのですが、丁度オープンしたばかりなので、入り口でティッシュをくれて、これが500円の割引クーポンがついてた。ただしこれは会員登録しないと使えないというので、既に別の支店で会員証を作ってた弟を除いて会員登録。一人一枚。めんどくさい。
で、支払いは何故か一人1600円。ディナーはチラシと違って2100円だったらしい。内心の動揺を抑えつつ支払う。前払い。120分食べ放題・・・まぁここまではいい。
並んでた料理がサイテーでした。
身体にいいものを仕入れてどうのこうの・・・・・とチラシには書いてあったんですが、どう見ても冷凍食品。揚げるだけ・解凍するだけのものばっかり並んでます。しかも美味しくない。天麩羅は焦げてるし、太巻きは乾き気味。
わりと美味しかったのはビーフカレー(しかし辛くない)、たこ焼きくらいで・・・・料理の品数も30あるかないか。そのほとんどが冷凍品と思しきものばかり。おでんは定番の卵すら入ってない。サラダのヤングコーンは缶の味がした・・・。
デザートにしても、ケーキ数種類全て冷凍ケーキ。あれが冷凍でないというなら詐欺です。フルーツもいまひとつ。あと何故に大福。杏仁豆腐もいかにも寒天で固まってるー(爆)
飲みものは確かに種類豊富でしたが、それは全てインターネットカフェと共有。(そう、このバイキングレストランはインターネットカフェの傍らにあるのです)紅茶やフレーバーティーの類は全部ティーバック。これで通常2100円・・・・・・
駄目です。ビュッフェ形式のレストランで最強は今の所ひな野です。さくらもこないだだめになったし、次点は富谷町のパパゲーノです。
悪いけどもう二度と行きませんよ・・・・ウィングガーデン八幡町店。
そんな心を慰めつつ、今日買ってきた古本の漫画を読んだらなんかはまったwえー今頃ー?と思うかもしれませんが、西洋骨董洋菓子店。なんかなんか、元ボクサーでケーキ好きの神田君がババちゃんっぽい気がしませんか!(笑)
東北蘭展2006
東北蘭展行ってきました。
ものすげえ日本晴れの空の下(遠い目)
これは毎年この時期に執り行われるイベントで、東北各地から腕によりをかけて育てられた素晴らしい蘭が集まるのです。前もって各賞が決められて、受賞した蘭は各ランクの色のリボンがついてます。
流石に受賞した蘭は本当に素晴らしいものばかり。写真いっぱい取ってきましたw
・・・・・・・半分ぐらいブレテタ_| ̄|○ ダッテリョウウデガ
会場入って右手の方に、蘭を寄せ植えした大きな作品が並びます。
中には車に植え込んだ作品も!なかなか斬新です。
とても綺麗で、命の洗濯wストレス解消に最高でした!
もっと画像見たいって人は、こちらでどうぞw
ウェブアルバムに36枚くらい入れてます。
・・・・・・・・・・・_| ̄|○ブレテルケドナ
拍手
>29日午前0時の匿名さん
楽しんでいただければ幸いでスw
またきてくださいねーw
ものすげえ日本晴れの空の下(遠い目)
これは毎年この時期に執り行われるイベントで、東北各地から腕によりをかけて育てられた素晴らしい蘭が集まるのです。前もって各賞が決められて、受賞した蘭は各ランクの色のリボンがついてます。
流石に受賞した蘭は本当に素晴らしいものばかり。写真いっぱい取ってきましたw
・・・・・・・半分ぐらいブレテタ_| ̄|○ ダッテリョウウデガ
会場入って右手の方に、蘭を寄せ植えした大きな作品が並びます。
中には車に植え込んだ作品も!なかなか斬新です。
とても綺麗で、命の洗濯wストレス解消に最高でした!
もっと画像見たいって人は、こちらでどうぞw
ウェブアルバムに36枚くらい入れてます。
・・・・・・・・・・・_| ̄|○ブレテルケドナ
拍手
>29日午前0時の匿名さん
楽しんでいただければ幸いでスw
またきてくださいねーw
美味しくない!
