みっくすべじたぶる
日々の徒然・同人話題。ジャンルいろいろ。
レビューは容赦なくネタばれます。ご注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どんと祭
めちゃめちゃ不機嫌なままに仕事を終えて(笑)
(でもお客さんの前ではこれ以上ないくらいの笑顔(爆)
店長だけが割を食っていた)
その足で大崎八幡神社まで行ってきました。
この大崎八幡宮で行なわれるどんと祭は、
江戸時代から続く伝統行事として有名なのです。
午後9時までは交通規制されているんですが、
仕事終わって車の場所まで辿り着いたら午後10時半くらい(爆)
なので、車で行ってきました。
周辺道路は路駐とタクシーの客待ちの嵐。(笑)
近くの午前0時までやってる本屋の駐車場に入れて、
ちょっと歩いて神社まで。こんな時間でもカナリの人が歩いてます。
道路沿いに提灯も並んでて、迷わず鳥居をくぐります。
長い階段を上っていくと、間もなく炎が見えました。
だいぶ燃えてもう灰の山って感じですが(爆)
でもまだまだお飾りやらを投入する人はいました。
写真中央に紙袋が見えてますが、ああいうのに入れてきて、
そのまま投入するんですね。
この炎にあたると一年間無病息災らしいので、
写真越しで皆さんにもご利益がありますように。
ここから本殿までの間は屋台がずらーっと並んでました。
こういう屋台がいっぱい並んでるのって、
あんまり地元ではないので思わずわくわくしますが、
最初は参拝です参拝。
本殿には鈴がずらーーーーーっと取り付けられてて(爆)
どれだけ参拝する人がいたんだって感じです。
5円持っていくのをいつものごとく忘れたので、
100円を投入。いっぱいご縁がありますように(違)
ちゃんと二礼二拍手一礼。
それからやはりずらっと並んだ社務所から、
お守りとお札を購入。
家内安全。交通安全。そんで持って厄除け開運。
おみくじも引いたら吉でした。
「運気盛にして事を成すによいけれど
万事細やかに
一度思ひ定めたことはわきめもふらず一心になさい
何事も成功します」
ちなみに開運招福お守りがついてるんですが、
大黒様でしたw(大黒…テンアン?!とか思ったのは内緒だ)
お財布にいれとこーっと。
参拝が終わってから屋台めぐり。
晩御飯食べないできたのでここぞとばかりに買い食い(爆)
大判やき、大阪やき、たこ焼き、ヤキソバ、
チョコバナナ、味噌団子…味噌団子はヒットでした。
もう一本食べたかったw
お土産にしたのは、リンゴ飴ならぬイチゴ飴。
すげえ可愛いデス。
一時間ほどうろうろしたので、駐車場も閉まるので撤退。
楽しかったですw
(でもお客さんの前ではこれ以上ないくらいの笑顔(爆)
店長だけが割を食っていた)
その足で大崎八幡神社まで行ってきました。
この大崎八幡宮で行なわれるどんと祭は、
江戸時代から続く伝統行事として有名なのです。
午後9時までは交通規制されているんですが、
仕事終わって車の場所まで辿り着いたら午後10時半くらい(爆)
なので、車で行ってきました。
周辺道路は路駐とタクシーの客待ちの嵐。(笑)
近くの午前0時までやってる本屋の駐車場に入れて、
ちょっと歩いて神社まで。こんな時間でもカナリの人が歩いてます。
道路沿いに提灯も並んでて、迷わず鳥居をくぐります。
長い階段を上っていくと、間もなく炎が見えました。
だいぶ燃えてもう灰の山って感じですが(爆)
でもまだまだお飾りやらを投入する人はいました。
写真中央に紙袋が見えてますが、ああいうのに入れてきて、
そのまま投入するんですね。
この炎にあたると一年間無病息災らしいので、
写真越しで皆さんにもご利益がありますように。
ここから本殿までの間は屋台がずらーっと並んでました。
こういう屋台がいっぱい並んでるのって、
あんまり地元ではないので思わずわくわくしますが、
最初は参拝です参拝。
本殿には鈴がずらーーーーーっと取り付けられてて(爆)
どれだけ参拝する人がいたんだって感じです。
5円持っていくのをいつものごとく忘れたので、
100円を投入。いっぱいご縁がありますように(違)
ちゃんと二礼二拍手一礼。
それからやはりずらっと並んだ社務所から、
お守りとお札を購入。
家内安全。交通安全。そんで持って厄除け開運。
おみくじも引いたら吉でした。
「運気盛にして事を成すによいけれど
万事細やかに
一度思ひ定めたことはわきめもふらず一心になさい
何事も成功します」
ちなみに開運招福お守りがついてるんですが、
大黒様でしたw(大黒…テンアン?!とか思ったのは内緒だ)
お財布にいれとこーっと。
参拝が終わってから屋台めぐり。
晩御飯食べないできたのでここぞとばかりに買い食い(爆)
大判やき、大阪やき、たこ焼き、ヤキソバ、
チョコバナナ、味噌団子…味噌団子はヒットでした。
もう一本食べたかったw
お土産にしたのは、リンゴ飴ならぬイチゴ飴。
すげえ可愛いデス。
一時間ほどうろうろしたので、駐車場も閉まるので撤退。
楽しかったですw
イブw
クリスマスイブだーというわけで、
職場にクッキーを焼いて持っていったりした本日。
店長が差し入れてくれたケーキをお昼のデザートに食べつつ、
日曜だけどやっぱり人が少ないなぁと思っていたら、
一時間早く帰っていいとゆーので、
遠慮なく早上がり。
そんで行ってきました、仙台光のページェントw
青色なのがAUが提供して作っているでっかいクリスマスツリー。
定番の位置から。
道路を挟んで公園内のでっかいサンタ人形。
サンタさんもこんな車を乗り回してましたw
広場ではまさしくクリスマスということでイベント真っ最中。
ゴスペルを歌っている人たちがいたり。
屋台がいっぱい出ていたり。
道路を歩いていくと駐車場を陣取って、
クリスチャンの人たちが聖歌を歌っていたり。
一番丁通りと中央通にはストリートミュージシャンや
大道芸の人が。
中央通の片隅で、1400円のケーキを500円で売っていたので、
思わずひとつ購入。
寒かったですが楽しかったです。
拍手
>T夜さん
お久しぶりです〜wお返事遅くなりました。
せっかく放映地域なのにもったいない!(笑)
是非そのうち語り合いましょうw
職場にクッキーを焼いて持っていったりした本日。
店長が差し入れてくれたケーキをお昼のデザートに食べつつ、
日曜だけどやっぱり人が少ないなぁと思っていたら、
一時間早く帰っていいとゆーので、
遠慮なく早上がり。
そんで行ってきました、仙台光のページェントw
青色なのがAUが提供して作っているでっかいクリスマスツリー。
定番の位置から。
道路を挟んで公園内のでっかいサンタ人形。
サンタさんもこんな車を乗り回してましたw
広場ではまさしくクリスマスということでイベント真っ最中。
ゴスペルを歌っている人たちがいたり。
屋台がいっぱい出ていたり。
道路を歩いていくと駐車場を陣取って、
クリスチャンの人たちが聖歌を歌っていたり。
一番丁通りと中央通にはストリートミュージシャンや
大道芸の人が。
中央通の片隅で、1400円のケーキを500円で売っていたので、
思わずひとつ購入。
寒かったですが楽しかったです。
拍手
>T夜さん
お久しぶりです〜wお返事遅くなりました。
せっかく放映地域なのにもったいない!(笑)
是非そのうち語り合いましょうw
温泉〜w
久々ーの何にも予定のないオフ。
野球もないし、誰にも休みだといわなかったので(爆)
用事も頼まれてない!(笑)
って事で寝坊する気満々だったのが、
普段よりも早起きする。
おいらは遠足の日に早起きする子供ですか?(笑)
とはいえもったいないので、昼近くまでゴロゴロ。
昼に起きだして昼食を作る。
その後ネットでちょっと遊んで、
それから銀行へ。
用事が終わってから、そのまま車を飛ばして
温泉に行ってきましたw
以前にも何度か行ってる地元の温泉、るぽぽ。
地元で近いし、安いし、何より人があんまりいない(爆)
その割にサウナも備えてて、のんびり出来ます。
温泉久々だったのでのんびーりつかってきました(爆)
そのるぽぽの壁にかかってたもの。
文章がいいなとか思う前に「夢?!」とか反応して
思わず激写してしまった(爆)(馬鹿)
帰宅してから晩御飯作成。
久しぶりにのびのびしたお休みでしたが、
夜になったら起きてられなくて撃沈。
ああ、原稿が・・・(笑)
野球もないし、誰にも休みだといわなかったので(爆)
用事も頼まれてない!(笑)
って事で寝坊する気満々だったのが、
普段よりも早起きする。
おいらは遠足の日に早起きする子供ですか?(笑)
とはいえもったいないので、昼近くまでゴロゴロ。
昼に起きだして昼食を作る。
その後ネットでちょっと遊んで、
それから銀行へ。
用事が終わってから、そのまま車を飛ばして
温泉に行ってきましたw