今日はかーちゃんがお休みだったので、一緒に病院に行きました。診察は2時間待ちだと言うので、薬とリハビリだけにしてもらいました。相変わらず込んでるなぁ。
それからかーちゃんの買い物に付き合って、一緒にご飯も食べに行きました・・・・・自然派厨房さくら。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さいってーー(怒)
ほんっと美味しくなかった!あんなに美味しくなかったのはもう今までにないくらい。置いてあるものに「あ、食べたいなあ!」ってメニューがほとんどなく、置いてあるものの何割かがものすげえ甘ったるい味付け。確かに和食には「あまじょっぱく」砂糖と醤油で煮付けたりするけれど、あまりにも甘みのほうが勝っていて・・・。豚ばら肉の塊をオレンジママレードで煮たって奴も、あまりにママレードの風味が前面に出ていてひと欠け食べるといやになってしまう。ロールキャベツの小さいの(これ、未調理既製品に見えるんだけど違うよね・・・まさかね・・・)なんてもう味付けサイテーで、一口食べて食べ終わってたそばつゆの中にシュート(爆)
以前と比べると、味付けだけじゃなく、メニューのラインナップもめちゃめちゃ地味でボリュームがないものばかり、コンセプトがかぶったメニューもちらほら。ハムと玉ねぎのマリネと言いながらハムがほとんど入ってなかったり、品数そのものももかなり少ない感じ。デザートはそれなりにいろいろ置いてあったけど(果物系充実・・・・)、これはというものがない。パンプリンはどう見てもパンコーナーにおいてあった胡桃パンのリメイクです。ありがとうございまs(ry
俺に厨房貸せ
とか思わず言いたかったんですが(爆)アンケート用紙もありゃしない。
もう行かないと思います。結構好きな店だっただけにショック。作る人が変わったのは間違いないと思いますが・・・・・アレでは同じコンセプトのライバル店、ひな野に負けるわ。先日入ったときも客がさっぱりいなくてあれ?と思ったんだけど、謎は解けた感じ・・・(笑)
さようならさくら・・・(笑)
ま、またいける店が減ったよ・・・・_| ̄|○
その後も買い物に付き合い、その後大崎八幡神宮へお参りに。
普通にお賽銭を上げて鐘を鳴らしておまいり。良縁に恵まれて就職が決まりますように。それからお守りをひとつ購入。藍色がラッキーカラーだと聞いていたので、袋が藍色のお守りを。(笑)
帰りに従兄の家に行って、骨折したというおばさんにお見舞いしてきました。なんか階段で思いっきりコケタらしい。(登ってる時)腰の骨が折れた(欠けた?)けど動けることは動けるそうだ。
帰ってきてから一日だるくて眠くてアレだったので(爆)床に転がって寝てました。起きたらちょこっと熱出てたけどもう下がったw
さて明日はハローワークです。どうなるかしら・・・
それからかーちゃんの買い物に付き合って、一緒にご飯も食べに行きました・・・・・自然派厨房さくら。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さいってーー(怒)
ほんっと美味しくなかった!あんなに美味しくなかったのはもう今までにないくらい。置いてあるものに「あ、食べたいなあ!」ってメニューがほとんどなく、置いてあるものの何割かがものすげえ甘ったるい味付け。確かに和食には「あまじょっぱく」砂糖と醤油で煮付けたりするけれど、あまりにも甘みのほうが勝っていて・・・。豚ばら肉の塊をオレンジママレードで煮たって奴も、あまりにママレードの風味が前面に出ていてひと欠け食べるといやになってしまう。ロールキャベツの小さいの(これ、未調理既製品に見えるんだけど違うよね・・・まさかね・・・)なんてもう味付けサイテーで、一口食べて食べ終わってたそばつゆの中にシュート(爆)