以前にも何度か行ってる地元の温泉、るぽぽ。
地元で近いし、安いし、何より人があんまりいない(爆)
その割にサウナも備えてて、のんびり出来ます。
温泉久々だったのでのんびーりつかってきました(爆)
そのるぽぽの壁にかかってたもの。
文章がいいなとか思う前に「夢?!」とか反応して
思わず激写してしまった(爆)(馬鹿)
帰宅してから晩御飯作成。
久しぶりにのびのびしたお休みでしたが、
夜になったら起きてられなくて撃沈。
ああ、原稿が・・・(笑)
その悲劇を思う
今日は朝から定期健診。
というか、血抜き(爆)
眠いのよ寝ていたいのよーと呟きながら病院へ。
血抜きされて診察で2時間(爆)
更に薬をもらい、あれこれ用事を済ませて帰ったら昼前。
時間かかりすぎー(爆)
昼ご飯にはそうめんを食べました。うままま。
でも食べたら眠くなっ(ry
少しお昼寝してから、今日は行くぞと出かけてきました。(笑)
出かけた先は仙台市博物館。
「ポンペイの輝き展」という特別展示をしているのです。
写真は買ってきた図録。表紙はアポロンともローマ皇帝とも言われているようです。展示は撮影禁止なのでこれを撮影(爆)
ポンペイというのは、イタリアのヴェスヴィオ火山のふもとに存在したローマの都市の名前です。西暦79年8月24日、ヴェスヴィオ火山の噴火により、一夜にして灰の中に埋もれて消滅しました。
ポンペイは何度かに渡って発掘が繰り返され、当時非常に豊かで高度な文明を誇っていた都市の遺物を大量に発見することになりました。様々な装飾品、銀貨や銅貨、生活の道具や剣、彫刻や美しい壁画の残る家々。そして逃げ遅れて犠牲になった人々の遺体も発見されることになりました。
サージ(火砕流の上部に発生する高温のガス、水蒸気、細粒の火山灰を主とする濃密な灰雲で、火砕流本体よりもはるかに高速で移動するもの)などにより命を落とした人々は、その命を落とした瞬間を灰の中に閉じ込められていました。子供を抱き、家族らと寄り添い、あるいは装飾品や財産を傍らに。大通りを家族と共に逃げながら、あるいは階段の途中で、地下で、倒壊する家の中で。
遺体は灰に閉じ込められ、肉体が長い年月をかけて朽ち果てると、骨と空間だけが残ります。その空間に慎重に石膏を流し込んで、最後の瞬間を型取りしたものも展示されていました。子供の表情まで読み取れちゃうアレな仕上がり……いやまじでスゲエ。一室丸々使って、船倉庫(港に建ってた倉庫らしい)の中で見つかったたくさんの遺体を全て型取りしたなんてものもありました。なんていうか…怖いというより物悲しい。凄く。
装飾品はほとんどが金と宝石で、とても綺麗に保存されていたり。蛇のモチーフの金の腕輪がちょこちょこあって、とても綺麗。宝石も保存状態がよく、金とエメラルドの首飾りのエメラルドなんか本当にクオリティ高くて、ちょっと別方向で目が輝く(爆)他にもいろいろ宝石があったんですが、これほしい…と呟いたのは様々なインタリオ(宝石の表面に彫刻を施したみたいな)。古代ローマ時代のインタリオなんつったら、一体いくらになるんだか…(笑)いつか1つくらいほしい物です。
彫刻や壁画はほんとに灰にうまってたんだろーかって感じに綺麗。しかしその傍らに、苦悶の姿の犠牲者の型取りが並んでいたりする。美しいのと物悲しいのが渾然一体になっててなんか非常に重かった。(笑)一通り見終わると思わず空を眺めてブルーになっちゃうみたいな…(笑)装飾品とか出土品は素晴らしいし、確かに綺麗で凄いんだけど、その悲劇を思うと単純に「すげー!綺麗!すんばらしい!」と喜べない感じ。しかしその古代の悲劇を想像させちゃうあたりが非常にロマンでもあるのです。
そんな展示を全て見終えてから、売店へ。そこでなんだか綺麗なアクセサリーを売ってたんですが、ふとひとつに一目ぼれ(爆)
散々迷った挙句に買ってしまった…あああああああ(笑)
ローマングラスといわれるガラスを使ったシルバーのペンダント。聖地イスラエルの地で発掘された2000年前のガラスが、2000年土に埋まっている間に銀光を放つような独特の化学変化を起こしたもの。ガラスそのものにもコレクターがいるらしい。
ガラスの色もなんですが、形そのものも気に入って、しばらく迷ったけど結局買ってしまいました。散財_| ̄|○でも後悔はしてない(笑)
帰り道、入院してる愛猫の様子を見に動物病院へ。手術成功で、具合がよくなったらしくてすっかり元気に、医者と看護士を威嚇しておりました(爆)
「ぶぎゅるるるるぁ!!」
おい…(笑)
でもおかげで退院が決まりました。日曜日に帰ってこれるそうです。よかったねえww
というか、血抜き(爆)
眠いのよ寝ていたいのよーと呟きながら病院へ。
血抜きされて診察で2時間(爆)
更に薬をもらい、あれこれ用事を済ませて帰ったら昼前。
時間かかりすぎー(爆)
昼ご飯にはそうめんを食べました。うままま。
でも食べたら眠くなっ(ry
少しお昼寝してから、今日は行くぞと出かけてきました。(笑)
出かけた先は仙台市博物館。
「ポンペイの輝き展」という特別展示をしているのです。
写真は買ってきた図録。表紙はアポロンともローマ皇帝とも言われているようです。展示は撮影禁止なのでこれを撮影(爆)
ポンペイというのは、イタリアのヴェスヴィオ火山のふもとに存在したローマの都市の名前です。西暦79年8月24日、ヴェスヴィオ火山の噴火により、一夜にして灰の中に埋もれて消滅しました。
ポンペイは何度かに渡って発掘が繰り返され、当時非常に豊かで高度な文明を誇っていた都市の遺物を大量に発見することになりました。様々な装飾品、銀貨や銅貨、生活の道具や剣、彫刻や美しい壁画の残る家々。そして逃げ遅れて犠牲になった人々の遺体も発見されることになりました。
サージ(火砕流の上部に発生する高温のガス、水蒸気、細粒の火山灰を主とする濃密な灰雲で、火砕流本体よりもはるかに高速で移動するもの)などにより命を落とした人々は、その命を落とした瞬間を灰の中に閉じ込められていました。子供を抱き、家族らと寄り添い、あるいは装飾品や財産を傍らに。大通りを家族と共に逃げながら、あるいは階段の途中で、地下で、倒壊する家の中で。
遺体は灰に閉じ込められ、肉体が長い年月をかけて朽ち果てると、骨と空間だけが残ります。その空間に慎重に石膏を流し込んで、最後の瞬間を型取りしたものも展示されていました。子供の表情まで読み取れちゃうアレな仕上がり……いやまじでスゲエ。一室丸々使って、船倉庫(港に建ってた倉庫らしい)の中で見つかったたくさんの遺体を全て型取りしたなんてものもありました。なんていうか…怖いというより物悲しい。凄く。
装飾品はほとんどが金と宝石で、とても綺麗に保存されていたり。蛇のモチーフの金の腕輪がちょこちょこあって、とても綺麗。宝石も保存状態がよく、金とエメラルドの首飾りのエメラルドなんか本当にクオリティ高くて、ちょっと別方向で目が輝く(爆)他にもいろいろ宝石があったんですが、これほしい…と呟いたのは様々なインタリオ(宝石の表面に彫刻を施したみたいな)。古代ローマ時代のインタリオなんつったら、一体いくらになるんだか…(笑)いつか1つくらいほしい物です。
彫刻や壁画はほんとに灰にうまってたんだろーかって感じに綺麗。しかしその傍らに、苦悶の姿の犠牲者の型取りが並んでいたりする。美しいのと物悲しいのが渾然一体になっててなんか非常に重かった。(笑)一通り見終わると思わず空を眺めてブルーになっちゃうみたいな…(笑)装飾品とか出土品は素晴らしいし、確かに綺麗で凄いんだけど、その悲劇を思うと単純に「すげー!綺麗!すんばらしい!」と喜べない感じ。しかしその古代の悲劇を想像させちゃうあたりが非常にロマンでもあるのです。
そんな展示を全て見終えてから、売店へ。そこでなんだか綺麗なアクセサリーを売ってたんですが、ふとひとつに一目ぼれ(爆)
散々迷った挙句に買ってしまった…あああああああ(笑)
ローマングラスといわれるガラスを使ったシルバーのペンダント。聖地イスラエルの地で発掘された2000年前のガラスが、2000年土に埋まっている間に銀光を放つような独特の化学変化を起こしたもの。ガラスそのものにもコレクターがいるらしい。
ガラスの色もなんですが、形そのものも気に入って、しばらく迷ったけど結局買ってしまいました。散財_| ̄|○でも後悔はしてない(笑)
帰り道、入院してる愛猫の様子を見に動物病院へ。手術成功で、具合がよくなったらしくてすっかり元気に、医者と看護士を威嚇しておりました(爆)
「ぶぎゅるるるるぁ!!」
おい…(笑)
でもおかげで退院が決まりました。日曜日に帰ってこれるそうです。よかったねえww
[07/20 AlfredfeS]
[06/06 Kujdalap]
[10/28 千葉真弓]
[09/27 匿名]
[12/10 BlogPetのペガ]