以前と比べると、味付けだけじゃなく、メニューのラインナップもめちゃめちゃ地味でボリュームがないものばかり、コンセプトがかぶったメニューもちらほら。ハムと玉ねぎのマリネと言いながらハムがほとんど入ってなかったり、品数そのものももかなり少ない感じ。デザートはそれなりにいろいろ置いてあったけど(果物系充実・・・・)、これはというものがない。パンプリンはどう見てもパンコーナーにおいてあった胡桃パンのリメイクです。ありがとうございまs(ry
俺に厨房貸せ
とか思わず言いたかったんですが(爆)アンケート用紙もありゃしない。
もう行かないと思います。結構好きな店だっただけにショック。作る人が変わったのは間違いないと思いますが・・・・・アレでは同じコンセプトのライバル店、ひな野に負けるわ。先日入ったときも客がさっぱりいなくてあれ?と思ったんだけど、謎は解けた感じ・・・(笑)
さようならさくら・・・(笑)
ま、またいける店が減ったよ・・・・_| ̄|○
その後も買い物に付き合い、その後大崎八幡神宮へお参りに。
普通にお賽銭を上げて鐘を鳴らしておまいり。良縁に恵まれて就職が決まりますように。それからお守りをひとつ購入。藍色がラッキーカラーだと聞いていたので、袋が藍色のお守りを。(笑)
帰りに従兄の家に行って、骨折したというおばさんにお見舞いしてきました。なんか階段で思いっきりコケタらしい。(登ってる時)腰の骨が折れた(欠けた?)けど動けることは動けるそうだ。
帰ってきてから一日だるくて眠くてアレだったので(爆)床に転がって寝てました。起きたらちょこっと熱出てたけどもう下がったw
さて明日はハローワークです。どうなるかしら・・・
どんと祭
本日で、現在の会社における仕事のすべてを終了しました。
めでたい話なわけじゃないのに、非常にめでたい気分です(笑)
思わずケーキとチューハイ買って来て一人お祝い。
不安とかいろいろたくさんあるけど、最早おいらは一歩を踏み出した。
それがどんな結果になるにしろ、新しい場所を目指して歩こうと思う。
とりあえず明日は寝坊するヽ(´ー`)ノ
いろんなところに一応のあいさつ回りをしつつ仕事終了、帰ってきてご飯を食べてから、どんと祭に行ってきました。小正月の行事で、神社の境内などに御神火というお焚き上げを行い、正月飾りや松飾りなどを燃やして無病息災を祈るものです。全国的に行なわれているようなので、結構知っている人もいるでしょう。最も違う名前で呼ばれていることも多いようですが。
宮城県地方で一番有名なのは大崎八幡神宮のどんと祭で、仙台駅から直行のシャトルバスが多数運行されるほどの大規模なものです。周辺の道路もすべてこの日のために通行止めにされ、裸参りの人たちが白鉢巻き・白さらしを巻き、口には私語を慎む為に「含み紙」と呼ばれる紙をくわえ、右手には鐘・左手に提灯を持ち、市内各所より数千人が参拝するんです。仙台の冬の風物詩として、時々ニュースにもなったりとか。
今年は大崎八幡に行こうかなぁと思っていたのですが、夕方に外を見たらざあざあと雨が降っていたので中止(爆)住んでる町内で一番大きい神社「神明社」に行ってきました。とはいえ、家中の正月飾りは親父が既に昼間のうちに置いてきているので、おいらは残ってた正月飾りと古い御守りを持って出発。
神社の周りに駐車場はないんですが、バイパスが出来てからほとんど車が通らないので、みな路上駐車。8時半ごろについたらもう火はついていて、がんがん燃えてました。
傘もって携帯で撮影なのでボケちゃってますが(爆)割と大きい火が燃えてます。消防団の人たちが火の回りを固めているですヨ。傘も差さずに・・・ご苦労様です(爆)
ここの神社、普段は誰もいない神社で、社務所とかも全部閉まってるんですが、今日は全部開いてて灯りが灯され、境内も明るくなってました。炎に正月飾りと、古い御守りを投入してからおまいり。うっかり5円がなかったので、100円w何でかおみくじもあったのでひいてみる。(いつもはもちろん置いてない)吉でした。いいことあるかもしれないなw
社務所で新しく交通安全のお守りを買う。なんか知り合いばっかりです(爆)さすが町内。(笑)その隣では無料で甘酒を配ってましたwあったたか、ウマーwわたあめと田楽おでんの屋台も出てたり。
それ以上にビックリだったのが、舞台で神楽をやっていたこと!普段だーれもいない場所ですから、まさかそんなものが観れるとは思ってもみませんでした。
わりと本格的にやってましたよ!毎年、親父が昼間に納めてきちゃって、火が燃えてるところにいった事がないので、こんなになってたとはびっくり。また来年いこうかなぁw
更なるびっくり。消防団の人の中に同級生・・・ていうかもとクラスメートがいました(爆)(卒業数ヶ月前に退学していった男・・・(笑))そうか、もうそういう年齢だもんねえおいらたち・・・(笑)
ちょっとしみじみとした夜でした(爆)
めでたい話なわけじゃないのに、非常にめでたい気分です(笑)
思わずケーキとチューハイ買って来て一人お祝い。
不安とかいろいろたくさんあるけど、最早おいらは一歩を踏み出した。
それがどんな結果になるにしろ、新しい場所を目指して歩こうと思う。
とりあえず明日は寝坊するヽ(´ー`)ノ
いろんなところに一応のあいさつ回りをしつつ仕事終了、帰ってきてご飯を食べてから、どんと祭に行ってきました。小正月の行事で、神社の境内などに御神火というお焚き上げを行い、正月飾りや松飾りなどを燃やして無病息災を祈るものです。全国的に行なわれているようなので、結構知っている人もいるでしょう。最も違う名前で呼ばれていることも多いようですが。
宮城県地方で一番有名なのは大崎八幡神宮のどんと祭で、仙台駅から直行のシャトルバスが多数運行されるほどの大規模なものです。周辺の道路もすべてこの日のために通行止めにされ、裸参りの人たちが白鉢巻き・白さらしを巻き、口には私語を慎む為に「含み紙」と呼ばれる紙をくわえ、右手には鐘・左手に提灯を持ち、市内各所より数千人が参拝するんです。仙台の冬の風物詩として、時々ニュースにもなったりとか。
今年は大崎八幡に行こうかなぁと思っていたのですが、夕方に外を見たらざあざあと雨が降っていたので中止(爆)住んでる町内で一番大きい神社「神明社」に行ってきました。とはいえ、家中の正月飾りは親父が既に昼間のうちに置いてきているので、おいらは残ってた正月飾りと古い御守りを持って出発。
神社の周りに駐車場はないんですが、バイパスが出来てからほとんど車が通らないので、みな路上駐車。8時半ごろについたらもう火はついていて、がんがん燃えてました。
傘もって携帯で撮影なのでボケちゃってますが(爆)割と大きい火が燃えてます。消防団の人たちが火の回りを固めているですヨ。傘も差さずに・・・ご苦労様です(爆)
ここの神社、普段は誰もいない神社で、社務所とかも全部閉まってるんですが、今日は全部開いてて灯りが灯され、境内も明るくなってました。炎に正月飾りと、古い御守りを投入してからおまいり。うっかり5円がなかったので、100円w何でかおみくじもあったのでひいてみる。(いつもはもちろん置いてない)吉でした。いいことあるかもしれないなw
社務所で新しく交通安全のお守りを買う。なんか知り合いばっかりです(爆)さすが町内。(笑)その隣では無料で甘酒を配ってましたwあったたか、ウマーwわたあめと田楽おでんの屋台も出てたり。
それ以上にビックリだったのが、舞台で神楽をやっていたこと!普段だーれもいない場所ですから、まさかそんなものが観れるとは思ってもみませんでした。
わりと本格的にやってましたよ!毎年、親父が昼間に納めてきちゃって、火が燃えてるところにいった事がないので、こんなになってたとはびっくり。また来年いこうかなぁw
更なるびっくり。消防団の人の中に同級生・・・ていうかもとクラスメートがいました(爆)(卒業数ヶ月前に退学していった男・・・(笑))そうか、もうそういう年齢だもんねえおいらたち・・・(笑)
ちょっとしみじみとした夜でした(爆)
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]